2023年

  • 今日は曇り空、時々雨も降り、屋根の下での遊びや室内遊びが盛り上がっていました。
    年長さんは泡づくり。じっくりと考えながら遊んでいました。
    友達の様子から刺激を受けて…
    泡の立て方を工夫する子もいました。
    年中さんはてるてる坊主をつくったり絵でかいたり…
    雨粒の家に入って雨の落ちる様子を見たり…
    お部屋の中に雨の部屋があって、雷をつけている最中の子がいたり…
    人形づくりをしてお世話する子もいました。
    お家ごっこをする年少さん。カタツムリさんのお家もできていました。
    バックを持ってお出掛け。誰かがバックを持つと、続々とバックやリュックを持ち始め、それぞれ好きな場所へお出掛けに。
    お部屋にはパン屋さんもできていました。
    小麦粉粘土を触りながら…最初はパンだった子も「お団子」「アイスだよ」と、いろいろ変化。
    それぞれの楽しみ方で遊ぶ年少さんでした。
    室内でも、楽しい時間を過ごす子供たち。明日もいっぱい遊ぼうね。
  • 絵の具遊び

    2023年6月21日
      今日はみんなで、絵の具遊びの日。絵の具遊びの前に幼稚園にカニの「カニ太郎さん」がやってきて、一緒に体操や遊びをしてくれました。
      今日の絵の具の話もカニ太郎さんが教えてくれました。
      大きな紙に描いたり…
      筆でじっくりと自分の体に塗る子がいたり…
      透明ボードに描いたり…
      指絵の具をしたり…
      先生たちにもペタペタ。カエルやカニに変身してたくさん動いて楽しみました。
      絵の具のベットに寝ている先生に「塗っちゃえ!!」と、子供たち。
      いろいろな遊び方で楽しみました。
      みんな全身で絵の具遊びを楽しみました。
      洋服だけでなく、体も絵の具まみれになった子供たちです。今日はしっかりとお風呂に入って洗ってくださいね。
      お風呂に入りながら、絵の具遊びの様子を是非聞いてみてください。
    • 幼稚園の裏の畑で、地域の方が栽培してくれたトウモロコシの収穫体験をさせてもらいました。
      大きなトウモロコシを収穫できて、大満足の子供たちでした。
      御協力いただいた地域の方、ありがとうございました。
    • ぺんぎん学級

      2023年6月20日
        今日は、令和5年度最初の未就園児学級「ぺんぎん学級」がありました。
        たくさんのお友達が幼稚園に来てくれました。
        砂場や遊具、バギーカー、ままごとや電車など、みんなが好きな場所や遊びを見付けて過ごしました。
        年少のお兄さんと一緒に遊ぶ子もいましたよ!!
        今日は、年長さんが外で泥んこが大盛り上がり!!
        それを見ていたぺんぎん学級の子も混ざって、楽しみました。
        室内で、大型絵本を見たり自己紹介をしたり…楽しい時間を過ごしました。
        またたくさん遊ぼうね!!
        次回は、7月7日(金)です。在園児の七夕会に、一緒に参加する予定でいます。七夕飾りづくりも計画中です。ぜひ遊びに来てね。(ちなみに…七夕会は10:00〜です。)
      • シャボン玉

        2023年6月19日
          最近のシャボン玉遊びを楽しむ年少さんの様子です。
          お家での経験もあるのか、みんなとっても上手。
          先生やお友達と一緒に。楽しいね。
          お友達がどんどん増えて…みんな並んでシャボン玉!!
          最近は、色水や泡遊びも盛り上がっています。お天気がいい日が続くといいね!!
        • 今日は久しぶりにいい天気。プールがとても気持ちよかったです。
          先生に水鉄砲攻撃。
          年長さん、プールでとっても盛り上がっていました。
          年中さんは、今日は「ひっつきもっつき」の曲に合わせてプールの底に手や足をくっつけて遊びました。
          その後は、フープを通り抜けたり足を浮かせてワニ歩きをしたり…ぷかぷか体を浮かせて楽しみました。
          顔浸けをする子もいてビックリ!!
          年少さんも、「お水あったかーい!!」と、気持ちよさそうに入りました。
          おもちゃやジョウロを使って水遊び、楽しいね。
          あれっ、顔浸けしてる!!
          とっても満足気なかわいい年少さんでした!!水と仲良し、すごいね。
          プールの後は、今日は防犯教室がありました。浜北警察署の方、防犯協会の方が来て防犯についてお話してくれました。
          不審者が幼稚園に来た時、どう避難するのか確認し実際に訓練を行ったり職員による警察への通報訓練も行ったりしました。
          知らない人がどうやって誘い掛けてくるのか、それに対してどう対応するといいのかなど、分かりやすく説明してくれました。
          自分の命を守る、大切なお話。みんな真剣に聞いていました。
          「いかのおすし」のお約束を守って、安全な生活が送れるようにしようね!!
          ※月曜日に配布する園だよりに、防犯訓練についての内容が記載してありますので、御家庭でも防犯についてお子さんと確認していただけるといいなと思います。
        • カレーパーティー

          2023年6月15日
            幼稚園で収穫した野菜を使ってカレーパーティーをしました。年長の保護者の方のお手伝い「クッキングサポーター」さんの力を借りて年長さんが調理体験!!
            クッキングサポーターさん、一日よろしくお願いします!!
            年長さんは、三角巾とエプロン、マスクをつけて準備中。
            朝一番の仕事は、年中さんによるじゃがいもの皮むきからスタートしました。
            クッキングサポーターさんに、「お願いします」と、お届けに行きました。
            クッキングサポーターさんが、年長さんが野菜切りしやすいように、野菜をカット。下準備をしてくれました。
            ドキドキ、ワクワクしながら…年長さん、いよいよ野菜切りに挑戦。
            年中さんも、年長さんの様子を見学。「すごいね!!」
            切れた野菜は、お母さんたちに手伝ってもらって炒めます!!みんな興味津々。いい香りや野菜が変化していく様子をじっくり見ていました。
            いよいよ、ルウを入れます。年長さん、慎重に慎重に!!
            年長さんの様子を見ていた年中さんも、ルウ入れに挑戦。
            ルウを入れる様子を、年少さんも見学。「いい匂い」「カレー食べたいな!!」
            カレーが完成すると、年長さんが各クラスやお客さんを呼びに来てくれました。
            今日は、畑のお手伝いをしてくれた方やお世話になっている講師の先生をご招待して盛大なパーティー!!
            早く食べたいな!
            みんな美味しいカレーをたくさん食べて大満足。
            美味しくいただいた後…年長さんが最後まで片付けをしてくれました。
            遊戯室はピカピカ。年長さん。さすが。ありがとう。
            クッキングサポーターのお母さんたちも、調理器具を洗い片付けまでやってくれ、本当にありがとうございました。
             
            畑で採れた野菜を使ったカレーは、特別美味しくて大満足。皮むきをしてくれた年中さんと年少さん、準備や片付け、調理をしてくれた年長さんありがとう。
            当日お手伝いいただいたクッキングサポーターさん、子供たちのために日頃より御協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。とても楽しいカレーパーティーとなりました。
          • 今日は、さつまいものつるさしをしました。
            今年の品種は「シルクスイート」。焼き芋にするととっても甘くておいしいサツマイモ!!
            さつまいものつるは寝かせて、優しく植えました。
            みんな説明をよく聞いていたので、とっても上手にできました。
            難しいところは、なかよしペアの年長さんがお助け!!
            おいしいお芋ができますように!!これからお世話よろしくお願いします。
            つるさしが終わっても大忙しの年長さん。何をしているかというと…「明日のカレーハーティーの準備!!」
            明日必要な物を確認して運んだり洗ってもらうように依頼したり…準備をしました。
            明日の調理のために、DVDを見てやり方の確認中。
            とっても真剣に見ていました。
            その後…年中さんにカレーパーティーのお知らせと、ジャガイモの皮むきのお願いに行きました。
            年少さんにも、カレーパーティーの案内と玉ねぎの皮むきをお願いに!!年少さん。早速やってくれました。
            年少さん。玉ねぎの匂いを感じながら一生懸命むいてくれました。
            年少さん。ありがとう。
            年長さんは、その後も遊戯室の掃除や机や椅子運びなどいろいろ準備をしてくれました。
            明日、お手伝いいただく「クッキングサポーター」の皆さん、よろしくお願いします。
            畑をお手伝いしてくれた地域の方もお招きして、カレーパーティーをする予定でいます。
            みんさん、白米とスプーンの用意をお忘れなく!!楽しみですね。
          • 年長組 食育講座

            2023年6月13日
              浜松市幼稚園特色化推進事業の一環として、管理栄養士の先生をお招きして年長児対象に「食育講座」が行われました。
              パネルやエプロンシアターなどの教材を使って、子供たちに分かりやすく栄養素のことや食、自分の体のことなどを教えてもらいました。子供たちは興味津々。お話を聞いていました。
              もうすぐカレーパーティーということで、カレーのお話やカレーづくりのクイズも出してくれました。
              カレーパーティーがとっても楽しみになりました!!
              御家庭でも、今日の食育講座のことを聞いてみてください。栄養素や体のことについて考える機会となればいいなと思います。
            • プール開き

              2023年6月13日
                今日はとってもいい天気。プール開きをすることができました。
                園長先生のお話。プールで「頑張ることや楽しむこと」のお話をしてくれました。
                プールを安全に楽しむためのお約束を聞きました。
                年少さんもよーく聞いていました。
                プールの前の体操!!みんなで体を動かしました。
                プールに入る前に…テープカット!!プール開きが特別な日となった瞬間でした。
                水に入って…たくさん遊びました。最初は年長さん!!
                年長さんは、水に浮くもの浮かないものクイズ!!
                いろいろな物を試して…最後は「先生は浮くか浮かないか!!」「浮いた!!!」
                みんなもたくさん浮いたり潜ったりして遊ぼうね!!
                 
                続いて年中さん。初めての大プール!!ドキドキ、ワクワクの子供たち。
                宝物集めゲーム!!たくさん集めて遊びました。
                年中さん、いろいろな動きを楽しみながら水と仲良くなれるといいね!!
                年少さんは、幼稚園のプール初体験。
                先生と一緒に、体に水を掛けて「今からプールに入りますよ!!」と、お知らせ!!
                最初はゆったり、ゆっくり静かに入っていた子供たちも…
                好きなおもちゃを持ってきて遊んだり
                先生に水をかけて楽しんだりして楽しみました。
                意外と、怖がる子が少なくて水と仲良しの子がいっぱい!!
                これからもたくさん水遊びを楽しもうね。
                子供たちの様子に合わせて、楽しい時間となるようにしていきたいと思います。
                保護者の皆様、毎日の水着の用意、プールカードの記入をよろしくお願いします。