• 授業再開

    2025年9月1日
      今日から9月です。
      本校でも早速、2学期の授業が再開しました。

      3年生の美術科の授業では、自画像に思い思いの工夫を施す作品づくりが進んでいます。
      今の自分の気持ちや表現したいイメージにふさわしい装飾をしていくとのこと。
      使う素材や装飾方法も、すべてオリジナルです。

      テーマは「今の自分にしか描けない自分」。
      自分らしさが輝く、すてきなオリジナル作品が仕上がっていくことでしょう。
    • 生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。

      今日から2学期がスタートします。
      始業式に先立ち、まずは表彰式を行いました。

      陸上競技部・剣道部・柔道部・美術部・パソコン部・吹奏楽部の健闘を讃え、賞状が授与されました。
      全国大会や東海大会に出場した選手もいます。

      最後まであきらめず、全力で戦い抜いた夏。
      精一杯がんばった生徒たちに、心からの拍手を贈りたいと思います。
      始業式では、4人の代表生徒が新学期の抱負を力強く発表してくれました。
      また、校長からは、PTAのお力添えをいただいて実現する冷水器の設置について話をしました。

      生徒会を中心に取り組んできた主体的な活動が、多くの賛同や共感を得ることにつながるんだということ。
      自分たちでやってみようという姿勢が、応援してくださる人の心を動かすということ。

      たくさんのことに気づき、感謝しながら、この2学期も大きく成長してくれると信じています。
      学び多き2学期でありますように。
    • 1学期終業式

      2025年7月18日
        本日で、1学期が終了します。

        終業式では、代表の生徒たちが、今学期の振り返りや今後の抱負を発表してくれました。
        がんばった成果としての自分の成長を語ってくれていて、達成感が感じられました。
        本当によくがんばった1学期でしたね。

        また、校長からは、キーワード「主体性」を意識してどの生徒もよく努力したことを讃え、
        自分の成長に気づき、がんばった自分を誉めてあげる最終日にしよう、と語り掛けました。

        続く学活では、なりたい自分に向かうための「my visionシート」も更新されました。
        次なる自分にわくわくする、そんな1学期のしめくくりです。
      • 表彰式

        2025年7月18日
          1学期終業式に先立ち、表彰式が行われました。
          本日は、男子バレーボール部、ソフトボール部、剣道部、柔道部の健闘を讃え、賞状が贈られました。
          日々の努力の成果ですね。よくがんばりました。

          上位大会への出場を決めてさらなる活躍が期待される部や、これから地区大会が始まる部もあります。
          生徒たちの「熱い夏」は、まだまだ続きます。

          応援のほど、どうかよろしくお願いします。
        • 授業最終日

          2025年7月17日
            今日は、今学期の授業の最終日となります。

            4月から今日まで、疲れた日も、眠い日も、暑くて集中できない日もあったことでしょう。
            みんな、本当によくがんばりましたね。

            最終日となる本日の、3年生の授業。
            どのクラスも、しっとりと、じっくりと、まっすぐに学習に取り組む姿がありました。

            この1学期、たくさんのことを学び、身につけ、大きく成長した生徒たち。
            「夢と希望をもって学び続ける人」の姿です。
          • 北浜東部中学校区青少年健全育成会の主催により、朝のあいさつ運動が実施されました。

            今日と明日の2日間、交通安全の見守りを兼ねて、自治会やPTAの皆様がご参加くださり、
            登校してきた生徒たちに、「おはようございます」のあたたかい声掛けをしてくださいます。

            あいさつがこだまする、さわやかな朝。
            地域の皆様のおかげで、笑顔あふれるすてきな一日のはじまりとなりました。

            ご参加くださった地域の皆様、いつもありがとうございます。
          • 元気の源

            2025年7月15日
              台風の影響でしょうか。
              今日は朝から、空一面に黒い雨雲が立ち込めています。
              薄暗くジメジメとして過ごしにくい一日ですが、生徒たちの元気の源は、やはり美味しい給食です。

              今日の給食には、大人気のハムチーズフライが登場。
              今学期も、給食センターの皆さんが心を込めて用意してくださった給食で、毎日がんばれました。
              ありがたいことです。

              今日も感謝しながら、美味しくいただきます。
            • 勇住邁進

              2025年7月14日
                1学期も、いよいよ最終週です。

                1年生のフロアに掲げられている、今月の学年目標「勇住邁進」。
                目標に向かって、わき目もふらずに勇ましく突き進む、という意味があるそうです。

                毎月自分たちでテーマを決めて、よりよい学校生活を自分たちで創っている1年生たち。
                まっすぐな姿が、とてもすてきです。
                そんな1年生の今日の英語の授業では、英語すごろくが登場。
                Can you~?  Do you~? など、これまで学んだ疑問形を使って相互に問答しながらゲームを進めます。

                中学生になって4か月。
                知っている知識や技術をすべて使って、果敢に勇ましく突き進む、頼もしい1年生。
                今日も「勇住邁進」の姿を見せてくれています。
              • ディスカッション

                2025年7月11日
                  3年生の英語科の授業では「学校生活について話し合おう」をテーマに楽しく学んでいます。

                  今日の題材は、制服について。
                  現在、生徒会が中心になって自分たちの制服について考えを深める活動をしていますが、
                  今日の授業では、オールイングリッシュでお互いに意見を述べ合います。
                  さすが3年生、これまでに学んだ英単語や文法を駆使して、立派なディスカッションができました。

                  それにしても、3年生の雰囲気のよさ。
                  いつも教室中に笑顔と歓声があふれる、3年生のフロアです。
                • 季節を手のひらに

                  2025年7月10日
                    2年生が美術科の授業で取り組んできた紙粘土の和菓子づくりが、いよいよ完成に近づいてきました。
                    その名も「季節を手のひらに」。

                    ごらんください、このクオリティ。
                    もはや、和菓子職人さんのようではありませんか。
                    手のひらサイズのこの作品に、どんな日本の季節を表現したいか。
                    丁寧にイメージを描き、自分だけの形や色にこだわって、オリジナル作品を完成させていきます。

                    世界でひとつのオリジナル作品。
                    どれも本当に上手で、うっとりします。

                    やっぱり、ものづくりって楽しいね。
                    思いを形にしていく楽しさや喜びがあふれる、2年生の美術科の授業です。