2025年9月

  • 2学期初の遊びランド

    2025年9月22日
       2学期初の遊びランドを開催しました。5人の東っ子のびのび応援隊の方に一緒に遊んでいただきました。4年生がバドミントンを体験しました。「昨年は、ラリーが続かなかったけれど、今回はラリーが続いてうれしかった。」「スマッシュを打てるようになって楽しかった。」という意見が聞かれました。特別室では、かるたやオセロ、折り紙、ブロックなど思い思いのもので楽しそうに遊んでいました。応援隊の方に見守られながら、ゆったりまったり過ごせるのが遊びランドのよさだと思います。
    •  4年生は、書写で「漢字と平仮名の違いに注意して書く」ことを学習しました。最初に同じ読み方の漢字クイズ、次にグループで漢字頭しりとりをしました。知恵を出し合い、辞書とにらめっこをしながら、全グループ1枚は仕上げられました。中には、プリント4枚分考えたグループもありました。最後に書写ワークに漢字との違いを意識しながらひらがなを書きました。真剣に協力して学習に向かうことができて素晴らしいです。
    •  2年生は、9月29日(月)に行われる低学年団集会に向けて準備を進めています。集会では、自分の特技を発表します。楽器や歌の演奏、ボール投げなど自分が選んだものを1年生や家の人に見てもらいたいと張り切っています。ぜひ見にいらしてください。
    • じゅういさんの仕事

      2025年9月18日
         2年生は、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。浜松市動物園のじゅういさんと教科書のじゅういさんの仕事は同じでしょうか。違うことがあるのでしょうか。浜松市動物園のじゅういさんに来ていただき、動物園の様子や仕事内容、うれしいことや大変なことなどについて教えていただきました。説明だけでなく、動画もクイズもあって楽しく学習することができました。お忙しい中、ありがとうございました。
      • 修学旅行の計画

        2025年9月18日
           6年生は、来月に行く修学旅行の事前学習や計画の真っ最中です。国会議事堂の見どころは何だろう。浅草はどんなところで、なにができるのだろう。ディズニーランドではどんなアトラクションに乗って、何を食べようか。バスでは、だれと隣に座ろうか。楽しみが膨らみます。
        •  6年生は、音楽科で「ボイスアンサンブル」の発表を行いました。自分たちが作ったリズムをみんなの前で発表しました。前回は、「誰から発表しますか?」と聞いてもなかなか手が挙がりませんでしたが、今回は、進んで挙手できました。班ごとにリズムが違い、楽しく聞き合いました。最後の小節もピシッと決まりました。
        • 虫取りをしよう!

          2025年9月17日
             1年生は、北浜東幼稚園の子と一緒に生活科の学習で「虫取り」をしました。教室で説明を聞き、いざ校庭へ。草むらにかくれていたバッタがジャンプするのを見て、追いかけていました。バッタ、コオロギ、ウマオイ、カエルなどを見つけ大喜びをしていました。
          • 保健指導

            2025年9月16日
               養護教諭による保健指導を行いました。2年生は、「どんなときに保健室を利用するとよいのかな」がテーマでした。けがをしやすいのはどんなときか、体調がすぐれないときはどうすればよいか、保健室でできることについて学びました。けがをしたときは、患部を水でしっかり洗い流してから保健室に行きましょう。夜寝る時間が遅くて、学校で眠いのは、保健室では治せません。夜は、しっかり寝ましょう。自分の心と体が健康でいられるように生活のリズムを整えられるといいですね。
            •  5年生は、家庭科で「整理整頓」の学習をしました。今回のテーマは、「整理整頓のこつを見つけよう」です。自分の生活経験や整頓後の写真をもとに考えました。そして、見つけたこつを生かして自分の道具箱を整頓しました。「よく使うものは手前に置く方が使いやすいな。」と言っていました。次回は、家庭で自分の身の回りの物を整理整頓し、交流する予定です。
            • お話きらきら

              2025年9月12日
                 2学期最初の読み聞かせ(お話きらきら)がありました。しっとりとした雰囲気の中、子供たちは、集中してお話を聞いていました。耳を澄ませると、あるクラスからは、オルゴールの優しい音色が。別のクラスからは懐かしいハーモニカの音が。またあるクラスからは、元気よくクイズに答える声が。東っ子のびのび応援隊の方がそれぞれの学年に合う本を選び、工夫しながら読んでくださいました。素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。