2023年

  • 今日の子供たち

    2023年5月30日
      年少さんは…テラスで色水遊び。同じことの繰り返しのようにも見えますが…じっくり何度も繰り返す中で、いろいろなことを感じて楽しんでいました。
      年中さんは、いいものを持ってどこかへお出掛け。
      これは…「小さなものも大きく見える、なんでもよく見える虫眼鏡」自分たちでキラキラシールをつけた虫眼鏡を持ってお出掛け。
      水たまりを歩いて足跡を見たり…
      遊具に付いた雨のしずくを触って落ちる様子を見たり…
      栽培物についた水玉の粒を見たり…
      園庭のアジサイの様子をじっくり見たり…季節を感じながら楽しみました。
      年長さんの部屋では…何かを制作中。これは何??「それは秘密」ということで、明日までのおたのしみだそうです。
      みんなで素敵な飾りをたくさんつくってくれていました。何に使われるのか、楽しみです。
      あいにくの天気。でも、幼稚園で楽しい時間を過ごした今日の子供たちでした。
    • 今日の様子

      2023年5月29日
        雨が降ったり止んだりの一日。雨間を見て外でも遊ぶことができました。
        雨どいを使って水の流れづくり。友達と思いややり方を一生懸命伝えながら遊ぶ年長さん。
        砂場で遊ぶ年少さん。色水や砂遊び…それぞれの好きな遊びを好きな場所で楽しんでいました。
        フープを持って、つながって動くことを楽しむ子たちもいました。
        年中さんは、みんなで鬼ごっこ。とっても盛り上がっていました。
        お部屋の中では、年中さんは電車や乗り物ブーム。自分の電車が1台ずつあるんです!!
        電車の修理をする子もいれば、自分たちがイメージしたものをかいたりつくったり。
        戸外・室内ともに楽しく遊ぶ子供たちでした。
      • 実習生最終日

        2023年5月26日
          15日から2週間、幼稚園で過ごしてくれた実習生さんが、本日で最終日となりました。
          最後には楽しい手遊びや絵本の読み聞かせをしてくれました。
          2週間たくさん遊んでくれてありがとうございました。優しい実習生さんのこと、みんな大好きです!!
          学校に戻ってからも、頑張ってください。また遊びに来てね!!
        • 年中さんと年長さんが、園外保育で「北浜北小学校」へ出掛けました。
          「いってきまーす」と、元気な挨拶をして出発。
          学校までの道には、きれいな「アジサイ」を見付けることができて季節を感じることもできました。
          学校に到着すると…教頭先生が幼稚園のみんなのところに来てくれました。「遊ばせてください」と挨拶をし早速遊具へGO!!
          大きな遊具、高さがある遊具もみんな安全に、楽しく遊ぶことができました。
          遊んでいる最中に「雲と雲の間に虹が見える!!」と、子供たちが大発見。なんだか良いことが起こりそう…「ラッキーな一日」でした。
           
          頑張って歩いて園に到着。年少さんや先生たちに「ただいま」「行ってきたよ」「楽しかったよ」と報告。
          園の周辺は、季節の花や楽しく遊べる場所があることを知りました。またお散歩に行こうね!!
          ※明日からは週末となります。今週は暑い日もあり、また急に冷えるといった寒暖差もあり…体が疲れていると思います。ゆっくり休んでまた来週元気に幼稚園にきてくださいね。
        • 砂場の砂に大興奮

          2023年5月25日
            昨日、砂場に砂が搬入されました。その様子を見た子供たち。
            砂場で遊ぶのを楽しみに帰宅…今日は張り切って遊ぶ子供たちの姿が見られました。
            年少さんは、砂をベットに見立てて…そこに先生が「おやすみなさい」と寝ると、「やさしく起こさないように布団を掛けてあげよう」と、張り切って砂を掛けて楽しんでいました。
            たくさんの砂を使って、明日も遊ぼうね。
          • 近隣の幼稚園・保育園4園(北浜北幼稚園・北浜東幼稚園・くすのき保育園及び本園)が、北浜中央幼稚園に集まり年長さんが交流しました。
            挨拶をし互いに紹介しあったら…さっそく仲間集めゲーム。
            お友達の名前を聞いて仲良くなりました。
            遊戯室で遊んだ後は…外遊び。遊具で遊んだり…
            ジャンケン遊びをしたり…
            ままごとをしたり…
            リレーを楽しむ子もいたり…大人数で遊ぶことができて盛り上がりました。
            この後は…給食がある関係で保育園の子たちとはお別れしましたが、幼稚園の子たちが集まってお昼も一緒に食べました。
            たくさん遊んで、お昼も一緒に食べて…仲良くなれてよかったね。
            食後も一緒に楽しく遊びました。
            「楽しかったよ」「また遊ぼうね」「今度は遊びに行きたいな!!」などと、別れを惜しみながらお見送りしました。
            コロナの影響で、しばらく交流活動ができていませんでしたが、今年は実施できて楽しい時間を過ごすことができました。別の園の子との交流で、互いにいい刺激を受けたり人との関わりの良さを実感したりして良い機会となりました。
            次は10月に交流予定です。楽しみですね。
          • 5月15日から幼稚園に来てくれている実習生さんが、今日は年長児のためにお楽しみ活動をしてくれました。
            ワクワクドキドキしながら、説明を聞く子供たち。
            今日は、ティッシュとマーカーペンを使った制作遊び。実習生が実践すると…「わぁっ」と、歓声が!!子供たちのやりたい気持ちがアップ!!
            早速つくってみることになりました。
            それぞれがイメージする模様をたくさん描いていました。
            優しい実習生が、困ったことや伝えたい気持ちをたくさん聞いてくれて楽しく活動ができました。
            出来た模様を見せ合う子供たち。実習生さんにも「見て見て」
            実習生さん、楽しい活動ありがとうございました。
            とっても素敵な模様ができましたね!!
            実習生さん、残りあと2日。たくさん遊べるといいですね!!
          • 今日は、年少の保護者対象とした食育講話がありました。管理栄養士の講師をお招きして、「子供たちの健康を守ろう」をテーマに、講話をしていただきました。
             
            講話の後は、実演。調理を実際に行い、つくるコツや食材選びのポイントなど丁寧に説明していただきました。
            食事では足りない栄養素を補うためのおやつとおすすめのお弁当レシピを調理を交えて御紹介。
            日々お弁当づくりをする保護者の方も、真剣にお話を聞いていました。
            最後は、質疑応答。保護者のみなさんからの質問にも丁寧に答えてくれました。
            「子供たちの体は、食べたものや飲んだものでできていること」「幼児期は体づくりの土台となる時期」などなど…大切なお話が盛りだくさんでした。今後も、食に関する知識と食を選択する力を習得して健全な食生活を実践することを心掛けたいと思いました。講師の先生、本日はありがとうございました。
             その後は…年少さんの昼食自由参観。日頃の食事の様子を参観してもらいました。
             
            何だかいつもと違う雰囲気に、少々緊張気味の子供たち。
            ドキドキしながらも、美味しいお弁当をいただきました。
            日頃より、お弁当づくり、ありがとうございます。
            今日の食育講話の話を、これからの食生活に活かしてより良い体づくりができるよう今後とも御協力よろしくお願いします。
            年少の保護者の皆様、本日は悪天候のなか御参加いただきありがとうございました。
          • 年長さん対象とした、ジュビロの巡回サッカー教室がありました。2名のコーチが来てくれて、いろいろな動きを教えてくれました。
            シュート練習もみんな頑張り、シュートが決まると大喜びしていました。
            その後は…3チームに分かれて試合。ゴールを目指して一生懸命ボールを追いかけ頑張っていました。
            ボールを使った遊びやサッカーの楽しさなど、十分感じて遊ぶことができ楽しい時間でした。
            ジュビロの教室の方々、暑い中ありがとうございました。
          • 今日は一日雨。それでも幼稚園は、元気いっぱいの子供たちが楽しく遊んでいました。
            つくって遊ぶ年長さん。
            変身して遊びに行く年少さん。年長さんのお店に行くようです。
            ステッキを持って、魔法をかける年少さん「雨強くなれ!!」すると、雨がザーっと強くなり驚いていました(笑)
            年中さんは遊戯室で新聞遊び。
            雨でも楽しい幼稚園でした!!
            今日は、地震の避難訓練の日。年少さんは子供たちだけで実際に行うのは初めて。しっかりと話を聞いていました。
            ダンゴムシのポーズも上手。
            防災頭巾も被る練習をしました。がんばりましたね!!

            ※明日からの週末も、熱中症対策をして気をつけてお過ごしください。