なみ縫いと玉どめ

2022年10月18日
    今日は曇りです。
    雲の間から、時おり青空が見えます。
    東門の外に、カーブミラーが設置されました。
    これは、見通しの悪い曲がり角の危険性を少しでも減らすため、
    神田町自治会のご協力で実現したものです。
    たいへんに助かります。ありがとうございました。
    プールの塀も付け替え、見通しがよくなりました。
    体育大会が近づいてきています。
    団ごとに披露される集団演技をよりよいものにしようと、どの団も熱が入ってきました。
    当日が楽しみです。
    れんげ学級は生単です。
    体育大会当日の流れについて確認し、自信を持って取り組む準備をしました。
    1年2組は家庭です。
    小学校で習った、なみ縫いや玉どめがどれくらいできるかを確認しました。
    どの生徒も器用に縫っていました。
    2年3組は英語です。
    ヒアリングを含めた、単元テストを行いました。
    どの生徒も真剣な表情で取り組んでいました。
    3年1組は英語です。
    順番に行っている、生徒のミニ発表会です。
    自分の興味あることについて英語で発表し、聞いている生徒から英語で質問されます。

    「クリスマスはいつも何をしていますか?」という質問に「勉強」と答えたので、
    クラス中が沸きかえりました。

     
    3年3組は数学です。
    図形の相似を証明する問題を解きました。
    隣同士で教え合って取り組んでいました。