• 二小連合

    2025年2月7日
       横山小学校の子たちと一緒に学習をしたり活動したりする二小交流。今回が3回目の交流です。
      横山小学校の先生の授業を受けたり、横山小学校の子たちと一緒に昼食を食べたり遊んだりして、よい交流ができました。
       横山小学校のみなさん、ありがとうございました!
    • 言葉には、言われるとうれしい気持ちになる言葉と悲しい気持ちになる言葉があります。うれしくなったり元気になったりする言葉を「ふわふわ言葉」嫌な気持ちになる言葉を「ちくちく言葉」と称し、ふわふわ言葉があふれる光明小学校を目指して、日々教育活動に取り組んでいます。

       廊下には、子供たちが考えた「ふわふわ言葉」がたくさん貼ってありました。「ありがとう。」「がんばって。」「上手だね。」「大丈夫。」…。
       また、考えた「ふわふわ言葉」を入れるポストも登場しました。早速、ポストの中に「ふわふわ言葉」を書いて入れる子供たちもいました。
       「ふわふわ言葉」いっぱいの光明小学校にしていきましょう!!
    • 昔の遊びに熱中!!

      2025年1月30日
        1年生が、地域の大先輩を学校に御招待して、昔の遊びを教えてもらいました。
        おはじきやけん玉、お手玉、あやとり、だるま落とし等、遊び方を教えてもらい、地域の方と一緒に楽しみました。

         
      • 長縄大会

        2025年1月28日
          長縄大会を行いました。練習の成果を発揮して、目標記録を更新したクラスが多く出ました。一生懸命な子供たちの顔、かっこよかったです!
          みんな、頑張りました。各クラスの記録です。

          1-1 360回 1-2 417回
          2-1 424回 2-2 321回
          3-1 353回 3-2 313回
          4-1 503回 4-2 552回
          5-1 596回 5-2 600回
          6-1 573回 6-2 662回
        • 暦の上では大寒を過ぎ、1年の中で最も寒い頃と言われる時期に入ってきました。
          子供たちは寒さに負けず、今日も明日の長縄大会に向けて、最後の練習を頑張っていました。
          明日、各学級、目標記録が達成できるといいですね。

          子供たちの健康意識を高めるために、校内に掲示物がありました。「よぼう戦隊 ガードマン5」
           ・マスクレッド   せきやくしゃみのしぶきを飛ばさないようにする
           ・うがいブルー   こまめにうがいをしてウイルスを退治する
           ・すいみんグリーン 早寝・早起きで疲れた体を休める
           ・えいようイエロー 好き嫌いせずにバランスよく何でも食べる
           ・てあらいピンク  指の間や手首、手の甲まで石けんで洗う

          3学期終了まで40日をきりました。よぼう戦隊のように手洗いやうがい、早寝・早起きを心掛け、元気に過ごしていきましょう!  
        • 予告なし避難訓練

          2025年1月20日
            小学校では、地震や自然災害に備えて計画的に避難訓練を行っています。今回は、5回目の避難訓練。いつもはいつ行うか子供たちに話をし、子供たちも訓練があると分かった上で実施しますが、今回は、予告なしで避難訓練を行いました。地震はいつ来るか分かりません。授業中とは限りませんし、自分の教室にいない時に起こることも考えられます。自分で判断し、自分の力で避難できるようになるのをねらいとしています。
          • 3年生が、理科の授業で「磁石につくものはどんなものか?」について考えていました。理科は予想をしてみることが大切です。「10円玉はきっと磁石につくはず。」「クリップはきっと磁石につかないだろう。」等、自分の考えを述べていました。
            4年生が、体育科の授業で長縄の練習をしていました。体育館には、タブレットパソコンとテレビ画面が・・・。子供たちが長縄を跳んでいる様子を撮影し、すぐ跳んだ様子を画面で確認できるというわけです。早速、自分たちが跳んでいる様子を映像で確認し、どうすれば更に記録が伸びるのかについて考えていました。
          • 長縄大会に向けて

            2025年1月9日
              今日は、とても寒い1日になりました。
              でも、子供たちは寒さに負けず、様々な活動を頑張っています。
              今日から、24日(金)の長縄大会に向けて、朝運動で長縄の練習が始まりました。
              各クラス、目標記録更新を目指してはりきって練習に取り組んでいます。
              本番が楽しみです。
               
            • 3学期スタート!

              2025年1月7日
                今日から3学期が始まりました。
                子供たちは気持ちを新たに、新しい年を頑張るぞという意欲いっぱいで、いい顔をして登校してきました。きっと充実した冬休みを過ごしたからでしょう。お休みの間、各家庭での御協力に感謝いたします。
                今年もどうぞよろしくお願いいたします。

                始業式をリモートで行いました。各学年代表児童による「3学期に頑張ること」の発表から、それぞれのやる気が感じられました。教室にいる児童もしっかりと発表を聴き、新年度のよいスタートがきれました。
                 
                始業式後は学級活動。宿題を集めたり、クラスの組織づくりをしたり・・・。
                子供たちの声が聞こえてくる学校はやっぱりいいものです。
                3学期は47日間。現在の学年のまとめと次の学年への準備の学期です。寒さに負けず、頑張っていきましょう!!

                 
              • ランラン ランニング

                2024年12月13日
                   快晴の元、ランラン ランニングが行われました。5分間で何メートル走ることができるか、自分で目標を決め、朝や体育の時間に何度も練習を繰り返してきました。
                   1mでも記録を伸ばそうと、最後の最後まで一生懸命走る姿、友達を応援する姿…。練習の時よりも記録が伸びた子が多く、満足気な顔を見せる子供たちが多かったです。
                   子供たちの大きく成長した姿をたくさん見付けることができた、2学期を締めくくる体育的行事になりました。
                   応援に来ていただいた保護者の皆様、地域の方、光明幼稚園、すぎのこ保育園、やまびこ保育園の皆様、ありがとうございました。