• 運動場での体育の様子です。1年生、3年生がボールを使ったゲームをやっていました。晩秋に向かう季節、気温も力いっぱい運動するにはちょうどいい気温です。みんな元気よく楽しそうに運動しています。
    今、運動場の照明をLEDに取り換える工事が進められています。工事車両が国語教材「じどう車くらべ」(1年生)とつながるので子供たちも興味深く思っているようです。
  • 今日は、11月11日。「1」が4つも並び、何だかいいことが起きそうな1日でした。
    今日は、朝会からスタート。子供たちの体調を考慮して、リモートにて行いました。
    読書感想文コンクールや試すっ子賞の表彰を行いました。
     
    昨日、浜松市教育センターから指導主事を招き、授業研修を行いました。授業について先生方同士で良かった点や改善点等を話し合い、子供たちが主体的に取り組むことができる授業について考えを深めました。今回の研修で学んだことを生かして、子供たちに確かな力が身に付くよう、日々授業に取り組んでいきます。
  • いい声かけデー

    2025年11月10日
      学校のナンキンハゼも美しく色づいています。今日はいい声かけデー。地域の方々や中学生が校門のところで子供たちを温かく迎えてくださいました。子供たちのためにいつもありがとうございます。
      自分からあいさつをすることができる子、さらに会釈も意識してする子が増えてきました。あいさつができるということは、自分がこれから生きていく上でとても大切なことです。これからもさわやかなあいさつを自分からしていくことができるようにしていきましょう。
       
    • 3年生が国語の授業で1年生を招待しました。「おすすめの一さつを決めよう」という単元の学習で、グループごとに話し合って、おすすめの本を1冊選定しました。その本を1年生に紹介するために準備を進めてきました。その紹介する日が今日でした。相互交流の中でお互いにメリットが生まれます。3年生は紹介する過程の中でこの単元で学ぶ内容について理解が深まります。1年生は先輩からよい刺激を受けるとともに本への興味の幅が広がります。
    • 修学旅行 その4

      2025年11月6日
        修学旅行2日目。グループ別行動の様子をお伝えします。どのグループもやはり、協力して活動し、充実した学びをすることができました。しおりの1ページ目に掲げられた目的をしっかりと達成することができた素敵な修学旅行となりました。
        Aグループ:江戸切子体験(浅草) その後、自分たちで地下鉄(銀座線 浅草駅ー上野駅)を使い、上野へ。上野公園内で昼食。
        Bグループ:食品サンプル体験 その後、自分たちで地下鉄(銀座線 田原町ー上野駅)を使って上野へ。上野動物園見学。
        Cグループ:隅田川クルーズー①スモールワールズ・フジテレビ見学(都営バスを使って移動)見学 ②日本科学未来館・フジテレビ見学(ゆりかもめを使って移動)
                     
                     
        Dグループ:科学技術館・警視庁見学(浅草から大型バスで移動)
      • 修学旅行 その3

        2025年11月5日
          修学旅行2日目。朝食、浅草での活動の様子をお伝えします。朝は部屋ごとに食堂に集合しました。ビュッフェスタイルの朝食。この時間もみんな楽しむことができました。ホテルを出発して浅草へ。浅草へは比較的近い距離にあるホテルだったので、道路が混雑する前に到着することができました。そのため、浅草仲見世はお客さんもそれほど多くなく、ゆったりと散策することができました。浅草でのグループ別行動もみんな協力して、素敵な時間を過ごし、よい体験をすることができました。時間が経つにつれて混んできましたが、そのタイミングで4つのコース別学習に進みました。この様子はまた明日お伝えします。
        • 修学旅行 その2

          2025年11月4日
            10月30日、31日は修学旅行でした。6年生1日目の様子をお伝えします。
            バスで浜松駅に向かい、浜松駅から新幹線で東京へ。
            国会議事堂。衆議院を見学しました。
            国会議事堂を後にして、スカイツリーへ。この後向かう、ディズニーランド方面も含め、360度の東京の景色。首都東京の様子をじっくり観察することができました。
            スカイツリー、ディズニーランド、みんな協力し合いながら、活動し、貴重な体験を重ねることができました。
          • ジャンプ・ジャンプ!

            2025年10月31日
              3年生は、体育科でハードル走に取り組んでいます。ハードルの間を何歩でいくか、ハードルをどのように飛び越えるか、自分で目標を立てて、リズムよくハードルを飛び越えることができるよう、何度も挑戦していました。
              6年生が、1泊2日の修学旅行を終え帰ってきました。たくさんの思い出ができたでしょうか?明日からは3連休。ゆっくり体を休めてくださいね。
            • 修学旅行

              2025年10月31日
                6年生が元気よく修学旅行に出発し、1日目の行程を予定通り終了しました。国会議事堂や東京スカイツリーの見学、東京ディズニーランド、ホテルでの生活、いろいろな思い出ができた1日目になったことでしょう。今日は、上野や浅草等をグループでまわります。
                11月15日(土)の試すっ子発表会に向けて、各学年、体育館での練習がスタートしました。お客さんに伝わるよう、声の大きさや動作を考えて、堂々と発表できるように練習しています。当日の、子供たちの頑張りを御期待ください。
              • さつまいも堀り

                2025年10月29日
                  1年生が、10/24(金)に、春野ふれあい公園へ校外学習に出掛けました。地域の方の畑をお借りして、さつまいも体験もしました。掘るのが大変でしたが、友達と協力して頑張って掘りました。両手にずっしりと感じるさつまいもの重さにびっくりしました。今日の給食には、1年生が掘ったさつまいもを使った大学芋が出ました。とても甘くておいしかったです。