1206

2023年12月6日
    朝早くから、5年生たちが、持久走記録会コースの目印となるコーンを置き、試走がいつでもできるようにと準備を進めてくれました。ありがとう!
    かたや、いつもボランティアで落ち葉拾いをしてくれる5年生たち。…リーダーとしての雰囲気が出てきましたね!!
    2年生国語科。研究授業公開日でした。
    緊張もあったでしょうが、子供たちはいつもと変わらず、担任といいやり取りをしながら、授業を進めています。
    今日は、「はじめ」「中」「終わり」で書いたお話シートを読み合って、アドバイスをしたり質問したりしながら、作ったお話を見つめなおす学習でした。
    隣の席の友達と、熱心に対話を繰り返しながら、友達のお話シートに感じたことを書いた付箋を貼り付けていました。担任も子供たちの様子を見ながら、必要に応じた支援をしていました。
    「読み手にとってのお話」はどうだったのか、それを客観的に理解ができ、より良いお話を作り上げるための良い学習となりました。意味ある対話となりました。
    …直していますね。
    深まった様子が子供たちの姿から見て取れます。いい学習ができました。
    4年生体育科。持久走記録会練習。コース試走です。
    子供たちの頑張る姿に、、子供を応援する担任も力が入ります。当日、保護者の皆様からたくさんの声援をいただけたら、子供たちもより頑張れることでしょう。
    5年生家庭科。調理実習。味噌汁とご飯づくり。
    みんなそれぞれの役割の中で、作業を分担しながら、調理をしていました。グループごと、いいチームワークでした。ご飯はガラス耐熱鍋で炊き上げます。
    上手にご飯が炊きあがったようです。よかったですね。
    1年生図画工作科。身近なでこぼこを写し取る学習。紙粘土を使って、楽しそうに活動してました。算数科で使う「おはじき」を押し付けて型をとっていました。
    ぽつぽつと凸が出ています。上手にとれましたね。
    おでん、大根がよく煮えて味が染み込んでいて、おいしかったです。