4年1組で算数科「面積」の研究授業を行いました。今回は、これまで学習した正方形や長方形の面積の求め方を生かして、L型の図形の面積の求め方を考えました。子供たちは、ワークシートやタブレットなど自分が使いやすいものを使って問題を解きました。子供たちは、1つの図形を2つや3つの長方形に分けてたす方法、ない部分をあると見立てて全体からない部分を引く方法、図形を分けて変形して1つの長方形にする方法などを見付けました。
自分とは違う考えを知ったときの「あぁ。」や「なるほど。」といったつぶやきが聞こえ、自分事として学習していることが伝わってきました。また、タブレットをノートに書くのと同じように使っている姿を見て、選択肢の広がりは、やる気を引き出すことにつながると感じました。みんなで学習すると考えが広がって、楽しさも大きくなりますね。
自分とは違う考えを知ったときの「あぁ。」や「なるほど。」といったつぶやきが聞こえ、自分事として学習していることが伝わってきました。また、タブレットをノートに書くのと同じように使っている姿を見て、選択肢の広がりは、やる気を引き出すことにつながると感じました。みんなで学習すると考えが広がって、楽しさも大きくなりますね。
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14037/img_8697.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14033/img_8695.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14031/img_8698.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14034/img_8703.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14032/img_8702.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14040/img_8704.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14035/img_8709.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14043/img_8712.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14045/img_8715.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14044/img_8717.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14038/img_8719.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14039/img_8720.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14041/img_8724.jpg)
![](/kitahamahigashi-e/2024/11/04212/file/14042/img_8725.jpg)