今日は3月3日桃の節句ですね
幼稚園でも、ひな祭り会をしました
お雛様の由来を聞いて、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました

幼稚園でも、ひな祭り会をしました

お雛様の由来を聞いて、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました


ひな祭りの由来や食べ物について絵を見ながらお話を聞きました


ひよこ組さんのお雛様は先生が説明をしてくれました
折り紙でお雛様の着物を折ったこと、周りに桃のお花を貼ったこと、花紙をひねってリボンにしたことなど聞きました

折り紙でお雛様の着物を折ったこと、周りに桃のお花を貼ったこと、花紙をひねってリボンにしたことなど聞きました


もも組さんは、紙コップとティッシュの箱を使ってつくったこと、着物の襟は二枚重ねてつくったことなどお話してくれました


はる組さんは、工夫したところや大変だったところ、上手に出来たところなどをお話してくれました


クイズ
お雛様にちなんだクイズをしました
どちらの絵が正しいか、よく見て、よく聞いて、考えた子供たちです

お雛様にちなんだクイズをしました

どちらの絵が正しいか、よく見て、よく聞いて、考えた子供たちです


正解すると「やった~」と大喜び
みんなお雛様のことをよくわかっていましたね

みんなお雛様のことをよくわかっていましたね


自分でつくったお雛様を眺めながら、ひなあられとジュースをいただきました


ひな祭り会で、菱餅やあられの話を聞いていたため、あられの色を見て「これは雪で、これは花」などとお話をしながら食べていました


おいしい
のいい顔です


『健康ですくすく成長しますように』願いを込めて、お家でもひな祭り会をされるご家庭もあろうかと思います
楽しいひな祭りになるといいですね
今日は、午後からシルバー人材センターの皆さんが8名来てくださり、幼稚園のワックスがけをしてくださいました
床がピッカピカになりました
月曜日、きれいになった保育室に入るのを楽しみにしてきてくださいね

楽しいひな祭りになるといいですね

今日は、午後からシルバー人材センターの皆さんが8名来てくださり、幼稚園のワックスがけをしてくださいました

床がピッカピカになりました

月曜日、きれいになった保育室に入るのを楽しみにしてきてくださいね
