• 陸上部を励ます会

    2024年10月21日
       少し前のことですが、4年生主導で「陸上部を励ます会」を行いました。会の内容を考えるところから、使うものの準備、練習まで、実行委員が中心となって進めました。実行委員だけでなく、4年生全員が応援団として全力で取り組む姿が素晴らしかったです。さらに、会終了後も集中力を切らさずに先生の話を聞く様子や、落ち着いて教室に戻る様子からも、成長を感じました。高学年に向けて、頑張っていますwink
    • 授業研究会二日目

      2024年10月18日
        授業研究会二日目の様子です。
        今日は、算数科、体育科、道徳科、社会科の授業研究会が行われました。
        市内の小中学校からたくさんの参観者が来校しました。
        午後の公開授業後には事後研修会を行いました。
        事後研修会の最後には指導主事から指導・助言をいただき、研修を深めました。
        今回の授業研究会で学んだことを、今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
        ありがとうございました。
         
      • 気賀小学校授業研究会が17日(木)、18日(金)に行われます。
        本日1日目が行われました。5年生の授業の様子を紹介します。
        5年生国語科では「たずねびと」の学習をしています。子供たちは文章から登場人物の気持ちを読み取り、心情の変化について考えました。真剣に文章を読み込む姿や友達と考えを深める姿は、さすが5年生でした。
        明日の授業研究会でも気賀っ子のがんばる姿に期待しています。
         
      • 先週の10月8日(火)には7部会陸上記録会がありました。前日に4年生を中心に陸上部を励ます会も行われ、やる気十分で本番に臨みました。
        4年生のみなさんありがとう!
        最後の陸上大会、胸を張って行こう!
        800m走
        走り幅跳び
        走り高跳び
        4×100mリレー
        選手たち、堂々とやり切りました。
        参加したすべての選手の記録会の様子は、オープンスペースで掲示中です。
      •  10月1日(火)に、細江公園へ虫取りに行きました。
        生き物や秋の虫を、夢中になって探しました。「生き物の命も大切にしたい。」という思いをもちながら、観察をすることができました。
         また、子供たちが特に大きな怪我無く活動を終えることができたのは、保護者ボランティアの方々のおかげです。参加してくださり、本当にありがとうございましたsad
      • 2年生 町探検

        2024年10月10日
          10月7日(月)の生活科の学習で町探検に行ってきましたsad
          地域にあるお店屋さんを見学しました。
          どこにあるか、店の中にどんなものがあるのかを知りました。
          お店屋さんに質問したいことをたくさん集め、聞くことができ、子供たちは嬉しそうでした
          保護者の皆様にもボランティアをしていただきました。ありがとうございました。


           
        • 10月の会礼

          2024年10月7日
            10月の会礼が行われました。

            10月の校長先生からの話は、インドの昔話「ひびわれ壺」でした。
            この話を通して、一人一人が特別で、一人一人が大切だということを伝えました。
            また、地域の方から挨拶についてほめていただいたことも紹介しました。
            気賀っ子の挨拶が、地域の方に元気を与えていることがうれしいと話しました。
            夏休みに行われた「読書感想文」や「下水道コンクール」「理科の自由研究」の表彰もありました。
            優秀な成績を修めた児童が大勢いたため、代表者に賞状を受け取ってもらいました。
             
          • 4年生の取り組み

            2024年10月4日
               気賀っ子のみんながより良い廊下歩行をできるように、4年生として何ができるか考え、実行しています。安全な廊下歩行を呼びかける掲示をしたり、廊下や階段の真ん中にテープを貼って右側通行を意識できるようにしたりしました。
               先日の会礼では、移動から話の聞き方まで「全校のお手本になろう」と、気合を入れて臨みました。廊下ですれ違った先生にも頑張りを認めてもらえて、嬉しそうな4年生でしたsmileyこの調子
            • 授業の様子

              2024年10月3日
                5年生で理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしています。
                本日は、すな場で疑似的な川をつくり、まっすぐなところや曲がったところではどんな水の流れ方をするのか実験をしました。
                流れる水の勢いが強く、作った川とは違うところに水が流れましたが、子供たちはニュースで見る自然災害と重ねて考えることができました。
              • 6年生の様子

                2024年10月2日
                  6年生の様子をお伝えします。
                  代表委員会では児童会や委員長、学級委員が活躍しました。
                  総合では「気賀の歴史探検」に行きました。
                  気賀駅や気賀関所、
                  細江神社、
                  歴史民俗資料館などを見学しました。
                  なかよし遊びでは、上手に説明できました。
                  集めた古着を実行委員会で分別しています。
                  細江中学校の説明会を受けました。小学校生活もあと半年ですね。