2024年

  • 第2回 心の日

    2024年5月13日
       今朝は、大雨や風が心配でしたが、東っ子のみんなは、元気に登校することができました。
       今日は、今年度、第2回の「心の日」です。
       今回の「心の日」のテーマは、「友達をいっぱいつくろう」でした。
       新しい学年が始まり、1か月が経ちました。新しい学級や友達に慣れてきたでしょうか。
       

       
      <担当の生徒指導主任より趣旨説明>
       今回は、1~3年生は「じゃんけん列車」、4~6年生は「この指とーまれ」という活動を実施しました。
       どちらのゲームも友達とたくさん触れ合って仲良くすること、仲をより深めることが目的でした。
       各教室を回ると、東っ子のみんなが、友達との触れ合いの中で、自分と友達の共通点や違い等を受け止め、どの教室からも笑い声や歓声が上がっていました。
       来月の「心の日」も楽しみです。

       
    • 第1回資源物回収

      2024年5月12日
         本日、第1回資源物回収を実施しました。各地区の地区委員さんや子供会の役員さんが中心となって回収作業を行いました。回収所に待機していた子供たちは一生懸命働きました。資源物を提供してくださった地域の方々、回収に協力してくださった皆様、ありがとうございました。
      • “初”なかよし遊び

        2024年5月10日
           今日は、もりもりの1日です。昼休みに、今年度初めての「なかよし遊び」がありました。なかよしグループごとに教室、体育館、運動場に分かれて遊びました。おにごっこや絵しりとりなど、それぞれの場に合った遊びで、とても楽しく盛り上がっていました。きっと、なかよしグループの仲間の顔や名前を覚えられたことでしょう。縦割り遊びをしてふれあうことで、上級生は下級生に対して思いやりの気持ちをもつことができ、下級生は上級生を敬う気持ちをもつことができる大切な時間です。
        • 「よろしくねゲーム」の始まり始まり。グループごとに円くなって座った後、1人ずつじゃんけんや握手などをしながら、おめでとうカードを1年生のメッセージブックに貼っていきました。どんどんカードが増えていき、真っ白だったメッセージブックがカラフルなブックに大変身。1年生はうれしそうでした。その後、じゃんけんキングやおしゃべりをして、盛り上がりました。1年生からのお礼の言葉と「あさのおひさま」の音読はとってもかわいらしくて、元気があって見入ってしまいました。楽しい時間はあっという間に過ぎ去って、最後も6年生と1年生が手をつないで退場をしました。大活躍の6年生ありがとう。とっても温かい、素敵な会になりました。
        •  みんなの拍手の中、1年生と6年生が手をつないでアーチをくぐって入場しました。みんなにこにこです。入場後、東小のキャラクターたちが学校の紹介をしました。そして、なかよしグループの6年生が1年生の名前を呼び、1年生が「ハイ!」と返事をしました。その後、伝統の「東小の子ども」を全員で歌いました。みんなで1年生を迎えるんだという優しい気持ちがあふれていました。
        •  今日は、1年生を迎える会。全校のみんながわくわくしていました。まずは準備。5、6年生が体育館に集まって、スローガンの文字の色塗りをしたり、輪飾りや紙花を飾ったりしていました。分担して、それぞれの得意分野を生かせるよう考えて動いているところが素晴らしかったです。舞台に座っている人は何をしているのかなと思ったら、テープを短く切って使う人が使いやすいように工夫をしていました。力を合わせ、楽しく飾り付けした会場で、1年生が喜んでくれるといいですね。
        • 向上無限(記念碑)

          2024年5月10日
             校庭には、「向上無限」の記念碑が立っています。
             「向上無限」とは、「向上しようと思えば、(よりすぐれたものに高まろうとすれば、)無限に、限りなく、どこまでも高めることができる」という意味です。
             
            <校庭にある向上無限の記念碑>
             北浜東小学校の学校教育目標「目標に向かって 自ら学び続ける子」の実現のために、「あきらめないこと」「途中で投げ出さないこと」や「粘り強く、しなやかに工夫して取り組むこと」などを大切に、職員一同、東っ子の育成に力を入れています。
             同じく、職員が一丸となって、校長の学校経営で掲げている「笑楽校」=「学校が楽しい」と笑顔で登校する学校を目指しています。
            <全校児童に【笑楽校】について校長から説明>
            <笑楽校>
            「学校が楽しい」笑顔で登校できる学校づくりを目指していきます
          •  りゅうち学級の家庭科の授業で、前回学習したお湯の沸かし方を生かして新茶を淹れました。ガス栓を開くこととガスコンロに火をつけることは、もうばっちりできます。お茶は、温度が高いと苦みと渋みが出るため、少し冷ましてから淹れました。少しずつ回して入れることで、同じ濃さにすること、最後の1滴まで残さず入れることを心掛けました。先生たちにも飲んでいただいたところ「おいしかった」と言ってもらえて、うれしそうでした。家庭で実践して家族に喜んでもらえるといいですね。
          • 研究授業

            2024年5月9日
               5年1組で外国語「Hello,eveyone.」の提案授業を行いました。本校では「自分の思いや考えを相手にわかってもらえる表現をする子」の育成をめざして研究を進めています。表現へのウォーミングアップのため、日常的に行っている「地図帳クイズ」「スキル音読」「暗唱」の紹介からスタートし、英語の歌を歌ったり、2人組になって好きなものを英語で尋ね合ったりしました。最初は、恥ずかしがりながら紙を見て「What 〇〇 do you like?」と言っていましたが、慣れてくると相手の顔を見て、はっきりとした声で言うことができました。「アイコンタクト」「スマイル」「クリアボイス」で、楽しく活動することができ、英語の表現で好きなものを伝え合う姿が見られました。放課後は、全教員で、今日の授業を振り返り、表現に関する研究協議を行いました。これからも豊かに表現できる子になるよう、子供たちの好奇心をかき立てるような授業を考えていきます。
            •  学校薬剤師の先生による「騒音環境・騒音レベル検査」を実施しました。
               
              <学校薬剤師の先生>
               検査は、授業が行われている時間帯に、窓等閉鎖・窓等開放をして、教室の窓側・廊下側の計4回実施しました。授業の活動の中での、子供たちの元気な声、生き生きした声が、教室から、運動場から、音として入ってくることが分かり、「活発で、熱心な授業が行われている」との感想がありました。また、あわせて、飲料水の水質検査も実施しました。
               学校薬剤師の先生、今後とも環境衛生等の御指導よろしくお願いします。