2024年

  • 算数科「対称な図形」の学習では、タブレットパソコンを使って、画面上で図形を折ったり回転させたりして、図形の対称性を調べました。
    社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習では、三権分立について、それぞれの役割を教科書や資料集を使って、調べました。
    家庭科では、調理実習を行いました。グループで決めた材料を使って、野菜炒めと卵焼きを作りました。
    理科「ものの燃え方」の学習では、燃焼実験として、ミニキャンプファイヤーを行いました。
    これまでの学習を生かして、割りばしが全て燃え尽きるような組み方を考えて、実験しました。
  • 5/16の給食

    2024年5月16日
      麦ごはん  牛乳
      鶏肉の甘酢だれかけ
      チンゲンサイとメンマの炒め物
      トックスープ

      にらの旬は3~4月といわれていますが、近年はハウスなどでも栽培されているため、1年中出回っています。原産地は中国で、3000年以上前から栽培されていたといわれています。皮ふや粘膜を守って、免疫力を保つ効果があるビタミンAが豊富に含まれています。 
       
    • 5/15の給食

      2024年5月15日
        食パン  牛乳
        ほうれんそう入りオムレツ
        キャベツのドレッシングあえ
        コーンクリームスープ
        メープルジャム

        とうもろこしには、炭水化物やビタミン、ミネラルなどの栄養素が多く含まれています。また、食物せんいも豊富です。食物せんいには、おなかの調子を整えたり生活習慣病を予防したりする働きがあります。今日のコーンクリームスープは、クリームコーンを使っています。
      •  生活科の授業では、自分が植えた野菜の葉っぱやくきの様子をじっくり見たり、手で触ったりして観察しました。タブレットパソコンで画像を撮影して、成長の記録を残している子もいました。
         図画工作科の授業では、初めて自分の絵の具を使って、画用紙に色をつけました。また、赤、青、黄色の絵の具を混ぜて、色の変化も楽しみました。
      • つどい

        2024年5月14日
          つどいが行われました。
          【校歌斉唱】
          伴奏は、6年生の児童が行いました。
          【校長先生のお話】
          まず、交通安全の大切さについて、話がありました。
          そのあと、心の中にある「できるようになりたい」「仲良くしたい」という思いをどの子ももって、自分から進んで取り組んでほしいという話があり、子供たちは、真剣に取り組みたいことを考えていました。
        • 5/14の給食

          2024年5月14日
            ごはん  牛乳
            揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
            豚肉とセロリの炒め物
            じゃがいものみそ汁

            浜松市はセロリの栽培が盛んです。セロリは「セルリー」とも呼ばれていて、独特の香りがあります。また、生活習慣病の予防に役立つ栄養素のカリウムや、おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。今日は、豚肉と炒めました。
          • 今週の5年生

            2024年5月13日
              社会科では、日本の国土の特色について学びました。
              体育科では、リレーのバトンパスを練習しています。
              書写では、毛筆で「道」を丁寧に書きました。
            • 5/13の給食

              2024年5月13日
                うどん  牛乳
                とりの天ぷら
                即席漬け
                五目うどんの汁
                ジューシーフルーツ

                ジューシーフルーツは、5月から6月が旬の果物です。美生柑、河内晩柑ともいわれ、果実は大きく、皮が厚いのが特徴です。「和製グレープフルーツ」とも言われますが、苦みはほとんどありません。香りがよく、酸味もまろやかで果汁も果肉もおいしく食べられます。
                 
              • 国語科「国語辞典を使おう」の学習では、国語辞典の使い方について学びました。
                体育科では、運動会に向けて「台風の目」の練習をしました。
              • 5/10の給食

                2024年5月10日
                  ごはん  牛乳
                  あじの南蛮漬け
                  じゃがいものそぼろ煮
                  みそけんちん汁

                  じゃがいもには、みかんと同じくらいのビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱く、加熱すると半分ぐらい壊れてしまいますが、いも類に含まれるビタミンCは、でん粉に包まれているため熱に強く、加熱しても壊れずに残ります。今日は、そぼろ煮にしました。