• 今日も運動会に向けて元気いっぱい活動をしていました。
    日に日に速く走れるようになったり、上手に踊れるようになったりして来ています。
    上達する姿に喜びを感じ始めている子供たちです。
    行進もかっこいいです。
    ももぐみさんの踊りの体形移動も上手になりました。
    ひよこ組さんも、みんな楽しそうに踊っていました。
    はる組さんのリレー、気合が入っています。
    今は、色々なメンバーで力を合わせ、競い合うことを楽しんでいます。
    はる組さん、みんなで力を合わせ、観てもらうことも意識しながら行ってきています。
    はる組さんの様子を観覧中。
    もも組さんもひよこ組さんも楽しんで観ていました。
    楽しそうな遊びを考えたようです。
    それぞれ自分の好きな遊びを見つけ、遊んでいます。
    日中はとても暑いです。
    明日も暑くなりそうです。休息をとりながら活動したり遊んだりしていきたいと思います。
  • 今日も元気に運動会に向けて活動しました。
    他学年の踊りや競技を見て、応援する姿もありました。
    ひよこ組さんの踊り、今日もポーズが決まっています。
    もも組さんは、初めてポンポンを持って踊ってみました。
    はる組さんのパラバルーン。
    技が決まると、他学年の友達から拍手が聞こえてきました。
    ひよこ組さんの親子競技。
    今日は、はる組さんがお父さんお母さんになって一緒にやってくれました。
    もも組さんは、運動会に向けてのつくり物をしています。
    何をつくっているのかはお楽しみに!
    運動会に向けての活動をする中で、異年齢児との関わりも見られています。
    みんなで楽しい運動会になるよう行っていきたいと思います。
  • 先週お休みしていた子も、元気に登園してきました。
    クラスの友達が揃ってきて嬉しそうな子供たちでした。
    今日は、全園児で戸外に出て運動会に向けての活動をしました。
    みんなで体操をしました。
    元気いっぱい掛け声をかけています。
    かけっこ、よーいどん!
    ひよこ組さん、楽しそうに走っています。
    もも組さん、ゴールテープ目指して力いっぱい走っています。
    はる組さんのパラバルーン。
    技の一つ「テント」です。
    テントの中に入っている様子です。
    ダイコンの水遣り。
    もも組さんも、しっかりとお世話をしてくれています。
    ダイコンの間引きです。
    はる組さんが、たくさん芽が出ている所を間引いてくれています。
    少しずつ、風も涼しくなってきました。
    とはいえ、日中はまだ暑いですね。
    戸外での活動の後は、休息、水分補給をして子供たちの体調管理に心掛けていきたいと思います。
    明日も元気に幼稚園に来てくださいね。
  • 今日は、園庭にぬかるみがあったり、雨が降ったりしたため、室内で過ごしました。
    遊戯室でも運動会に向けての活動が行われました。
    ひよこ組さんが、元気いっぱい踊っています。
    ポーズも決まっています。
    みんなで、バスをつくってピクニックに出掛けます。
    出発進行!!
    一本橋やジャンプに挑戦です。
    落ちないように慎重に渡っています。
    焼きそばづくりが始まりました。
    麺を細くしたりお肉を入れたり、友達と一緒に考えながらつくっています。
    遊戯室の狭いスペースでしたが、折り返しリレーをしました。
    みんなとっても張り切っていました。
    パラバルーン。
    技もきれいにきまっています。
     月曜日から、天気がよくなりそうです。子供たちの体調も随分よくなってきました。いよいよ運動会に向けて、みんなで頑張っていきたいと思います。
  • 今日は未就園児学級がありました。
    園の欠席者の状況により、保護者の方の判断で遊びに来ていただきました。
    雨だったので、遊戯室でサーキットやままごと、ブロック遊びなどをして遊びました。
    園児は、保育室で運動会に向けての活動を進めました。
    ブロックで、自分のつくりたいものを組み立てていました。
    大きな形をつくって楽しんでいました。
    すべり台やジャンプ台など、体を動かしてたくさん遊びました。
    戦隊のキャラクターの武器をつくって変身しました。
    かっこよくポーズ!!
    運動会に使う小道具づくりをしました。
    素敵な物が出来てきました。
    はる組さんは、万国旗づくりをしました。
    自分の好きな国旗を、筆を使って丁寧につくりました。
    欠席者の増加により、明日は、全園児12時30分降園にさせていただきます。
    一日も早く、全員が元気よく登園してくれることを祈っています。
    おうちに帰ったら、体を休めてくださいね。
  • 今日は、暑さも和らぎ戸外での活動も行いやすかったです。
    運動会に向けての活動も少しずつ進んできています。
     ひよこ組の子供たちは、室内で、ピクニックごっこを楽しみました。
     はる組ともも組の子供たちは、ぐんぐん畑のダイコンの世話をしています。ひよこ組の子供たちは、園内のダイコンの世話を始めました。
     もも組の子供たちは、運動会で使う大道具に色を塗りました。
     障害物競走の練習もやりました。
     はる組さんの子供たちが、パラバルーンを楽しんでいる様子です。
     はる組さんたちの「かけっこ」のスタートの構えです。「これから走るぞ」という意気込みが伝わってきますね。
     最近、体調を崩している子が多いです。運動会も近付いてきました。早くいつもの元気な子供たちに戻ってほしいです。
  • ぐんぐん畑に水遣りをしながらダイコンとニンジンの様子を見てきました。
    たくさんの芽が出ていて大喜びの子供たちでした。
    今日も暑い日でしたが、少しの時間戸外に出て遊びました。
    もも組さんも、ダイコンの様子を見ています。
    どんな葉っぱか触ってみている子もいました。
    はる組さんは、ニンジンとダイコンの芽の様子を観察しました。ダイコンとニンジンの芽の違い(葉の形が違う)に気付いた子がいました。
    トンボの製作をしました。
    折り紙を一回切りして、糊で画用紙に貼りつけてトンボの模様にしました。
    元気に戸外で遊びました。
    友達と一緒に走ったり、遊具で遊んだりしました。
    かけっこをしました。
    ゴール目指して全速力で走っていました。
    はる組のリレーの様子です。
    上手くバトンを繋げられるように頑張っています。
    欠席者や早退者が増えています。
    「さくら連絡網」でお伝えしましたように、子供たちの様子によっては、明日以降の保育時間を短縮させていただくなどの対応をとらせていただきますのでご承知おきください。
    みんな早く元気に登園してきてくれるといいなと思います。
  •  今日は、子供たちが楽しみにしていた祖父母参観会でした。たくさんのおじいさんやおばあさんが来園してくださいました。子供たちも嬉しそうでした。
    ミニミニコンサートの前に、園長が、挨拶と1日の流れについて、話をしました。
    ミニミニコンサートの様子です。まず初めに全園児で、「百才のうた」を歌いました。
    ひよこ組の子供たちが、「げんこつやまのたぬきさん」を歌いました。歌の途中で、元気よくじゃんけんをしました。
    もも組の子供たちは、「エビカニクス」の踊りを披露しました。どの子も楽しく元気に踊ることができました。
    はる組の子供たちは、「夕焼け小焼け」を歌いました。振りを付けて、上手に歌うことができました。
    ミニミニコンサートの後は、おじいさんやおばあさんに、子供たちと一緒に遊んでいただきました。これは、「きらきらまつり」のときに、役員さんがつくってくださった「ワニワニ パニック」で遊んでいる様子です。
    おじいさんとおばあさんに、絵つなぎカードで遊んでいただきました。
    あやとりを一緒に楽しみました。
    おじいさんとおばあさんに、平均台や滑り台などで、いろいろな動きができるところを見ていただきました。
    おばあさんと一緒に、けん玉をつくっている様子です。
    あやとりを教えていただいている様子です。
    トランプでも楽しく遊べました。
    カードゲームで絵合わせ遊びをしました。
    今日は、とても暑い1日でしたが、おじいさんとおばあさんと一緒に幼稚園に来られてよかったですね。次は、火曜日です。元気に、登園してきてください。待っています。
  • 今日は、とても暑い一日でしたね。
    運動会に向けての活動も進み始めています。
    バスごっこ。
    みんなでバスに乗ってお出掛けです。
    お面づくり。
    動物の絵に色塗りをしています。
    万国旗づくり。
    自分の顔を大きく描いています。
    宝箱づくり。
    みんなで色塗りをしています。
    何に使うかはお楽しみに。
    はる組さんの万国旗は、少し立体になっています。
    パラバルーンで使うボールづくり。
    子供たちが飾りを付けて準備をしています。
    明日は祖父母参観会です。
    子供たちは、祖父母の方が来てくださることを楽しみにしています。
    一緒にたくさん遊んでください。
    登園時間がいつもより少し遅くなっています(午前9時~9時10分)。
    お間違えの無いよう、気を付けていらしてください。
  •  今日は、みんなでダイコンの種を植えました。マルチの一つの穴に、4粒の種を植えました。
    ダイコンの種植えのために、2人の環境ボランティアさんが、お手伝いに来てくださいました。
    1粒ずつ丁寧に種を植えました。
    種を植えた後は、種と土がくっついて、種が水を吸いやすくなるよう、手で鎮圧しました。
    ひよこ組の子供たちも、種植えを頑張りました。
    ダイコンの種はとても小さいので、慎重に植えていきました。
    ひよこ組の子供たちも、種を植えた後、しっかり手で鎮圧しました。
    もも組さんは、自分で受け皿から種を取って、植えていきました。
    先生が土に開けた穴に、1粒の種を入れられるよう、慎重に植えていくことができました。
    だんだん慣れてくると、植えるスピードも上がっていきました。
    9月5日(火)に植えたニンジンの様子です。たくさん発芽してくれました。
     種を植えている途中で雨が降ってきて、大変でしたが、しっかりと種を植え終えることができました。だいたい1週間ぐらいで発芽すると思います。
     まだまだ暑い日が続いています。また、体調を崩している子もいます。お子さんの体調管理を、よろしくお願いします。