2024年

  • 今日から年少さんは13時降園となり、お弁当が始まりました。待ちに待った昼食の時間。
    「おべんとう」の絵本を見てから、食事の前のお話、食事の準備の仕方など、先生から楽しくお話してもらって…いよいよ準備開始
    少しフライングして食べた子もいましたが、みんな揃って「いただきます」
    おうちの人のお弁当、とってもおいしくいただきました。
    明日も、お弁当の時間が待ち遠しいね!!
  • ジュビロ運動教室

    2024年5月8日
      7日(火)、年中児・年長児対象のジュビロ運動教室がありました。
      年中さんの様子からご紹介。
      ボールに見立てたビブスをキャッチしたりボールを使って転がしたり運んだり…今回はカードゲームを使った遊びもありました。頭と体を使ってたくさん体を動かしました。
      年長さんの様子
      年長さんは、足も、背中も使ってキャッチ。動きが多くなり難しさを感じながらも楽しく体を動かしました。
      年長さんは、ボール3つを考えながら運びます。ボールの数が増えると、より難しくなりましたが、年長さんたちは全身を使って一生懸命運びました。
      ジュビロの運動教室、とっても楽しかったね。転がるボールを追いかけたり力加減をしたり、簡単そうでもなかなか難しい動きもたくさんありました。これからもいろいろな動きを楽しみながら体をたくさん使っていこうね!!
      年長さんは、5月にサッカー教室もあります。楽しみですね。
      ジュビロのコーチのみなさん、激しい雨の中での来園ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
    • あいにくの天気となりましたが、それぞれの部屋では楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。
      まずは…年少さんの様子
      先生、見て見て!!
      気分はお医者さん。聴診器を当てて、注射をして、そして最後はお薬も飲ませて…!!
      なぜかみんなお人形を手に持って、ぐるぐる!!
      電車遊び。偶然見つけたテーブルの下をトンネルに見立てて…どうしたら電車が脱線せずに通せるか、考えながら引っ張り具合を調整。よーく考えている年少さんでした。
      とっても楽しいお部屋の遊びでした。
      続いて…年中さんの様子
      電車を再現。作るのが楽しい子、乗るのが楽しい子。近くで同じようにつくってほしくて先生に訴える子…いろいろな遊び方で電車を楽しんでいました。
      友達との会話を楽しみながらなりきったりつくったり、同じものをもって出かけたり…
      自分のおうちをつくって絵本の読み聞かせをする子がいたりお店をつくってやり取りする子がいたり…楽しい年中さんでした。
      最後は年長さんの様子。
      気の合う仲間と何かいろいろ話をしながら遊んでいました。
      先生にも手伝ってもらいながら大きな段ボールを段ボールカッターで切っていました。
      本物のお店って??と、話をしながら工夫する年長さん。どんなものができるか、楽しみですね!!
      今日は、年中さんと年長さんは、今年度初の「リズム」を行いました。
      これからも、いろいろな動きを楽しみながらリズムをやっていきたいと思います。
    • 今年度も、来年度幼稚園入園を迎えるお子さんを対象とした未就園児学級(ぺんぎん学級)を計画しました。地域にお住いのお子さんは、どなたでも御参加いただけます。
      幼稚園紹介と未就園児学級の御案内を添付しますので、興味のある方はぜひ!!
      不明な点は、北浜中央幼稚園(TEL:053-586-2992)まで御連絡ください。

      幼稚園だより[PDF:355.6KB]

      R6 未就園児学級の御案内[PDF:184.1KB]

    • 今日は、親子遠足で美薗中央公園に行きました。
      風も気持ちよく、とてもいい天気の中で親子で楽しん時間を過ごしました。
      最初はクラス活動。自己紹介やふれあい遊び、ゲームをしたりして盛り上がりました。
      保護者の皆さん同士も、親睦を図る良い機会となったのではないでしょうか??

      この後は…親子で園内を探検。探検マップをもとにいろいろなものを探しに出かけました。
      探検後は…遊具でもたくさん遊びました。
      待ちに待った昼食タイム!!腹ペコの子供たち!!おうちの人と一緒に食べるお弁当は最高ですね!!
      親子で、そしてクラスの友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
      保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。
      子供たちにとって思い出に残る一日となりました。
      明日からは、3連休。みなさん楽しいお休みをお過ごしください。
    • 年中さんが、ひまわりの種まきをしました。地域の畑の先生に教えてもらいながら行いました。
      「種はしましまなんだね」「大きくなるといいな」と、嬉しそうに会話しながら種まきをしました。
      優しい畑の先生。「1週間くらいすると芽が出てくるからお水をあげてね」と、教えてくれました。
      早く芽がでてくるといいね。待ち遠しいです!!
    • 最近の様子

      2024年4月24日
        最近の子供たちの様子を紹介します。
        年中・年長さんは近くをお散歩して春を感じて過ごしています。近くの神社にもお出かけ。グランドゴルフをする地域の人とも交流。「また一緒にやらせてね」とお願いしてきました。
        年少さんも、すこーし幼稚園にも慣れてきて好きな場所で好きな遊びをしたり先生と過ごすことを楽しんだりしています。
         
        季節の花をたくさん見ることができる、とっても良いお散歩コースでした。また、行こうね。
        年中・年長さんは「らんらんタイム」異年齢で交流。体操したり触れあったり、いろいろな動きを楽しみました。
        年少さんは…毎日楽しく遊んでいます。
        先生と一緒に歌ったり踊ったり…楽しいね。
        年中さんと年長さんも室内遊びが盛り上がっていました。
        小麦粉粘土をこねこね。実際にオーブントースターで焼いて
        パン屋さん登場。年長さんのところに年中さんがお買い物。
        年中さんは踊りのショーをしていたり制作したり…お友達ととっても楽しそう!!
        明日はいいお天気になるかな??たくさん遊ぼうね。
      • 今年度、初めての避難訓練。年少さんは年中さんと年長さんの様子を親子で見学。
        各保育室で、避難の仕方の確認。年少さんは親子で見学。
        今年の1月1日の能登の地震や昨晩起きた地震のことにも触れた園長先生のお話。避難訓練の大切を改めて感じることができました。
        部屋に戻ると…年少さんは防災頭巾のかぶり方や避難の際のダンゴムシの姿勢を確認。
        いざというときに、安全に避難できるように、これからも避難訓練をしていきたいと思います。
        明日は、引き渡し訓練。よろしくお願いします。
      • 今日の年中さんと年長さんの様子です。
        幼稚園の裏の「虫の国」へ。年中さん。テントウムシ発見。
        見つけた虫たちを、個人マーカーを使って表現。虫さんのかくれんぼ!!
        自分のマーカーを使えるのもうれしいね。
        年長さんは、誕生表づくり。自分の顔を切って貼って、制作。
        戸外や室内でたのしく過ごしている子供たちです。
      • 今日の様子

        2024年4月15日
          今日の様子
          こいのぼりが気持ちよく泳ぎ、子供たちも季節を感じて遊んでいました。
          今日から年中さんと年長さんが昼食開始。おうちの人のお弁当を嬉しそうに食べました。
          明日もたくさん遊ぼうね。