2025年

  • 2年生 町探検

    2025年6月13日
      2年生の生活科で町探検に行きました。
      5月30日には気賀駅の周辺を探検しました。大判焼き屋さん、園芸屋さん、ベーグル屋さんの店内を見学しました。
      6月9日には、気賀の商店街の通りを探検しました。洋服屋さんや和菓子屋さんの店内を見学しました。
      町探検を通じて、気賀のお店のことをもっと知りたいという意欲が高まりました。
      秋の探検では、より詳しく調べたり、お店の方に質問したりしていきます。
    • 3年生の様子

      2025年6月10日
        3年生は6月5日(木)に、ボランティアの方からボール投げのコツを教えていただきました。
        ボールのつかみ方やフォームなどを分かりやすく教えていただき、みんな上手に投げられるようになりました。
        教えていただいたことを生かして、新体力テストでよい記録が出せるといいですね。
        また、4時間目には「学年集会」を行いました。
        3年生になって2か月がたち、これまでに頑張ったことや、これから頑張ってほしいことを伝えました。
        「あたりまえのことをしっかりやろう!」と、改めて確認し合いました。
      • 4年生の様子

        2025年6月9日
          最近の4年生の様子をお伝えします。
          新体力テストが実施されることもあり、ボール投げの指導をCSの方にしていただきました。より遠くに投げられるフォームを教えてもらったり、バーを意識して投げたりする中で徐々に遠くにボールを飛ばせるようになりました。今週の新体力テストで学んだことが活かせるといいですね。
          総合では校内のユニバーサルデザインを探しました。普段何気なく過ごしている校舎の中にも、多くのユニバーサルデザインがあることに気づくことができました。また、クラスメイトと共有する中でユニバーサルデザインについての理解を深めることができました。
        • 5年生の様子

          2025年6月6日
            最近の5年生の様子をお知らせします

            5月24日に、運動会を行いました。
            6年生が競技に参加しているときは、5年生が応援団になり、それぞれの組を盛り上げました
            今年は、2年生とペア学年になりましたlaugh
            5月29日には、2年生が自己紹介をしたり、もうじゅうがりゲームを企画してくれたりしました
            5年生は、楽しく参加し、進んで2年生と関わろうとする姿が見られました!
            5年生は、7月に行う「自然体験活動」に向けて、準備を進めています
          • 6年生の様子

            2025年6月5日
              6年生の様子をお知らせします。
              運動会では気持ちを一つにして、頑張ることができましたね。
              子供たちの笑顔や活躍がたくさん見られました。
              運動会を終え、団長は校長先生に「勝利のバトン」を返却しました。
              自分たちの名前をバトンに書き込み、
              来年度へと受け継ぎます。
              心の劇場を見に、
              アクトシティ浜松の
              大ホールに行きました。
              お昼は持参したお弁当を、
              友達と楽しくいただきました。
              6年生は朝に挨拶運動を行っています。
              こちらは校長室です。会食を行っています。
              6年生の皆さん、頼りにしています!
              学習も真剣です。こちらは理科の実験です。
              国語では先生方にしたインタビューをまとめました。
              交通安全リーダーと語る会、
              気賀の子を育てる会の会長やスクールガードリーダー、細江警察署の方、副実行委員長をお招きし、
              登下校や放課後の安全について話し合いました。
              学んだことを発表しています。
              プロジェクトについて6年生が紹介しています。
              5年生の皆さんもしっかりと話を聞いてくれました。
            • 6月3日(火)2年生が空豆の皮をむきました。
              給食の先生から、空豆にまつわる話を聞きました。
              旬の食材をおいしく食べてほしいという願いが込められています。
              皮の中はフワフワしているねangel
              大きな空豆がとれたよ。
              どんなにおいがするかな~blush
              皮の中からきれいな空豆がたくさん出てきました。明日の給食に使われます。
              楽しみです
            • 1年生 朝じゅげむ

              2025年6月2日
                1年生の初めての朝じゅげむがありました。
                初めての読み聞かせで、1年生はどんな本を読んでくれるか楽しみにしていたようでした。
                読み聞かせが始まると、どのクラスも静かに聞いており、本の世界にのめり込んでいるようでした。
                本の貸出も始まり、これから様々な本に触れていってほしいです。
              • 2年 町探検

                2025年5月29日
                  2年生の生活科で町探検にいきました。
                  気賀の町にどんなお店があるのか、実際に町を歩いたり、お店の人に話を聞いたりして調べています。
                  今回の町探検では、子ども食堂や魚屋さんに行きました。売っているものやお店の方のお話に興味津々でした
                  町を歩いている途中で、知らないお店を見付けて「ここは何屋さんなんだろう?」と気にする子どもの姿もありました。
                  次回の町たんけんでは気賀駅の周辺を探検します。どんなお店があるのか楽しみです!
                   
                • 3年生「運動会」

                  2025年5月27日
                    5月24日(土)は運動会でした。
                    3年生は、3・4年合同の「横綱引き」と「徒競走」に出場しました。
                    横綱引きでは、各チームで作戦を練り、力を合わせて引き合いました。
                    徒競走では、走る距離が長くなり、みんなゴール目指して一生懸命走りぬきました。
                    どのチームも、全力で頑張った運動会でした。
                  • 4年生の様子

                    2025年5月24日
                      今日は運動会がありました。
                      学年種目である横綱引きでは組ごとに作戦が違い、駆け引きのある白熱した戦いになりました。リレーでも、テイクオーバーゾーンを上手に使って、より速くゴールしようとする工夫が見られました。
                      また、4年生はそれぞれの組の一員として応援も頑張っていました!他の学年を一生懸命応援する様子が良かったです。みんなの頑張りによって、素晴らしい一日になりました!