第1回 避難訓練

2025年4月14日
     昨日(4月10日)、「令和7年度 第1回避難訓練(地震時)」を実施しました。
     今回の避難訓練のねらいは、下の2つです。
     ①新しい学年・学級になり、安全な避難の仕方を身に付ける。
     ②児童だけでなく、教員も災害時に適切な行動、指導ができるようにする。
     
    <2年生 防災ノートを活用して事前指導>
    <1年生 事前指導>
    <自分の命は、自分で守る初期行動>
    <4年生避難開始>
    <人員点呼報告>
    <教頭より教員へ指示>
    <担当からの話>
    <校長指導講評>
    <教室で事後指導>
    <おはしもの説明>
      わかりやすい!
    <りゅうち学級 事後指導>
     校長の指導講評では、落ち着いて避難ができた。訓練ではあったが、「真剣な態度で臨めた」という話がありました。
     今日の避難訓練を通して、「自分の命は、自分で守る」ことの大切さを学びました。
     避難訓練後、各学級で、「防災ノート」を活用して、振り返りを行いました
     振り返りを通して、児童一人一人が安全に避難できるように、実際に発災に遭遇しても、落ち着いて適切な行動ができるよう実践的な態度を身につけることができました。