芋ほり

2022年10月4日
    今日は良い天気です。
    気温も上昇し、汗ばむほどでした。

    ただ、明日ぐらいからは気温が下がるそうです。
    朝夕も冷えるようになってきました。
    季節の変わり目ですね。
     
    れんげ学級は作業です。
    学校内の花壇でさつまいもを育ててきましたが、今日はその収穫をしました。

    「芋づる式」と言いますが、そのとおりに、長いつるを引っ張るとたくさんの芋がとれました。
    生徒は、小指ほどの小さな芋から顔ほどもある大きなものまでさまざまな大きさの芋を掘り出し、
    みんなで歓声をあげていました。
     
    3年2組は理科です。
    「Naはなぜ陽イオンになりやすいのか」理由を調べ、班で話し合いました。
    3年3組は数学です。
    2乗に比例する関数について学習しました。
    2年2組は社会です。
    過疎化が進む地域で、どのように地域おこしが行われているかを調べ、
    実際に自治体のPR動画を、生徒がタブレットで視聴しました。
    1年2組は家庭です。
    洗濯やアイロンがけ、補修の仕方など衣服の手入れについて学びました。