2023年12月

  • 1208

    2023年12月8日
      欅の落ち葉は落ち着きましたが、昨日あたりからイチョウの落ち葉が多くなってきました。
      ボランティアの5年生、いつも落ち葉集め、ありがとう。
      今朝は、PTA挨拶運動&雑がみ回収をを行いました。
      子供たちの挨拶運動にも力が入っています。
      グラウンドでは2年生たちが、持久走記録会コース試走のための準備を行っています。
      子どもたちの体調は日に日によくなってきました。ご家庭での健康管理のおかげです。ありがとうございました。この調子ならば、記録会は実施できそうです。
      5年生と2年生の試走。観ている2年生にはいい刺激ですね。いいペースで5年生が走っていました。
      4組、それぞれの課題で学習を進めていました。みんな元気そうです。
      3年生国語科。漢字の広場の学習。挿絵とそこに書かれてある感じを使って、様子のわかる文章を書きあげていました。みんなよくできていました。
      4年生国語科。いい姿勢で取り組んでいました。
      6年生図画工作科。卒業制作、順調に掘り進んでいます。
      6年生算数科。今年度の校内研修まとめ、最後の研究授業公開日でした。
      課題解決に向けての自力学習。
      全体量と比を使って、部分量を求めていました。じっくり取り組んでいます。
      交流開始!とても慣れた様子で、友達同士、情報交換をしあっていました。たくさんの情報を得た子供たちは、自分たちのワークシートに新たな考え方・解き方を記入していました。
      ペアで、考え方・解き方の説明をしました。よくわかっている様子です。
      たくさん対話する中で、自分の考え方をほかの人と比較しながら、さらに自信がもてた様子でした。
      様々な考え方を全体で共有。難しいところも共感できるところ有で、意味ある対話ができていました。
      一人一人が課題解決に向けて取り組めた、意味ある対話の多い授業となりました。
      麻婆豆腐、やっぱりご飯が進んでしまいます!おいしかったです。
    • 1207

      2023年12月7日
        1年生国語科、「ともだちのこと しらせよう」の学習。今日は、研究授業公開日でした。
        友達との対話の仕方を、先生方が手本として示しました。よくわかった様子です。
        隣の席の子と対話を始めました。持っているワークシートには、聞きたいことがたくさん書かれてありました。一つ一つ話を聴きながら、反応し、知ったことをメモしていました。
        今まで気が付かなかった友達の一面に、感心したり共感したり。
        授業の終わりには、対話した友達について、知ったことや分かったことなど、発表することができました。「理解しよう」とする子供たちの学習ぶりに感心しました。
        3年生体育科。持久走練習コース試走。一生懸命に走る友達の姿を観て、思わず声援を送る子供たち。うれしい姿です。
        4年生も頑張っています。学年が上がるにつれ、走る速度が安定して一定のペースを保ちながらの走行ができるようになってきます。何事も体験を積むことで、「できる」ようになってきますね。
        4年生総合的な学習の時間、「共に生きる」の学習。今日は調べたことを新聞にまとめていく、前段階の授業。
        グループで、記事にすることを決めたり「割付」を考えたり。対話を中心として、自分たちで新聞づくりが行えるまでのことを決めていきます。
        新聞づくりをするために、決めておかねばならないことを、担任から説明を受けました。見通しが立った様子でした。
        グループでの話し合いが始まりました。子供たち、活発に話し合って、自分たちでどんどん決めていきます。
        時折、担任がそれぞれのグループの進捗状況を確認。順調に進んでいる様子に、称揚する場面も。
        授業の終わりには、みんなで話し合えたことの良さや変容についての感想が出されました。意味ある対話がふんだんに盛り込まれた授業となりました。
        5年生家庭科。調理実習。もう一つのクラスでの実習でした。ご飯と味噌汁を作っている最中でした。
        お米は、徐々に炊き上がっていく様子を興味深く見つめる子供たち。いい体験です。お味噌汁の方は、少し早めにできたようでした。
        子供たちから「お味見」のリクエストいただき、3杯もお味噌汁をいただきました。どのグループもよく出汁が効いていて、みその分量もいい感じで加減でされていて、とてもおいしかったですよ。ありがとう。ご馳走様。
        ツナポテトは、パンと一緒に食べるとサンドウィッチの具のようで、パンをおいしくいただくことができました。
      • 1206

        2023年12月6日
          朝早くから、5年生たちが、持久走記録会コースの目印となるコーンを置き、試走がいつでもできるようにと準備を進めてくれました。ありがとう!
          かたや、いつもボランティアで落ち葉拾いをしてくれる5年生たち。…リーダーとしての雰囲気が出てきましたね!!
          2年生国語科。研究授業公開日でした。
          緊張もあったでしょうが、子供たちはいつもと変わらず、担任といいやり取りをしながら、授業を進めています。
          今日は、「はじめ」「中」「終わり」で書いたお話シートを読み合って、アドバイスをしたり質問したりしながら、作ったお話を見つめなおす学習でした。
          隣の席の友達と、熱心に対話を繰り返しながら、友達のお話シートに感じたことを書いた付箋を貼り付けていました。担任も子供たちの様子を見ながら、必要に応じた支援をしていました。
          「読み手にとってのお話」はどうだったのか、それを客観的に理解ができ、より良いお話を作り上げるための良い学習となりました。意味ある対話となりました。
          …直していますね。
          深まった様子が子供たちの姿から見て取れます。いい学習ができました。
          4年生体育科。持久走記録会練習。コース試走です。
          子供たちの頑張る姿に、、子供を応援する担任も力が入ります。当日、保護者の皆様からたくさんの声援をいただけたら、子供たちもより頑張れることでしょう。
          5年生家庭科。調理実習。味噌汁とご飯づくり。
          みんなそれぞれの役割の中で、作業を分担しながら、調理をしていました。グループごと、いいチームワークでした。ご飯はガラス耐熱鍋で炊き上げます。
          上手にご飯が炊きあがったようです。よかったですね。
          1年生図画工作科。身近なでこぼこを写し取る学習。紙粘土を使って、楽しそうに活動してました。算数科で使う「おはじき」を押し付けて型をとっていました。
          ぽつぽつと凸が出ています。上手にとれましたね。
          おでん、大根がよく煮えて味が染み込んでいて、おいしかったです。
        • 1205

          2023年12月5日
            冷たい朝を迎えました。しかし、子供たちの元気は徐々に回復されつつあります。
            2年生算数科。掛け算の学習。進んで発表しようとする姿が多く見られました。いいことです。
            1年生算数科。引き算の学習。表に並んでいる引く数と引かれる数の関係について、その決まりに気づきながら、計算していました。
            4年生、総合的な学習の時間。「ユニバーサルデザイン」で調べ学習をして、わかったことを新聞形式でまとめていました。なかなか読み応えのある新聞となっていました。わかったことがたくさんあったのですね。
            1年生国語科。「ともだちのこと しらせるよ」の学習。お互いに対話しながら、楽しかったことなど伝えあっていました。笑顔でコミュニケーション。いいですね。
            3年生算数科。重さの学習。ランドセルの重さをはかりで計測していました。
            道具を使ったり視覚的に理解がしやすい学習になると、子供たちは生き生きと活動をし始めます。いい学習ぶりでした。
            6年生国語科。「柿山伏」の学習。狂言について、動画を観ながら理解を深めていました。
            教科書を使って、狂言師さながら、台詞を読んで、柿山伏を実演していました。やりますね!
            6年生音楽科。「風を切って」の学習。今日はそれぞれの楽器や歌でテストをしていました。順番が来るまで、練習をしていたのでしょうね。
            唐揚げに豚汁、そしてバンサンスーにさくらご飯。ごちそうでした!!
            3年生体育科。「同じ速さで長く走る」学習。持久走記録会のコース「うずまき」を使っての初練習。
            毎年同じコースですが、やはり全力を出すために、「慣れ」は大切です。もっている力がしっかりと発揮できるよう、コースに、より「慣れ」ましょうね。
          • 1204

            2023年12月4日
              先週末の発表会の余韻、冷めやらず。子供たちの達成感が多く得られた会となりました。
              1年生の教室では、発表会の振り返りが掲示されていました。みんなで読み合っています。初めての発表会、楽しめた様子です。
              さあ。次は「持久走記録会」です。
              体育科の授業の延長線上にあるこの記録会。持久走カードも使って、子供たちの意欲を高め、同じ速さで長く走る力を高めることを学習します。
              新体力テストと同じように、学年の記録保持している子供の名前と記録を掲示し、学年で目指す目標の一つとして称揚しています。
              放課後にコースラインを引きました。コースでの練習がスタートです。こうして毎年同様のコースと距離を走り、自らの力の伸びを確認できるようにして3年目になります。
              6年生、こつこつと卒業文集を仕上げています。たくさんの思い出が込められた文集となりますように。
              3年生、今日は日本語指導の先生が二人、授業への入り込みをしていました。算数科のプリントを行っていました。
              4年生算数科。長さの学習。mからkmへ、換算の仕方について考えあっていました。
              2年生国語科。漢字ドリルを進めていました。2学期の終了間近です。やり残しや直し忘れがありませんように。
              1年生国語科。「ともだちに しらせるよ」の学習。友達に自分の楽しかったと思えた出来事を伝えている最中でした。その中で、たくさん対話を交わして、「対話力」を伸ばしていきましょう。
              45組合同音楽科。音楽鑑賞中「まちぼうけ」を聴いていました。情景が浮かびますか?
              こちらでは鍵盤ハーモニカの練習「どれみで あいさつ」を吹いていました。スクールヘルパーさんが支援していました。リズムを合わせて、演奏しようとしていました。
              4年生理科。ガスコンロの使い方の学習。初めての扱う子もいるようで、慎重に丁寧に着火したり消したりしていました。火の扱いはそのくらいがいいと思います。
              今日はクリームシチューとミートサンド。とても食べやすく、おいしかったです。
              昼休み、3年生が書初めで使用する「条幅紙はさみ」を新聞紙で作っていました。
              中庭では、ボランティア委員の皆さんが、「ブロックコケ落とし」をしてくれていました。寒い中、ありがとうございます。
              グラウンドでは、運動委員会企画イベント、2回目の「しっぽとり大会」が始まっていました。
              今日は2年生と5年生のミックス。全力で追っかけっこしていますね。体調もだいぶ良くなり、今日は、感染症による停止で休む子が0でした。だいぶ落ち着いてきました。
              こうして異学年で遊びを楽しめること、いいことです。今年は委員会でイベントを組んで、みんなで学校生活を楽しく仲良く盛り上げようと頑張る高学年の姿が多く見られるようになりました。うれしいです。
            • 1201

              2023年12月1日
                今日は「伎倍っ子発表会」の日でした。
                子供たちの健康状態も、おおむね回復しました。ご家庭での健康管理のおかげです。ありがとうございました。
                始めの式
                児童会歌の合唱。
                いよいよプログラムスタート
                1年生
                2年生
                3年生
                4年生
                5年生
                6年生
                終わりの式
                感想発表 子供たち、学べたことや感じたこと、上手に発表しました。
                とてもよい行事になったようです。ご来場いただけた皆さん、ありがとうございました。
                今日みんな、大活躍、おなかすきましたね。たくさん召し上がれ。お疲れ様。