2025年

  • 5年生の様子

    2025年9月22日
      最近の5年生の様子をお知らせします
      家庭科の授業では、手縫いでコースターづくりを行っています
      どの縫い方がいいのかなと、じっくり考えて進めていますlaugh
      自分なりのすてきなコースターが完成するといいですね
       
      昼休みの様子です
      高学年として、プロジェクトの仕事を積極的に行っています
      また、だんだん涼しくなってきて、外で遊ぶ子たちも増えてきました
      季節の変わり目です
      体調を整えて、毎日元気に登校できるといいですね
    • 6年生の様子

      2025年9月19日
        6年生の様子をお知らせします。
        外国語の授業の様子です。
        避難訓練では、通学路別に危険箇所や
        安全な避難場所が近くにないか考えました。
        弁護士による法出前授業がありました。法律の話と弁護士という職業について、すでに学習した6年生の社会科の内容をさらに深めました。
        授業終了後も、快く質問に答えてくださりました。
        とある日の卒業アルバムの撮影の様子です。
        完成が楽しみですね。
      • 学級委員の任命が校長室で行われました。
        学級のリーダーとして、よりよい学級づくりを目指しましょう。
      • 図画工作科の学習「いっぱいつかってなにしよう」で、大量の洗濯ばさみを使い、作品を作りました。
        目的をもって作っている子や、つなげていくうちにできた形を仕上げる子などいろいろな子がいました。
        動物や模様、飾りなど様々な作品ができ、それらを組み合わせている子もいました。
      • 2年生の様子

        2025年9月11日
          図工の時間に「くしゃくしゃぎゅ」という製作をしています。
          大きな紙をくしゃくしゃにして、膨らませたりねじったりしながら、いろいろな生き物を作りました。
          紙の感触を味わいながら楽しくつくりました。
          次回の図工では飾りつけをしていきます。完成が楽しみですね
           
        • 3年生「学年集会」

          2025年9月9日
            3年生は9月8日(月)に、学年集会を開きました。
            姿勢よく話を聞く態度に成長を感じました。
            改めて、学校目標や学年目標への理解を深め、2学期にめざす3年生の姿について話し合いました。
            「だれにでもやさしくする」「あたりまえのことをあたりまえにする」ことの大切さを考え、少しずつ成長していけるよう、確認し合いました。
          • 4年生の様子

            2025年9月8日
              最近の4年生の様子をお伝えします。
              今年の2学期は熱中症対策のためリモートでの始業式でした。
              2学期の初めにはカードを使ったレクリエーションを行いました。久々に会う仲間たちと協力し、楽しみながら活動を行うことができました。
              係決めを行いました。1学期を振り返り、係の人数を自分たちで調整して決めることができました。
              国語の授業の様子です。「あなたなら、どう言う」という単元の中で、どういった言葉を使えば互いに気持ちよく関われるかといったことについて考えることができました。また、書いた内容を見せ合う中で、クラスメイトのよい部分を見つけることができました。
            • 2学期が始まってからの5年生の様子を紹介します。
              始業式の日には、元気な子供たちの顔を見ることができ、嬉しかったです
              約1ヵ月ぶりに集まったので、初めは少し緊張気味な様子も見られましたが、レクリエーションを通して緊張もほぐれたようですlaugh
              友達とお互いの夏休みの様子を聴き合って、とても楽しそうでした
              本格的に授業も始まり、頑張っています
              じっくり教材と向き合ったり、対話をしたりして、学びを深めます
              真剣に取り組む様子が、素敵ですね
              休み時間は、歴史のカードゲームをしたり、友達とお話したり、独自の遊びを生み出したりして、楽しく過ごしていますsad
              最後に、給食の様子です
              今週は、カレーにハンバーグ、ソフト麺など、子供たちの好きなものばかりで、「最高!」と喜んでいましたよindecision
              2学期も、おいしい給食をたくさん食べて、元気に頑張りましょう
               
              夏休み明けの1週間が終わり、疲れも溜まっていると思うので、土日にゆっくり休んでくださいね laugh
            • 6年生の様子

              2025年9月2日
                夏休みが終わり、2学期が始まりました。6年生の様子をお知らせします。
                始業式は暑さ対策のためのリモートでした。1組、
                2組、
                3組のそれぞれから校歌の歌声が響いていました。
                体格測定をしました。成長を実感しますね。
                夏休みの復習テストがありました。
                学年集会がありました。6年生調べによると2学期は80日間、3学期は49日間のようです。
                新しい学校像を意識して、生活していきましょう。
              • 2学期始業式

                2025年9月1日
                  本日、2学期の始業式を行いました。その様子をお届けします。
                  熱中症対策のため、各クラスにてリモートで行いました。集中して話を聞くことができましたね。
                  児童代表が、2学期に頑張りたいことを発表しました。堂々と発表できましたね。
                  各クラスから校歌が響き渡っていました。
                  2学期も気賀っ子の皆さんと過ごせることを楽しみにしています。
                  まだまだ暑いですが頑張っていきましょう!