• クラブ活動

    2025年10月17日
      4~6年生が、クラブ活動を行いました。ゲーム・光明科学館・音楽・マンガ、イラスト・タブレット・スポーツ大好き・手作り大好きの7つのクラブに分かれて活動しています。学年の垣根を越えて真剣に将棋の対戦をしている子、かるめ焼きを友達と協力してつくっている子、バスケットボールに一生懸命取り組んでいる子等、子供たちの生き生きとした様子がたくさん見られました。
       来年度からクラブ活動が始まる3年生が、クラブ活動の様子を見学しました。メモをとりながら、熱心に見学をしていました。来年、自分が参加してみたいクラブが見付かったでしょうか?来年のクラブ活動が楽しみですね。
    • おもちゃランド

      2025年10月16日
        2時間目、3時間目、光明小2年生がおもちゃランドを開きました。光明幼稚園からもかわいいお客さんが来てくれました。3時間目には1年生も来てくれました。今日のためにすごく意欲的に準備を進めてきた2年生。一生懸命にゲームの説明や応対をする姿はすごく頼もしく感じられました。休み時間には3年生もかけつけてくれ、2階校舎はお祭りのようににぎやかで楽しい雰囲気に包まれていました。
      • 今日は二小交流の日。横山小の5年生、6年生が来校し、学年ごとに一緒に活動しました。5年生は体育館で来週の自然体験教室の準備として、活動グループの役割を決めたり、キャンプファイヤーの流れを確認したりするなどをしました。また、6年生は横山小の6年生が2時間目、3時間目に1組、2組へとそれぞれ入りました。親睦を深めるためのレクリエーションなどを含めた授業を行いました。3階に両校6年生の明るい笑い声が響いていました。
      • 授業の様子

        2025年10月14日
          10月も半ばとなりました。5年生はもうすぐ自然体験教室(臨海学校)で三ケ日青年の家に行きます。今日は、学年団でしおりを使いながら自然体験教室に向けて準備をしていました。
          6年生の家庭科の様子です。ミシンを使ってナップサックやバックを作っています。みんな集中して制作をしていました。
          1年生も学年団で学習発表会の準備をしていました。掲示物は、生活科で調べている校庭にいる虫の発見場所です。ようやく涼しさを感じるようになり、秋の虫の声も響いていますね。
        • 昨日に引き続き、3年生の社会科見学の様子をお伝えします。熱心に質問をしたり、メモを取ったりする姿が多く見られました。自分から働きかけて学びを深めることができたことを改めて自覚することで新たな自信につながります。
        • 社会科見学 3年生

          2025年10月9日
            今日は3年生が社会科の学習で遠鉄ストアを見学させていただきました。学びの視点をはっきりとさせて改めてお店の中を見渡すと発見がたくさん。また、お店のご厚意でバックヤードも見せていただきました。子供たちにとってとても充実した見学となり、これからの学習にたくさん生かすことができます。子供たちのために、貴重な学びの時間を作っていただきまして本当にありがとうございました。
          • 読書週間

            2025年10月8日
              10月6日~10日は読書週間。図書室にも多くの子が本を借りに来ています。また、読書週間にちなんだクイズラリーも盛り上がっています。
            • 船明探検

              2025年10月7日
                10月6日(月)、2年生が学区探検の3回目、船明地区の探検に出掛けました。上ろう塚や船明小学校の跡地、二本杉等を見学したり、天竜ふるさとの会のみなさまからお話を聞いたりしました。普段住んでいる船明の町もじっくり見ると新たな発見があったり、歴史を知ったりと、改めて船明地区の良さに触れることができた1日になりました。最後に見学した二本杉の大きさに、みんなびっくりでした。
              • 今週は読書週間です。毎朝、読書ボランティアの方々が来てくださり、子供たちに読み聞かせをしてくださいます。子供たちにとって読書の秋がどんどん深まっていくといいなと思います。
                全校でミュージカル鑑賞をしました。音楽座ミュージカルの皆さんによる「リトルプリンス」。出演者の白熱の演技、すばらしい音響、照明。子供たちの感性を揺さぶる時間は子供たちにとって本当に貴重な時間でした。子供たちの心に感動の種がまかれました。この種がこの先どのように育っていくのか楽しみです。
              • 「世界が俺を待っている 本田宗一郎伝」の著者である中部博さんが来校され、本田宗一郎さんの人形を寄贈してくださいました。今日、中部さんとともに来校してくださった方も本田さんのご縁でつながっている方々で本校の郷土・本田資料室の展示資料をじっくり見てくださいました。子供たちが「試す人になろう」の校訓のもと、自分の夢や希望に向かっていろいろなことにチャレンジし、粘り強く歩みを進めていくことができるようにこの郷土・本田資料室を有効に活用していきます。