2024年

  • アルミ缶回収

    2024年5月9日
      「おはようございます!」
      ガラガラ~「ありがとうございます!」
      ピロティーに元気な声が響く、朝の委員会活動。

      今日は福祉委員会のみんなが、恒例のアルミ缶回収・エコキャップ運動を実施してくれました。
      みんなのために協力して気持ちよく活動してくれる生徒たちから、元気をもらう清々しい朝です。

      この活動は、明日の朝も実施されるそうです。
      たくさんのアルミ缶やエコキャップ、お待ちしています。
    • 贈りもの

      2024年5月9日
        ご覧ください、すてきなバラのお花。

        地域のある方が、お庭で育てられたバラを学校にお届けくださいました。
        今日もこのバラたちのように明るい気持ちでがんばろうと、励まされます。
        何よりの贈りもの、ありがとうございます。

        北浜東部中のみんな、
        君たちの地域には、君たちを大切に思ってくれる方がたくさんいます。
        そのことを忘れずに、感謝しながら、今日もいい一日にしようね。
      • 帰りの会の1コマ

        2024年5月8日
          黙想後の帰りの会において、各係からの連絡事項の伝達があります。その中で、今日1日の生活を振り返り、気づいたことを自発的に皆に伝え、改善を促す姿が見られました。
          自らで判断し、主体的に行動に移す姿は今年度本校がめざす生徒の姿です。このような行動によって、さらに自浄作用のある学校をめざしていきたいと思います。
        • 耳をすませば

          2024年5月7日
            ゴールデンウイーク明けの今日は、朝からあいにくの雨になってしまいました。

            教室の窓ガラスに吹きつける雨つぶ。
            運動場やテニスコートにも、大きな水たまりができています。
            そんな中の、1年生の音楽の授業。
            しーんと静まり返った音楽室で、身の回りにある「音」を聴き取ろうと、じっと耳をすましています。

            強くなったり弱くなったりを繰り返す、雨の音。
            校舎のどこからか聞こえる、かすかな足音。
            遠くからわずかに聞こえる鳥の声、風の音。

            たくさんの「音」に気づいた生徒たちは、続いて、四季の自然を音で表現した楽曲と出会いました。
            こうして、中学校での鑑賞の学習が始まります。
            人生を豊かにしてくれる音や音楽にたくさん出会う、そんな3年間でありますように。
          • さわやかな風

            2024年5月2日
              風薫る5月。
              中庭の樹木の緑も、だんだんと濃くなってきた気がします。
              1年生の教室をのぞくと、今日も元気いっぱいに学ぶ生徒たちの姿がありました。

              新しい仲間や先生たちとの出会いを楽しみながら、中学校の学習に意欲的に取り組む1年生たち。
              教室にも、さわやかな風が吹いています。
            • のびゆく姿

              2024年5月1日
                今日から5月。
                風薫る、さわやかな季節を迎えました。

                本校では、連休狭間の疲れも何のその。
                今日もじっくりと学びに向かう生徒たちの姿が光っています。

                タブレットや資料などを使って情報を取捨選択しながら、答えを導き出そうとする姿。
                友達との対話の中で、たくさんの気づきとともに学びを深めていく姿。

                生徒たちののびゆく姿に、励まされる毎日です。
              • 授業公開日・PTA総会

                2024年4月30日
                  ゴールデンウイーク狭間の火曜日。

                  今日は、今年度はじめての授業公開日となっており、たくさんの保護者の皆さまが学校にお越しくださいました。ご来校、ありがとうございます。
                  おうちの方々の熱い視線に緊張しつつ、少しだけ照れつつも、いつも通り落ち着いた様子で授業に取り組む本校の生徒たちです。

                  みんな、いい顔しています!
                  午後からのPTA総会や部活動懇談会にも、たくさんのご出席をいただきました。
                  ありがたいことです。

                  今年度も職員一同、すべての生徒たちの成長を願って奮闘します。
                  保護者の皆さまには、引き続き「学校の大応援団」としてご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
                • 修学旅行アルバム③

                  2024年4月26日
                    修学旅行アルバム、第3弾。
                    最終日となる3日目は、クラス別研修です。
                    京友禅染めや清水焼の絵付けなど、クラスごとに選んだ体験講座をしたり、人気の京都の名刹をクラスの仲間とともに巡ったりしました。

                    礼儀正しさやまわりへの何気ない心遣いなど、3年生の持ち前のよさが発揮できた3日間。
                    合言葉の『主体性』も、さまざまな場面で自ら意識して磨いてくれましたね。

                    持ち帰ったたくさんの「価値あるお土産」を、ここからどう生かすのか。
                    3年生のますますの成長に期待が高まる、最高の3日間でした。
                  • 修学旅行アルバム②

                    2024年4月26日
                      修学旅行アルバム、第2弾。
                      2日目の様子をたっぷりとお届けします。

                      2日目は、京都でのグループ研修です。
                      自分たちでテーマを設定し、それに沿った見学場所や時間配分なども、すべて自分たちで決めました。
                      金閣寺や二条城、清水寺などの名刹を訪れ、古都の歴史と文化を肌で感じることができたようです。

                      また、夜は京都文化博物館で「能狂言ワークショップ」を楽しみました。
                      日本の伝統芸能のすばらしさに触れ、本物を知ることの大切さを教えていただきました。
                    • 修学旅行アルバム①

                      2024年4月26日
                        今日は、2泊3日の修学旅行の様子をたっぷりとお届けします。

                        1日目は、浜松を出発して一路奈良へ。
                        薬師寺拝観のあと、東大寺・春日大社・奈良公園周辺をグループで散策しました。

                        薬師寺のお坊さまの楽しいお話にみんなで大笑いしたり、東大寺の大仏の大きさに驚いたり、奈良公園の鹿たちの可愛らしさに歓声をあげたり。
                        3年生の弾けるような笑顔いっぱいの初日でした。