2024年

  • 5月生まれの誕生会

    2024年5月24日
      幼稚園では今年、4月生まれの子がおらず…今年度初めての誕生会が行われました。
      年長さんが、少し前からどんな誕生会にしようか企画・計画・準備をして今日を迎えました。
      準備の様子を少し紹介。
      どんなことをしたら喜ぶか、みんなで話し合い
      飾りづくり
      誕生日と言ったらケーキ!!みんなでつくりました。
      前日会場準備。飾り付け。
      いよいよ当日。
      誕生日の子が入場。5月生まれは年中さんの一人だけ。
      年長さんが司会進行。(司会は、交代で今後年長さんがやってくれる予定になっています。)
      誕生日の子にインタビュー。事前に聞きたいことを決めておき年長さんがインタビュー。上手に答えてくれました。
      誕生日の子はおうちの人からメッセージをもらったりみんなからの歌のプレゼント、園長先生の抱っこと…特別な時間を過ごしました。年長さんの司会進行。今年初めてだったけど、とっても堂々としていて立派でした。

      そのあとは、遊戯室でお楽しみタイム。
      今日の誕生会のお楽しみは「バルーンアートのhiroさん」が来てくれて楽しいバルーンアートを見せてくれました。
      誕生日の子はおうちの人のお膝で鑑賞。
      初めての誕生会に参加した年少さんも、何ができるのかわくわくしながら楽しく見ていました。
      風船でいろいろなものをつくって見せてくれました。
      最後は、風船遊び。たくさんの風船をプレゼントしてくれました。
      楽しい出し物をしてくれた「hiroさん」ありがとうございました。
      5月生まれのお友達。お誕生日おめでとう。素敵な一年になりますように…
    • 今日は、近隣の幼稚園・保育園の年長さんが集まって、北浜中央幼稚園で交流をしました。
      去年まで北浜中央幼稚園にいた先生も近隣の幼稚園に異動した関係で、今日先生たちに会えることもみんな楽しみにしていました。年中さんも「ひまわり組さんなんだよ」と、大きくなったことを紹介したり自分から話しかけに行ったり…先生との再会を喜んでいました。
      幼稚園の子が来ないかな??と、お出迎え担当の子供たちがフェンス越しにのぞき込んで待っていました。
      みんな揃って、いよいよ交流がスタート
      戸外でもたくさん遊びました。
      久しぶりに再会した先生、やっぱり面白いね!!滑り台が大盛り上がりでした。
      近くの保育園の子たちは、給食があるため一足早く帰ってしまったためお別れ。残念。少し寂しいですが…
      幼稚園の子たちと一緒に、お弁当を食べました。
      再会した先生との別れはすごーく寂しいし、仲良くなったお友達との別れも寂しいですが、「気を付けて帰ってね」「また遊びに行くね」「小学校で一緒になれるといいね」などと、声を掛けながらお見送りをしました。
      遠くから歩いて幼稚園に来てくれた皆さん。今日は交流できてとっても楽しかったです。
      今度は、ぜひ北浜中央幼稚園の子たちがみんなの園にお散歩しながらいけるといいなと思っています。
      次回の4園交流は10月31日。また一緒に楽しい時間を過ごせたらうれしいです。
    • 実習生のお楽しみ

      2024年5月22日
        今日は、実習生のお楽しみタイムがあり年中さんが楽しい時間を過ごしました。
        実習生がオオカミ。みんなが子ブタちゃん。引っ越しゲームです。
        走るのが得意な実習生!子供たちも必死で逃げ回って遊びました。
        楽しい遊び教えてくれてありがとう。実習期間も残すところあと2日、一緒にたくさん遊ぼうね。
      • 今日は年長さん対象の「ジュビロの巡回サッカー教室」でした。
        ドリブルやシュート練習。
        最後はチームに分かれて試合。時々手でボールをキャッチしたり止めたりして「あれ?サッカー選手ではなく、ラグビー選手がいるぞ」とコーチに言われながらも…サッカーを楽しみました。
        サッカーの楽しさを教えてくれたジュビロの方、ありがとうございました。
        サッカー楽しかったです!!
      • 今日は、朝から「ガーデニングママ・パパ」のボランティアの方たちが幼稚園の草取りをしてくれました。
        春から夏・秋にかけて月に一回草取りをしてくれる予定になっています。
        幼稚園もとてもきれいになりました。
        暑い中、作業をしてくださった「ガーデニング」の皆様、本日はありがとうございました。
        これからもよろしくお願いします。
        今日は、地震の避難訓練を行いました。
        年少さんは、子供だけで実施するのは初めて。年長さんは予告なし。
        年長さんは戸外にいる子、室内にいる子と様々でしたが近くの先生のお話をよく聞いてとても落ち着いて避難することができました。
        年少さんも上手にダンゴムシポーズ。外に避難するときにはドキドキしてちょっぴり泣けてしまう子もいましたが、しっかり避難できました!!
        避難訓練後は、各クラスで避難訓練の振り返り。
        ダンゴムシのポーズも確認。
        これからも命を守るための避難訓練、みんなで確認しながらやっていこうね!!
      • 砂の搬入

        2024年5月17日
          今日は、園庭の砂場に新しい砂が搬入されました。
          大きなトラックに大興奮
          たくさんの砂、うれしいね。やわらかいふかふかの砂、気持ちがいいね。
          みんな、新しい砂で楽しく遊びました。これからの砂場遊びがもっともっと楽しみになりましたね。
        • 昨日はあいにくの天気子供たちにとっては、水が溜まった園庭は魅力的!!
          年少さんたちはカッパを着て園庭へ!!
          大好きなお人形と一緒にお散歩。
          水たまりに埋まってしまう足、それも面白い!!遊具についたしずくを発見。面白いね!!
          いろいろな発見を楽しみながら遊びました。
          これから梅雨に入ると雨ばかりが続きますが、雨の日こそ楽しめる遊びをたくさんしていきたいと思います。
          昨日の年中さん。月曜日から来てくれている実習生のお楽しみタイムがありました。
          飛ばして遊ぶことができるUFOの玩具づくり。
          わからないところは優しく教えてくれ、たくさん声を掛けてくれました。
          出来上がると遊戯室で飛ばして楽しみました。
           
          実習生の先生、楽しい遊びを教えてくれてありがとう!!
        • 仲良しペア顔合わせ

          2024年5月14日
            3学年がペアになっていろいろな活動をする「仲良しペア」。今日は初めての顔合わせ会をしました。
            仲間みつけをして、自己紹介!!
            一緒にふれあい遊びを楽しみました。
            これから楽しい遊びを一緒にたくさんしようね!!よろしくね!
          • 今日の様子

            2024年5月13日
              今日から2週間、教育実習生が来てくれて一緒に楽しい時間を過ごします。
              自己紹介。素敵な教材を用意してくれてお名前を教えてもらいました。
              今日から2週間。教育実習生のお楽しみの時間もたくさんあります。楽しみですね。
              昨年度も来てくれた優しい実習生。すぐにみんなと仲良し。
              明日からもよろしくお願いします。
              今日は、年長さんが年少さんの昼食の準備をお手伝いにいきました。
              3人の年長さん、手伝ってくれてありがとう。とっても助かりました。手伝ってもらった年少さんも、やさしい年長さんのおかげでとってもニコニコ。ありがとうございました。また年長さんが交代でお助け隊とし年少のお部屋に行く予定です。楽しみですね。
              今日は、雨のため外に行けず残念。しかし今日は、年少さん、遊戯室へGO!!初めてみんなで遊戯室に行って遊びました。
              とっても広い部屋で、思い切り体を動かして楽しみました。
              明日からは、天気もよさそうなので、外でもいっぱい遊ぼうね!!
            • 9日、玉ねぎの収穫。年中さんと年長さんが地域の畑の先生たちにお手伝いいただき玉ねぎの収穫をしました。
              玉ねぎの収穫の仕方を教えてもらって、いよいよ収穫。
              年中さんと年長さんの様子を見に畑にやってきた年少さん。たくさんの玉ねぎに大興奮。一緒に収穫体験をすることになりました。
              大きな玉ねぎがたくさん。
              葉っぱと根っこ付きの立派な玉ねぎ。たくさん採れたね
              畑から幼稚園へ運びます!!
              みんなで仕分け作業。年長さんがカレー用、持ち帰り用に分けてみんなに届けてくれました。
              こんなにたくさん収穫ができました。葉っぱや根っこ付きの玉ねぎ。お店ではなかなか見れません。貴重な体験となりました。おうちに持ち帰った玉ねぎはどんな料理に変身したのかな??どんな味かな??きっと特別おいしかったのでは??
              地域の皆様、畑の管理、畝づくり、収穫の手伝いなどなど…お手伝いいただきありがとうございました。
              10日、年長さんは夏野菜を植えることに!!事前に何を育てたいか相談し、今日は幼稚園の野菜屋さんへお買い物。どの野菜かな??迷いながら、つくったお金をもってお買い物。
              優しく苗植え。年長さんは数人のグループに分かれて苗植えをし今後はお世話をしていくようです。早く大きくなるといいね。
              今日は、年少さんも野菜植え。ミニトマトの苗を植えていました。
              先生が植える様子をじっと見つめる子供たち。
              おままごと用の塩の容器をもってきてパラッパラッ!!「おおきくなーれ」とおまじないをしてくれてる子もいました。
              最後はみんなで水やり。大きくなるのが楽しみだね!!
              年中さんは、来週野菜を植える予定でいます。楽しみですね!!