• クラブ見学をしたよ

    2025年1月24日
      今日は来年度から始まるクラブに向けて、それぞれのクラブがどんな活動をしているか知るためにクラブ見学をしましたlaugh
      上級生が一生懸命取り組む様子を、静かに見学することができました。また、上級生や先生から話を聞くことができましたsad
      どのクラブも楽しく活動している様子を見て、来年度どのクラブに入ろうかと迷っていましたsmiley
      今日のクラブ見学を通して、少しずつ4年生に近づいていることを実感することができましたlaugh
    • 4年生の様子

      2025年1月22日
         5年生になると、委員会活動が始まります。その他にも、学校全体を意識して活動する場面が増えていきます。そこで、5年生0学期の今、自分たちのクラスで学校をより良くできることはないか話し合いました。廊下には、各クラスで話し合って決めたことが貼り出されています。
        あるクラスの子供たちは、朝から進んであいさつ運動に行っていました。まずは北校舎のリーダーとして、北校舎を回っています。職員室の先生にも元気よく挨拶をしていましたよsad
        そして、先日は朝じゅげむがありました。ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。どのクラスも、本の世界に入り込んで、楽しんでいました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
      • 5年生の図工では、版画の学習が始まりました。5年生での版画は一枚の版画をつなげて模様を作ります。どんな模様にしようか考えながらプリントに下書きを描きました。タブレットで描きたいものを探しながら素敵なデザインにしていました。完成が楽しみです。
      • 6年生の様子

        2025年1月16日
          6年生の様子をお知らせします。
          始業式の後には学年集会をしました。「人を喜ばせることこそ人生だ!!」という学年主任のメッセージを受け、それぞれが卒業までにできることを考えます。
          学級ごとにエンカウンターを行い、仲を深めました。
          代表委員会では、ありがとう集会について話し合いました。
          現在、学校移動博物館で、太平洋戦争の時の浜松の様子がわかる資料が来ています。6年生は歴史の学習と関連付けて展示品をじっくりと見ました。
          昼休み中の避難訓練です。いろんな場所でそれぞれが自分の身を守る行動を取りました。
          卒業文集実行委員会です。相談をしながら、クラスページを書き進めています。
          卒業プロジェクトでは、話し合いをしていました。
          6年間を振り返り、卒業式での言葉を考えています。
        • 避難訓練

          2025年1月15日
            避難訓練を行いました。
            ​昼休みの最中に訓練放送が流れると、子供たちはその場で丸くなって頭を隠す「ダンゴムシのポーズ」をとったり、近くの机の下に隠れたりと、各自で考えて行動をしました。
            今年度は、「ダンゴムシのポーズ」をとること、「余震があった際の対応」の2点に重点を置いて指導しました。
            また、「お・は・し・も」の再確認を行いました。
            一人一人が自分にできることは何かを考えて避難することができました。
          • 花の苗植え

            2025年1月14日
              栽培委員会の5・6年生と気賀っ子応援団の花壇ボランティアの方々で、花壇やプランターにビオラを植えました。
              子供たちは、花壇ボランティアの方々から、苗を植え替える時に気を付けることを教えていただきながら、丁寧に植えることができました。下校途中の低学年も手伝ってくれました。
              御協力いただいた気賀っ子応援団の皆さま、進んで手伝ってくれた気賀っ子のみんな、ありがとうございました。
            • 3学期がスタートしました。
              3学期は「3年生の0学期」という気持ちで、
              いろいろなことに一生懸命取り組んでいます。
              図工では初めてカッターナイフを使いました。
              算数では九九の表の学習を進めています。
              九九もスラスラ言える子が増えてきました。
              身長も伸び、心も体も成長していますねlaugh
              今年もよろしくお願いいたします。


               
            • 1年生 学年体育

              2025年1月9日
                 1年生みんなで、体育の授業を行いました。
                3学期は、初めて取り組むことや苦手なことにも、どんどん挑戦していきます
                みんなでかっこいい2年生になるために頑張るぞ~
              • 冬休み明けの二日目、3年生の子供たちの元気な声が教室や廊下に響いていますlaugh
                係決めをしました。初めての係になった子は頑張ろうと意気込んでいたり、これまでに経験したことのある係になった子はクラスをよくするためにもっと仕事を頑張ろうと向上心をもっていたりする様子が見られましたwink
                授業も始まりました。国語では、さまざまな詩の工夫を見つけて楽しく詠んだり、算数では整数で表しきれない数を小数で表す学習をしたりしていますsad
                4年生の0学期を意識して、学習も生活もより頑張ろうとどの子も気合いが入っていますlaugh
              • 3学期スタート

                2025年1月7日
                  明けましておめでとうございます。
                  今年もよろしくお願いします。

                  今日から3学期が始まり、学校に元気な声が戻ってきました。
                  始業式では、1年生が3学期に頑張りたい3つのことを発表しました。
                  校長先生からは、3学期は新しい学年の「0学期」という話がありました。
                  学級目標を達成できるよう、学級で協力して取り組んでほしいと子供たちに伝えました。