2023年

  • 0525

    2023年5月25日
      6年生外国語科。ALTと対面の英会話を行っていました。speakingのテストでしょう。子供たち、頑張っていました。
      5年生社会科。「日本の気候の特色」について学習していました。桜とか台風の時期といった具体的な事象を基にしながら考えあっていました。
      2年生、スポフェスの表現運動のポイントチェックをしていました。途中、音楽の途切れるところからの動きについて確認しあっていました。
      4年生外国語活動。「What do you like ~?」「Do you like ~?」を使って友達の好きな動物や食べ物について尋ね合っていました。楽しそうに会話を交わしていました。
      2年生算数科。ドリルで知識等の定着を図っていました。教室では端末を使った計算練習も行っていました。
      4年生体育科。体を巧みに動かす運動。ボールを高く放り上げて落ちてキャッチするまでに何回手拍子できるか、チャレンジしていました。
      取り出し日本語指導、算数科。ひっ算を使って正しくたし算ができていました。
      56年生体育科。ドッジボールラリー中。今年度スポフェスで初披露となります。「学級づくりの一助」としての競技種目としました。
      その後は表現運動の仕上げ。みんな一生懸命に取り組んでいました。この曲で踊ることを気に入っている様子が、一人一人の表情からうかがえました。
      運動の様子を、34年生たちが観に来ていました。終わりには拍手喝采!学び合えましたね。
      味噌の風味と程よい塩味で、おいしく仕上がっていた「みそカツ」でした。
      子供たち、おいしそうに食べていました。適度に近くの友達とも会話をしながら食べられるようになってきました。
      2年生、昼休みに羽子板で遊んでいました。室内ではお手玉やけん玉で遊ぶ姿も。今日は少し肌寒かったです。体調を崩さないように用心しましょう。
    • 0524

      2023年5月24日
        ツバメの季節になりました。子育て真っ最中です。
        4組算数科。ひっ算でのたし算ひき算の練習。2年生はプリントで、3年生はドリルを使って取り組んでいました。
        1年生、毎日のスポフェス練習があっても、教科学習にでは、きちんと切り替えて取り組めています。
        3年生算数科。「1分より短い時間」の学習の導入として、「ストップウォッチピタリ10秒ゲーム」を行っていました。数字をグループのみんなで数えながら「秒」を自然と意識できる「価値ある問い」となりました。
        2年生国語科「たんぽぽのちえ」。タンポポの成長について読み込んで理解できているか「タンポポ成長画」を使って並べ替えをしながら、その理解を確かめていました。子供たちのやりたくてやりたくてしようがない様子が、その挙手からよくわかりました。
        56年生体育科。表現運動の練習。
        部分的に確認をしながら、通し練習へ。
        リズムに合わせて表現を楽しんでいる様子でした。ダイナミックさも加わりました。
        34年生体育科。ダンシング玉入れ。一昨年度も行った競技です。学級ごとに異なる創作ダンス、観ていて楽しめます。「自分たちで創る」ことが、一番「自分事」として受け入れられる要因となります。
        12年玉入れ。シンプルに玉入れ。これでも盛り上がります。発達段階に応じた、そして子供たちの実態に応じた競技・演技によって、子供たちの多くは、素直に運動することを楽しめています。
        玉入れの後は表現運動。大きく広がって一人一人が楽曲に合わせて踊っていました。2年生をお手本にして前列で踊り、後半は1年生の出番!
        学年団で共に互いの力を伸ばし合うことに努めて、指導をしています。
        外で体育科授業をしていた3年生、しばし休憩、12年生の表現運動の鑑賞。一緒に踊っていました。
        5年生が外に出てきました。正面から観賞。一緒になって踊る子あり手拍子で応援する子もあり、と自然に子供同士が一緒に運動を楽しむ雰囲気。いいですね。
      • 0523

        2023年5月23日
          1年生のアサガオ、本葉が出てきました。
          2年生の野菜にも、実がたくさんつき始めています。季節は夏に向かっていますね。
          朝、6年生が表現運動の練習をしていました。キレがよくなってきています。頑張っていますね。
          朝の活動、中学年はボランティアさんの読み聞かせでした。4年生は学年そろっての読み聞かせで、静かに語られる物語に耳を傾けていました。
          6年生、学級目標掲示物が仕上がりましたね。
          4年生総合的な学習の時間。「福祉」をテーマに学習を進めています。本日は、区振興課の方をお招きして、ユニバーサルデザイン出前講座を受けました。
          公平、自由、簡単などのユニバ―サールデザインの原則について説明を受け、シャンプーやリンスの入れ物、自動販売機など身の回りのものに使われているユニバーサルデザインについて考えました。実際に、電卓、スポーンなどユニバーサルデザインが使われている商品の実物も見させていただきました。
          ユニバーサルデザインについて理解を深めることができました。
          56年生体育科。表現運動の練習。キレのいいダンスと威勢の良い掛け声で、生き生きと運動を楽しんでいました。見ていてとても気持ちの良い姿でした。
          メヒカリのフライをほおばる子供たち。「フライドチキンみたい!」と喜んで食べていました。おいしかったですね。
          昼休み、中庭で草抜きをしていたら、たくさんの子供たちが手伝いをしてくれました。
          人のために手伝おう!と思った気持ちを行動に移せる、その姿が多くみられたことをうれしく思いました。皆さん、ありがとう。
          34年生体育科。ダンスの練習。中学年の表現運動は、それだけではないのですよね…実は。運動をもっと楽しめる仕掛けがありますねぇ。子供たちが、協力し合って運動を楽しみ、みんなと活動する喜びを味わえる競技になること、願っています。
        • 0522

          2023年5月22日
            5/19のこと、3時間目は4~6年生の「防災講座」。消防音楽隊の皆さんの吹奏楽演奏もありました。子供たちにおなじみのアニメ音楽や授業で習った曲などを演奏してくださいました。
             
            演奏をしていただくたびに、子供たちはそれらの曲を口ずさんだり手拍子をして楽しんだりしました。ポンポンを持った団員の方たちも踊りを披露し、大盛り上がりでした。
            5年生音楽科。リコーダー練習。高音の運指と吹き方練習をしていました。随分と高い音まで吹けるようになりました。それと共に演奏できる曲の数も増えていきますね。
            2年生国語科。「たんぽぽのちえ」の学習。段落ごとの要旨を読み取っていました。進んで発表しようとする子たちを多く見ました。
            1年生音楽科。手拍子でリズムと取りながら「呼名と返事」でリズム遊びをしていました。担任が一人一人の名前を呼びかけ、子供たちは「はぁい!」とリズムよく答えていました。
            34年生体育科。「大玉転がし」の練習。やっと屋外で練習ができましたね。大玉を早く上手に転がすこと、上手でした。
            6年生外国語科。「My treasure~」の学習。少人数で互いの宝物を中心とした英会話を交わしていました。
            6年生算数科。線対称の図形について、半分書かれてある図形の続きを描画していました。描き終わった後、「どのようにとらえて描画したのか」を隣同士で説明し合いました。
            6年生国語科。「聞いて、考えを深めよう」の学習。対話が弾んでいる様子でした。自分の伝えたいことを受け止めてもらい、相手が伝えたいと思っていることを肯定的に捉え、自らの考えを深化させる、よい話合いです。
            五目うどんでしたが、「鳥のてんぷら」まで付きました。豪華な五目とり天うどんになりました!
            56年生体育科。表現運動の練習。限られた練習時間の中でしたが、いつも笑顔で楽しそうに取り組む姿が見られました。子供たちは弾けるようなダンスと絶妙な集団演技を披露します。乞うご期待!
          • 0519

            2023年5月19日
              12年生防災指導「防災ダック」。sクリーンに映し出される映像を見たり命を守る行動の仕方を知ったり、防災や日常の危険から身を守ることを学習していました。
              講師の方から、「よく話が聴けている、話しやすいよ。」と褒めていただけました。
              4年生国語科。初任者研修として授業実践。指導教員の参観の下、授業を展開していました。子供たちも一生懸命です。この後は事後研修となります。
              1年生音楽科。「さんぽ」の曲に合わせて、教室中を歌いながら歩いていました。楽しそうでした。
              6年生算数科。線対称の学習。子供たちの考えた線対称図形を端末で撮影し、大型TVへ投影、共有していました。中には本校のマスコット「きべっち」も線対称であることに気づいた子もいました。…よく気が付きましたね!
              4組国語科。平仮名の学習。濁点の付く平仮名を学んでいました。知っている濁音平仮名を発表していました。
              5組算数科。2年生は2桁同士の、3年生は3桁同士のたし算の計算をしていました。
              1年生算数科。「なんばんめ」の学習。「右から〇番目」「左から〇番目」と教科書を見ながら、その順序と位置を言葉で表すことができていました。
              4年生国語科。アップとルーズの読み取り、「伝える」ことについて考えたこと・わかったことを発表しあっていました。
              ニンニクの効いた「アジの南蛮漬け」はご飯によく合うおかずでした。
              1年生国語科。図書室の利用学習。今日からたくさんの本を借りて読んでいきましょうね。
              1年生国語科。「はなのみち」音読発表会。暗記しているのでしょう、グループのみんなで声と身振り手振りをそろえて、一生懸命、音読していました。上手でしたよ。
              2年生音楽科。「小犬はBINGO」を手拍子を入れて元気よく歌っていました。子供たちの歌声を聴いていると、元気が出ます。
              56年生体育科。スポフェスで披露するダンスの練習。今年はダンス中に声が出ます!
              34年生体育科。こちらもスポフェス練習。あいにくの雨ですので、場所は狭いですが体育館練習となりました。それでも運動を楽しんでいる様子でした。
              クラブ活動、第1回目です。自己紹介をしたり1年間の見通しを立てたり。楽しみですね。
              6年生は卒業アルバム用の写真も撮影していました。これは先行公開になりますね!
            • 0518

              2023年5月18日
                1年生朝の会。二人で協力して会を進行させていました。だいぶ慣れた感じでした。
                6年生外国語科。ALT来校、「What's is your teasure?」。子供たちの宝物、どんなものがあるのでしょうね。「My teasure is~」
                6年生算数科。線対称の図形の学習。端末を使って操作をしながら理解を深めていたようです。
                2年生生活科。「野菜を育てよう」。熱心に成長を観察しスケッチしていました。
                4年生音楽科。まだまだマスクを外して歌おう、とする子は少ないです。徐々に、ですね。
                5年生道徳科。「日本資本主義の父」と呼ばれた著名な人物の自伝を資料として、その志の高さに触れながら、生き方や感じ方について考えあっていました。
                12年生体育科。スポフェス練習。2年生が1年生に並び方やその位置について教えてあげていました。
                学年団では2年生が年上。1年生をリードしながら、スポフェスで活躍しそうです。
                日本語取り出し指導算数科。体積の求め方を学習し、練習問題でスキルアップを図っていました。集中した学習ぶりです。
                のど越しの良い「春雨」がたくさん入ったスープ、暑くて食欲が落ちるときには、もってこいのおかずでした。
                給食中、昼の放送では、図書委員による「放送読み聞かせ」を行いました。端末を使って各学級の大型TVへ映像を映し出しながらの読み聞かせ。
                内容は「運動会」、興味関心のあるところですが、読み手の読み方がとても上手で、どの学級も静かに聞いていました。終わったときには各学級から拍手喝采が起きました。とてもよかったですよ、ありがとう。
              • 0517

                2023年5月17日
                  朝から20℃を超える暑い日となりました。
                  56年生体育科、表現運動。各学級でダンスビデオを観て、自主的に学んでいたこともあり、概ねみんな揃ってダンスができている様子でした。
                  45組音楽科、「わらべ歌」。「はないちもんめ」で楽しく遊んでいました。これもSSTにつながります。
                  1年生図画工作科。「やぶったかたちから うまれたよ」。新聞紙を破り、偶然できた形からイメージされる「もの」をつくり出していました。 
                  3年生算数科。経った時間から、時刻を求める学習。自分たちの考えをノートにまとめながら、友達と交流し考えを確かなものしている様子でした。
                  4年生道徳科。みんなのために働く姿が「かっこよく」見える、その理由を一人一人が考え、発表しあっていました。4年生も下級生や他の人のために働くことができていますね。
                  4年生、算数科。落ち着いて学習に取り組めています。
                  日本語取り出し指導算数科。端末を使って、問題を読みながら、日本語指導をしていました。集中して問題を解こうと努力していました。
                  さばのみかん煮。みかんピューレを使用していましたが、さわやかなさっぱりとした味わいのサバ煮に仕上がっていました。
                  給食中、保健室から外の気温やWGBT、昼休みの外遊びにおける給水について、子供たちに呼びかけました。12:30時点で31℃あったようです。
                  …確かに暑い。しかし風が吹き、空気の乾燥しているためか、身にまとわりつくような暑さではありませんでした。
                  マスクを外して、外遊び。自然にマスクが外れていくこと、またはその状況に応じて着脱できる力が身に付くとよいと思います。
                  昼休み終了、みんな笑顔で昇降口に戻ってきました。しばらく暑さに慣れるまでは、子供たちの様子には要注意です。
                  今日は集団下校日でした。短時間でスムーズな集合の中、それぞれの班ごとを下校路につかせることができました。班長副班長が、てきぱきと動いている様子が頼もしかったです。
                • 0516

                  2023年5月16日
                    1年生のアサガオの植木鉢。芽が出てきました。
                    1年生国語科。本を読むときの姿勢。しっかり覚えましょう。
                    5年生書写。「ふるさと」の練習。平仮名4文字。なかなかバランスをとることが難しいようです。
                    2年生生活科。サツマイモの苗植え。用務員さんにもお手伝いをいただきながら、校地外の畑に一人ずつ植えました。
                    初めての体験で、どの子もみんな生き生きと取り組んでいました。
                    3年生体育科。昨日からスポフェスの練習が本格的に始まりました。表現運動に楽しそうに取り組む子供たち。今年度も工夫を凝らした演技競技で、運動を楽しみます。
                    6年生国語科。「聞いて、考えを深めよう」の学習。お互いの考えを比較しながら聴き、自らの考えを進化させていく、あるいは新たな考えをもてる聴き方や話し方を学んでいます。
                    テーマは共通、子供たちの身近にあり関心の高いことを使って、6つのグループの少人数で話し合い伝えあいをしました。
                    「なるほど!」とか「あぁー、そうそう」、「でもね、」など子供たちはたくさんの言葉を交わし合っていました。
                    賛成反対にとらわれず「違う考えでも、なるほどと思えることがある」「よく聞いてみても、やっぱり自分とは違うんだな」といった振り返りの言葉が子供たちから出されました。よい学びができました。「価値ある問い」と「意味ある対話」のある授業でした。
                    鶏肉のバーベキューソースかけは、風味がよく、食欲をそそる味付けになっていました。
                    縦割り清掃時間、2回目の「全校グラウンド整備」活動を行いました。学年ごとに分担された場所での草取り・石拾い。子供たちは熱心に活動していました。
                    活動後、昇降口のミストシャワーを、気持ちよさそうに浴びていました。これから熱中症に要注意です。学校では、折に触れ子供たちにはその予防について呼びかけていこうと思います。
                  • 0515

                    2023年5月15日
                      一昨日のこと、PTA奉仕作業をしていただきました。あいにくの雨模様でしたが、親子で特別教室や教室・廊下等普段の清掃ではできないところを掃除してくださいました。ありがとうございました。
                      2年生算数科。二桁同士のたし算の学習。そのやり方について、ノートに書いたことを下に、友達同士で交流をしていました。
                      5組、1年生はスポフェスで披露する表現運動の確認を、3年生は算数科で「時刻と時間」についての練習問題を解き、学力の定着を図っていました。お互い集中して取り組めていました。
                      1年生算数科。数の大小について学習を進めていました。おはじきを使いながら、問題を解いていました。よくわかっている様子でした。
                      3年生体育科。体を巧みに動かす運動の学習。ボールを放り投げ、手拍子を5~10回ほど手拍子したり半回転したりして、キャッチする運動を楽しみながら行っていました。
                      NPO日本語取り出し指導、国語科。朝食の話題で、「自分のこと」を文章で書け表す学習を進めていました。
                      こちらでは、ひらがな「50音」カードをあ~わ行ごとに集めて、並べていました。文字の天地左右を同時に確認する力が必要で難しいようでしたが、粘り強く取り組めていました。
                      4年生国語科。「アップとルーズ」の各段落ごとに書かれてある内容について確認をしていました。よく読んでいたためか理解できている子が多くいたようです。
                      3年生外国語活動。How many~の学習。数字を英語で読み上げることを楽しんで行っていました。今日もボランティアさんがお手伝い。ありがとうございました。
                      1年生音楽科。「にじ」をCD伴奏に合わせて気持ちよさそうに歌っていました。いい曲ですね。
                      2年生生活科、先日植えたトマトの苗、花が咲き、もう実がなっていました。早い成長です。
                      さつま揚げや糸こんにゃくがたくさん入ったボリューム満点、ご飯のすすみ味付けの「きんぴらごぼう」でした。満足!
                    • 0512

                      2023年5月12日
                        PTA雑がみ回収・挨拶運動日。今日は挨拶運動に「企画委員会」の子供たちも参加してコラボで行ったようです。
                        昨日種をまいたアサガオのお世話を早速行っていました。芽を出す日が待ち遠しいですね。
                        1年生国語科。ひらがなの学習。平仮名練習シートを使って、一文字ずつ丁寧に書字していました。
                        4組図画工作科。「かきたいものなあに」の学習ですので、思いに合わせて自由に絵を描いていました。
                        4組、6年生も「おもしろ筆」を使って、線描き等を楽しみみながら造形活動をしていました。
                        …見つかってしまいました。
                        6年生家庭科。調理実習中。青菜をゆでたりニンジンやジャガイモを切っていためたり。味付けで塩を振るのも楽しみながら、協働して活動していました。
                        今年度は畑で作物づくりも再開します。
                        5年生、総合的な学習の時間。近隣の樹木等販売所へ校外学習に出かけました。地元の魅力を知ることを目的とした学習です。
                        センター長さんから施設内のことやその特色、樹木のこと等たくさんのお話を伺いました。樹齢200年の松や食虫植物など、実物を見ながらの説明を、子供たちは一生懸命にメモしていました。
                        普段、目にすることが少ない果物の苗木には、実を付けているものもあり、「この木になるのか…」と感心しながら眺める姿も見られました。
                        今や買うこともためらわれる「鮭の切り身焼き」。子供たちは身をほぐしてご飯に混ぜ、「鮭ご飯」として楽しむ子たちも見られました。
                        6年生租税教室。「税金のない社会」について動画や講師の方の話を聴きながら、「税金」や「納税」に対する意識を高めている様子でした。