• 今日はリズムがあり、年長にじ組さんと年中ひまわり組さんが一緒にピアノに合わせて体を動かしましたsad
    前回よりも動き方のコツが分かった様子で足先まで使って動いていました
     
    「お兄さん、お姉さん頑張れ~」と様子を眺める年少いちご組さん。また一緒にリズムをやる日が楽しみですね。
    リズムの後、いちご組さんは遊戯室で遊びました。先生や友達とこいのぼりのトンネルをくぐったり、トランポリンをしたりして笑顔いっぱいでしたsad
    ひまわり組さんは部屋に戻ってから、お家のようについたてを立てたり、好きなものをつくったりして遊びました。次々に素敵なものができあがっていきましたlaugh
    にじ組さんは部屋でキラキラの紙をつなげて輪つなぎをつくっていましたみんなで力を合わせると、どんどん長くなっていくことに気付いていました。長い輪つなぎや飾りをつくって一体何になるのでしょう?お楽しみに。
  • 今学期初めての雨の日でしたが、子供たちは元気いっぱい遊戯室や部屋でたくさん体を動かして遊びました。
    年長にじ組さんはグループ対抗リレーで思い切り走ったり、ペアの友達と力を合わせてタオルを使ってのボール運び競争をしたりして遊びましたsad
    部屋では、バランスゲームをしました。どうしたら倒れず積み重ねることができるか、友達と考えを出し合いながら慎重に積んでいましたlaugh
    年中ひまわり組さんは、高い巧技台からジャンプをして遊びました。先生や友達と繰り返し挑戦して楽しんでいましたsad
    年少いちご組さんは、滑り台を滑ったり、トンネルをくぐったりして遊びました。いろいろな体の動きを楽しみましたlaugh
  • お家の人と一緒

    2025年4月22日
      今日は今年度初めての参加会でした。普段どんなことをして遊んでいるのか見てもらったり、一緒に遊んだりして子供たちはとても嬉しそうでしたsad
      好きな遊びの後、年長にじ組さんはお家の人と一緒にドッジボールをして遊びました。お家の人が投げるボールに当たらないように逃げたり、ボールをキャッチしたりと、すばやく動いていました
      年中ひまわり組さんは、お家の人と一緒に手つなぎ鬼をしました。タッチされて鬼にならないように一生懸命逃げていました
      年少いちご組さんは、ダンゴムシを見付けたり、電車で遊んだりしました。お家の人と離れることも少しずつ慣れてきたようですlaugh
      保護者の皆様、本日は参観会、PTA総会に御参加いただきありがとうございました。
    • 今日は日差しが強かったですが、部屋の前に準備したテントの下で年長にじ組さんはじっくりと色水づくりをしましたsad
      すり鉢やすりこぎを使って色が出るように一生懸命花をすりつぶしていました。
      その様子を見て、年少いちご組さんも「何してるのかな?」と興味をもっていました。きれいな色水ジュースを持ってとっても嬉しそうでしたsad
       
      年中ひまわり組さんは、土山や砂場に穴をつくって水を流していました。
      「あ水が流れて行っちゃう」と山から流れていく水を止めようと頑張っていました。
      いろいろな遊びに関わって友達と一緒に過ごすことが楽しそうでした
      今日のにこにこランチ(ごはん)です
    • いろいろ発見!

      2025年4月18日
        年少いちご組さんは、部屋やテラスでゆったり遊びました。
        先生や友達の近くでブロックやミニカー、ままごとなどをしたり、ダンゴムシの動きをじっと見てそーっと持ったりしていましたlaugh
        年中ひまわり組さんは、土山がへこんでいるところに水を溜めて裸足になって遊びました。「プールみたい」と声を上げ、足を水に付けたり、水溜まりの中に入ったりして遊んでいましたsad
        たくさん遊んだ後は、次に遊ぶ時のためにおもちゃをきれいに洗って片付けていました
        年長にじ組さんは、大きなバッタを見付けてドキドキしながら捕まえていました。
        畑に行くと、カラスノエンドウを見付け、「豆がある!」「これを植えるとどうなるのかな?」と、考えて植えることにしました。小さな豆から芽は出るのでしょうか

         
        今日は大きな地震が来るかもしれないということを想定した引き渡し訓練がありました。
        先生の話を聞いて静かに支度をして園庭に並ぶことができました。
      • 今日は年長にじ組さんと年中ひまわり組さんは、今年度初めてのリズムがありました
        「よろしくお願いします」の挨拶の後、先生からピアノで返事をもらい、スタートしました。
        雑巾がけから始まり、カメ、両生類のハイハイ、めだか、スキップ、うさぎなど、いろいろな動きをリズムに合わせて行いました。
         
        先生のピアノの音をよく聞いて動いていました。
        楽しそうな音を聞いて、年少いちご組さんが遊戯室に様子を見に来ていました
        昨日よりも気温が高くなったことから水に触れて遊ぶ子が多くいました。
        砂場や土山に水を運んで「気持ちいい~」と喜んでいました。
         
        昨日から空を元気に泳いでいたのはこいのぼりでした。
        風を受けていっぱい泳いでいました
        明日もこいのぼりに負けないくらい元気に幼稚園で遊びましょうね。
      • 風が強くたって平気

        2025年4月16日
          今日は風が強かったけれど、子供たちは気にする様子もなく元気に好きな遊びを見付けて遊びましたsad
          年少いちご組さんと年中ひまわり組さんは、パンジーを袋に入れて色水遊びをしました。
          どんな色ができるか考えながらじっくり見ていました
          今日は今年度初めてのおにぎり弁当の日
          ひまわり組さんは、お部屋にござやシートを敷いて食べましたsad
          年長にじ組さんは外でおにぎりを食べました
          グループの友達と好きな場所を選んで一緒に食べました。
          風が強かったけれど、友達と一緒に食べるおにぎりはとっても美味しかったようですlaugh
          今日から空を元気に泳ぐものが飾られ、強い風を受けて元気になびいていました。何でしょう?
          いい天気の日にはもっと数が増えるようですお楽しみに。
           
        • みんな仲良し

          2025年4月15日
            昨日降った雨でできた水溜まりを見付けて、触ったり、お団子をつくったりしました。
            雨の日の後の園庭でたくさん遊びました。
            年長にじ組さん、年中ひまわり組さん、年少いちご組さんみんな仲良しです
            お兄さんお姉さんが優しくしてくれる姿が多く見られますlaugh
            にじ組さんは畑のタマネギやジャガイモの傍に生えていた草取りをしてくれました。
            美味しい野菜が収穫できるのが楽しみだね
             
            部屋ではひまわり組さんは生き物がかいてあるバッジに色塗りをしたり、にじ組さんは当番表をつくったりしました
            細かいところまで考えて、丁寧につくっていました。
            いちご組さんは、お家の人と帰りのひととき。
            くいしんぼゴリラのエプロンシアターをお家の人と見ましたsad
            みんな明日も元気に幼稚園に来てね
             
          • 今日は、年中ひまわり組さんと年長にじ組さんは体位測定を行ってから、戸外で遊びました
            年少いちご組さんはお家の人と支度を済ませると、元気に遊び出しましたsad
            たくさん遊んでお腹もペコペコ
            今日からひまわり組さんとにじ組さんは午後保育になり、にこにこランチ(ご飯)が始まりました。みんなで美味しくいただきます
            にじ組さんは当番さんがお茶を運んだり、コップに注いだりして頑張っていました
          • 曇り空を見上げて「外で遊べそう。」と喜んで登園してきた子供たち。

            年長にじ組さんは、プランターの下を覗いてダンゴムシを見付けていました。
            ダンゴムシを見付けると、飼育ケースに入れて様子を見たり、自分の手に這わせたりしていました。
            年中ひまわり組さんも春の草花や生き物を飼育ケースに集めていました。
            砂場の横のハウスの中では、たくさんのごちそうを作っていました。
            年少いちご組さんも、先生と一緒に春の自然物をみつけていました
            お部屋の中では、先生の近くで自分の好きな遊びを楽しみました。
             
            片付けもみんなで力を合わせて行いました。
            片付けが終わった後の砂場からも、楽しく遊んだ様子が伺えました。
            帰り前には、今年度初めての避難訓練がありました。
            にじ組さんは、部屋で約束事を確認したり、防災頭巾を被ったりしてから訓練をしていました。
            いちご組さんは、お兄さんお姉さんの様子を見てからお家の人と避難しました。
            みんな先生の話をよく聞いて、すばやく逃げることができました。
            来週からはお弁当が始まります。