2025年

  • ピカピカ大掃除

    2025年3月12日
      今日から午前保育になり、卒園・修了まで残りわずかとなりました。
      子供たちは一年間使った保育室や靴箱、ロッカーをきれいに掃除をしました
      年少いちご組さんは、雑巾を絞るのも上手になり、部屋の隅々まできれいにしてくれました。
      「先生見て!」
      と、たくさん掃除をしてくれた雑巾を見せてくれました。
      年中ひまわり組さんは、自分が使ったロッカーやみんなで使った絵本棚など、濡れ雑巾でピカピカに拭きました
      「あっ!ここもきれいにしよう!」
      と、部屋全体を自分たちから意欲的に掃除していました
      年長にじ組さんは、自分のロッカーや靴箱を掃除した後、卒園式の式場に飾る自分の植木鉢の回りを拭き、きれいにしました
      卒園式に向け準備も着々と進んでいます
       
    • 今日は、今年度最後のお母さん弁当の日でした
      年長にじ組さんにとっては、幼稚園最後のお弁当です。
       
      午前中、卒園式の総練習をしたりお部屋で遊んだりした後は、楽しみにしていたお母さん弁当
      いつも以上に、張り切って昼食準備をしていました
      「いただきま~す!」
      元気にあいさつをすると、年少いちご組さんは、みんなでパーティーみたいに食べましたindecision
      お弁当の蓋を開けると
      「わ~!美味しそう
      と、見せてくれましたwink
      お母さんのお手紙付きの子もいました
      お母さんが作ってくれたお弁当、みんなピッカピカに美味しくいただきましたlaugh
      年中ひまわり組さんも、みんな完食
      「お母さんが作ってくれるお弁当が一番好き!」
      と、美味しくいただきましたwink
       
      年長にじ組さんは、幼稚園最後のお弁当で、ふたを開けると、みんなが大好きなものがいっぱい入っていて大喜びcheeky
      一口ずつ味わって美味しくいただきました
      お弁当を美味しくいただいた後は、今までお弁当を作ってくれたお母さんに、お手紙を書きました
      『いつもお弁当作ってくれてありがとう。』
      『ママが作ってくれたお弁当美味しかったよ!』
      一人一人、お母さんに感謝の気持ちを込こめて、ひらがな表を見ながら一生懸命手紙を書いていましたlaugh

      お弁当作り、ありがとうございました
    • 今日は、ポカポカの春の陽気で過ごしやすい一日でした

      子供たちは、戸外で元気に遊んだ後、一年間使った用具をきれいに掃除しました。
      みんなで力を合わせて掃除をしたら、とてもピカピカになりました
      今日は、今年度最後のにこにこランチでした
      年長にじ組さんにとっては、幼稚園最後のにこにこランチになります。

      美味しくいただいた後、今までお弁当をと届けてくれたお弁当屋さんに、お礼のお手紙を書いて渡しました。
      「美味しいお弁当をありがとう!」
      「ぼくは、からあげが大好きだった!」
      と、それぞれお礼を伝えました。

      お弁当屋さんからも、小学校へ行っても元気に頑張ってね!とメッセージをいただき、子供たちも嬉しそうでした。
      ほほえみさん、ありがとうございましたlaugh
      今日(今年度最後)のにこにこランチです
    • 最後のお店屋さん

      2025年3月7日
        年長にじ組さんで、映画館とハンバーガー屋さん、ドーナッツ屋さんがオープンしていました。
        一学期から、いろいろなごっこ遊びを楽しんできたにじ組さん。
        3学期のごっこ遊びは、今までの経験が生かされ、友達との話し合いも上手になり、また一段とレベルアップしたお店屋さんになっていて、子供たちの成長を感じますlaugh

        お客さんがたくさん来てくれ、とても嬉しそうでした
        降園当番を年中ひまわり組さんが引き継いでいます。
        もうすぐにじ組になる期待をもって張り切って取り組んでいます
      • 春み~つけ!

        2025年3月6日
          今日は、年少いちご組さんが園庭の周りや畑に春を見付けに行きました
          「つくし、み~つけた!」
          「チューリップの葉っぱ大きくなってる!」
          と、春を続々と見付けるいちご組さん。
          畑に行ってみると・・・
          地面にボコボコと穴が開いています!

          これはもしかして、モグラの穴かな
          「モグラさんも暖かくなって出てきたのかな?」
          「じゃがいものいい匂いがしたんじゃない?」
          でも、モグラさん、私たちのお野菜があるから、こっちには来ないでねと、皆でドンドンドンと土を踏みかためました。
        • 待ちに待った誕生会

          2025年3月5日
            今日は、2月生まれと、3月生まれのお友達の誕生会でした

            司会は、年中ひまわり組さんです
            最初に2月生まれのお友達が司会の子のインタビューに答えました
            好きな歌は何ですか
            「スパイダーマンの歌です。」
            好きな動物は何ですか
            「うさぎです。」

            次に3月生まれのお友達にインタビューをしました
            好きな花は何ですか
            「チューリップです。」
            「バラです。」
            好きな色は何色ですか
            「赤です。」
            「ブラックです。」
            好きな歌は何ですか
            「ブンブンジャーの歌です。」
            好きな動物は何ですか
            「きりんです。」

            みんな元気に答えましたsad
            先生からのプレゼントは、パネルシアターでした

            色々なミックスジュースができて、みんなもおいしそうに飲んでいましたwink
          • ありがとうを届けに

            2025年3月4日
              今日は、先週の『ありがとうの会』に来られなかった、地域のボランティアさんのところに年長にじ組さんが代表でお礼を伝えに行きました。
              「七夕の笹を分けてくれてありがとう」
              「十五夜の時、ススキをありがとう」
              と、お礼を伝え、プレゼントを渡しました。

              とても喜んでくださり、嬉しそうな子供たちでしたlaugh
               
              年少いちご組さんは、自分の顔をつくっていました。
              はさみを上手に使えるようになり、絵具で書いた自分の顔に黒の画用紙をはさみで切って、髪の毛をつくっていました
              年中ひまわり組さんは、タンポポをつくっていました。
              細く切るのも上手になり、丁寧につくっていました
              完成が楽しみです
            • 桃の節句

              2025年3月3日
                今日は3月3日、ひな祭りです。
                幼稚園で『ひな祭り会』を行いました。

                最初に、ひな祭りに、なぜひな人形を飾るのか?など、由来についてのお話を聞きました。
                子供たちは、
                「うんうん」
                と、ひな祭りについてお話をよく聞いていました。
                その後に『ひな祭りの〇✕クイズ』では、お話をよーく聞いていたので、正解する子がたくさんいましたwink
                みんなで『ひな祭り』の歌を歌ったり、各学年でつくったひな人形を紹介したり見せ合ったりして会を楽しみました
                会の後は部屋に戻り、雛あられとカルピスをいただきました

                幼稚園のみんなが健やかに成長しますようにlaugh
              • 何ができるのかな?

                2025年2月28日
                  昨日、年長にじ組さんが大きな紙の上に寝転んでかいていたのは、自分の等身大だったようです

                  友達に鉛筆で体の周りをなぞってもらったところに、今度は自分で目や鼻、口をかいていきます。
                  なんだか、自分の分身ができたみたいだねsmiley
                  完成が楽しみですwink


                  年少いちご組さんは、大きな紙に、絵具で緑色に塗っています。
                  何ができるのかな
                  年中ひまわり組さんは、自分の植木鉢に自分の好きな色のパンジー、ビオラを植えました。
                  「大きくな~れ!」
                  と、水掛けもしっかり行いました。
                  これから大切に育てていきます
                  今日のにこにこランチです
                • 今日は、今年度お世話になった地域のボランティアさんをお招きし、『ありがとうの会』を開きました。

                  一年間、畑の栽培物のお世話をしてくれたボランティアさんと、リズム運動でピアノを弾いてくださったボランティアさんが来てくださり、日頃の感謝の気持ちを歌やプレゼントに込め、渡しましたlaugh
                  地域のボランティアさんもとても喜んでくれ、子供たちも嬉しそうでした
                  子供たちから直接「ありがとう」を伝えることができ、良かったです。
                  また、来年度もボランティアに来てくださるとのことで、大喜びの子供たちでしたwink
                  来年度もどうぞよろしくお願いいたしますlaugh



                  『ありがとうの会』の後、年長にじ組さんが大きな紙の上に寝そべり、ポーズをとっていました。
                  何ができるのか楽しみですwink