2025年

  • みんな違っていい!

    2025年4月2日
       春の訪れを感じる「チューリップ」が一輪だけ早く咲いていました。
       チューリップの成育具合いを見てもわかるように、「みんな違っていいんだ」と改めて思いました。

       
      <チューリップの花言葉は、「思いやり」です。>
       教職員一同「思いやり」を持って、北浜東小学校の児童のみなさんを支援していきます。
       どうぞよろしくお願いします。
    • 令和7年度始動!

      2025年4月1日

         令和7年度が始まりました。
         この度の人事異動により、北浜東小学校に赴任しました。
         年度始めの出会いを大切に頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

        <北浜東小学校のシンボル いちょうの葉にメッセージを添えて>
      • 向上無限

        2025年3月31日
           北浜東小学校の校庭には、「向上無限」の碑が2つあります。
           「向上無限」とは、向上しようと思えば、限りなく高めることができるという意味です。まさに、子供たちの可能性は、無限です。子供たちのよさや頑張りを認め、可能性を引き出し、伸ばしていきたいです。
           東っ子たちが、令和7年度も益々、向上してくれることを期待しています。
           
           
           

            
          <向上無限の碑> 
           北浜東小学校の運動場に碑があります!
           向上無限とは、「向上しようと思えば、限りなく高めることができる」です。
          <花壇の中に1本のつくしが・・・>
           つくしは、上を向いてまっすぐに伸びて、縁起がよいシダ植物です。
          <令和6年度末の人事異動により、3名の教員が異動となりました>
           3名の教員は、東っ子が大好きで、東っ子たちも大好きでした!
           本当にお世話になり、ありがとうございました。東小での思い出は、忘れません。
           東っ子、サイコー‼ 東小、サイコー‼ 

           
           令和6年度、本日最終日となりました。
           日頃より、北浜東小学校の学校教育活動に御協力・御支援をありがとうございました。
           本日で、令和6年度のブログは、最終日となります。
           明日から令和7年度が始まります。引き続き、よろしくお願いします。
        •  養護教諭が、黄色の画用紙にハサミを入れ、折っていました。何ができるのかと思っていると、なんと「6年間の成長の記録」に添える「向日葵の花」になりました。
           皆さんには、「養護教諭」という呼び方より「保健室の先生」といった方が馴染みが深いかもしれません。
           東っ子のために、2月末から時間を見つけて、6年生の一人一人の顔を思い出しながら、作成しました。
           

           
          <この画用紙が、向日葵になるんです!>
          <養護教諭が一人一人を思い出しながら作成中です>
          <こちらが6年間の成長の記録です>
          <6年間でこんなに身長が伸びました!>
           6年生の皆さん、中学校に行っても東小学校の事を忘れずに、卒業アルバムと一緒に「6年間の成長の記録」を見てくださいね。
           
        • 離任式

          2025年3月27日
             春は出会いと別れの季節です。
             令和6年度末の人事異動により、3名が転任することになり、お世話になった教職員とのお別れの式「離任式」がありました。涙、涙の離任式でした。
             
            <児童代表 別れの言葉~気持ちを込めて>
             気持ちの込められた言葉の数々、ありがとう
             
            <花鉢贈呈>
            <連弾 ショパン「別れの曲」>
             素晴らしい演奏でした!

             
            <学校運営協議会委員(副会長)様と記念撮影>
            <教室で最後の挨拶>
            <階段まで追いかけてお別れです>
            <校長先生へお礼の手紙>
             僕と妹と両親からのお手紙です!
            <学校の花壇が春めいています!>
            <チューリップが別れを告げているようです!>
             花壇の花たちもこの春の陽気に誘われて、大きく生長しています。
             東っ子たちとの別れは、とても辛く、悲しいですが、東っ子たちとの素敵な思い出を胸に、新しい勤務先で頑張っていきます。今まで北浜東小学校の学校教育活動に御理解と御協力をありがとうございました。(転任職員より)
          •  先日、6年生は、「感謝を込めて」校長・教頭・教務主任にメッセージを送りました。6年生一人一人が、感謝の気持ちを込めてメッセージを書き、それを全員分集めて、一つにまとめたものです。サプライズの演出に、さらに感動が大きなものとなりました。6年生の皆さん、こちらこそ、ありがとう!
            <校長先生、教務主任の先生、ありがとうございます!>
            <教頭先生、ありがとうございます!>
            <先生方、ありがとうございます!>
             教師も思わず笑顔に。感謝の気持ちがうれしいです。
            <6年生と最後の記念撮影>
             6年生の皆さん、これから先も、夢や目標に向かって、前向きな気持ちで、生き生きと過ごしてくださいね。  
             そして、あなたらしく、あなたの心、体、そして命を大切に、中学校でも頑張ってください。心から応援しています!
            祝 卒業!
             
          • 春休み「3つの0」

            2025年3月25日
               先日の修了式後に、生徒指導主任からの「春休みの過ごし方」の中で、「3つの0」について話がありました。
               「3つの0」とは、「じこ0・けが・びょうき0・わるいこと0」です。
               寒かった冬が終わりをつげ、暖かな春の陽気に誘われて、出かける機会が多くなっています。
               家を出る時は、行き先を家の人に伝え、自転車に乗る際は「ヘルメットを着用」しましょう! 
               令和7年度の始業式は、4月7日(月)です。東っ子のみなさんに元気に会えることを楽しみにしています。
               
               

               
            • 修了式

              2025年3月24日
                 3月14日「令和6年度修了式」を体育館にて実施しました。
                 1年生・2年生・3年生・4年生・5年生の代表児童に校長より「修了証授与」がありました。
                 その後、
                5年生、3年生、りゅうち学級、1年生の代表児童から、この一年間頑張ったことの発表がありました。
                 
                <司会・進行>
                <開式の言葉>
                <修了証授与> 
                 5年生代表児童

                 
                <修了証授与>
                 4年生代表児童
                <修了証授与>
                 3年生代表児童
                <修了証授与>
                 2年生代表児童
                <修了証授与>
                 1年生代表児童
                <修了証授与>
                 りゅうち代表児童
                <児童代表の言葉>
                 5年生児童代表
                 字をきれいに書くことと6年生に感謝する会を頑張りました!6年生として、学校のリーダーになりたいです。
                <児童代表の言葉>
                 3年生児童代表
                 「特チャレ集会」と朝の挨拶を、特に頑張りました!何度も何度もキャッチボールの練習を行いました。

                 
                <児童代表の言葉>
                 りゅうち学級児童代表
                 UD製品のことを調べてまとめ、発表しました。図工の版画を頑張りました。委員会では、5年生として6年生のサポートを頑張りたいです!
                <児童代表の言葉>
                 1年生児童代表
                 漢字を正しく書けるように頑張りました。保健係として、「衛生検査」で見本となるようにハンカチ・ティッシュを持ってきました。また、鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」をしっかり演奏できました!
                <校長の話>
                 この1年、目標に向かって学び続けることで、一人一人、大きく成長しました。また、皆さんの優しさや思いやりがうれしく、挨拶も
                できる人が増えてきました。学校の中だけでなく、地域にも「笑楽校」を広げていきましょう。
                 この春休みは「自分の命は、自分で守る」を大切に、次の学年の準備をしましょう!
                 
                <笑楽校を目指してきました!>
                <校歌斉唱>
                <ピアノ伴奏>
                 落ち着いてピアノを演奏しました!
                <校長と児童代表 記念撮影>
                 「修了式」は、本年度の成長を認め合い、来年度への意欲をつなげていくことが目的です。
                 春休みは、現在の学年の学習の復習と次の学年の準備をしっかり行って、4月7日(月)元気に会いましょう!
              • 6年間の成長の記録

                2025年3月21日
                   先日、養護教諭から6年生全員に「6年間の成長の記録」を配付しました。
                   6年生一人一人の「入学時から卒業時の身長と体重」が記載されています。
                   ちなみに、記録に添付されている「向日葵の茎の長さ」が「6年間の身長の伸び」となっています。
                   6年生は、「6年間の成長の記録」を養護教諭からもらい、とても喜んでいました。
                  <養護教諭から6年生にプレゼント>
                  <6年間で45.9㎝伸びました!>
                  <こんなに伸びたんだ!>
                   おうちの方にも感謝しようね!
                  <向日葵の茎の長さが6年間の身長の伸び>
                  <向日葵の花言葉>
                   あなたは、素晴らしいです!
                   みなさんが、様々なことを経験し、仲間と笑い合って、時に涙して、ぐんぐん成長していく姿を見守ることが、教職員の何よりの喜びでした。
                   これから先も、夢や目標に向かって、前向きな気持ちで、毎日を生き生きと過ごしていけますように。
                   そのためにもどうか、あなたの心、体、そして命を大切にしてください!
                   向日葵の花言葉は、「あなたは素晴らしい」です。
                   あなたが成長してきたこと、生きていることに自信を持って、あなたの命をこれからも輝かせてください。 
                   先生たちはずっと、みなさんを応援しています。



                   
                •  先週、5年生は、6年生の「卒業証書授与式」の準備を心を込めて進めました。
                   当日は、前日までの雨が止み、春の訪れを感じながら、「卒業証書授与式」が挙行されました。
                    5年生のみなさん、在校生を代表しての式の準備、式の参加、ありがとうございました!おかげで、本当に素晴らしい式となりました。
                    
                    

                   
                   
                  <心を込めて掃除をしました!>
                  <委員会で世話をしていたパンジーを体育館に運びます!>
                  <6年生の下駄箱をきれいに掃除しました!>
                  <6年生がいなくなるのは、本当に寂しいです!>
                  <椅子をきれいに並べました!>
                  <心を込めて飾りつけをしました!>
                  <心を込めて、黒板メッセージを書きました!>
                  <6年生の教室を飾りつけました!>
                  <保健室前にありがとういっぱいメッセージを>
                   「卒業証書授与式」での6年生の凛とした姿を見て、4月から5年生が、「北浜東小学校」の良き伝統をしっかりと引き継いでいく自覚がさらに芽生えました。
                   6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。