2023年

  • 杉地区にある「はるの山の村」に行きました。

    園内を散策して、木の実をたくさん拾いました。また、木で作った遊具で遊びました。
    お昼は、景色のよい広場でお弁当を食べました。たくさん歩いて、遊んだ後のお弁当はとてもおいしかったです。
    地域の自然の中で、たくさん秋に触れて遊びましたsad
  • 戸外では、踊りや虫とり、泥や砂遊び、縄跳びを楽しんでいます。

    室内では、千日紅を使ってケーキや時計をつくったり、大型積み木でお家をつくったりしています。

    みんな友達や先生と一緒に、好きな遊びを楽しでいます。
  • ポカポカした気持ちのいい日でした

    友達と一緒に、虫捕りや踊り、遊具を楽しみました。
    「南宮神社でどんぐり探したい。」と年長さんが話していました。
    園の隣にある南宮神社に、みんなで行きました。
    どんぐりを拾ったり、神社の中を散策したりしました。
    秋に触れることができました
  • 今回のげんきっこタイムのテーマは「食べる喜びを知り、楽しく食事をする」です。
    給食センターの栄養職員の方に、園にきていただきました。
    給食に使われている野菜の名前を教えてもらったり、目の愛護デーのお話をしてもらったりしました。

    なんでも食べて元気に過ごせるといいですねsad
     
    地域の方にお借りしている畑に行き、さつま芋掘りをしました。
    なかなか出てこないさつま芋、一生懸命土を掘ったり、つるをひっぱったりしていました。
    お芋が掘れると「わ~、大きいお芋」「赤ちゃんお芋もあったよ。」「こんなにたくさんあったよ」と、大歓声を上げる子供たちでしたwink



    年長さんは、つるでリースづくりをしました。上手に出来ました。


    園に戻ってさつま芋を並べてみました。いくつあったのでしょうか?たくさんですねsad
    地域の方のおかげで、いい体験ができました。ありがとうございました。
  • はしごや平均台、砂遊び、遊具、パラバルーンを楽しみました。

    運動会の踊りでは、年長さんが旗を持ちましたが、今日は年中さんと一緒にパラバルーンをやってみました。
    みんな上手に持ってやっていました。
    明日から3日お休みです。お家で元気に過ごしてくださいねsad
  • 交流保育があり、犬居幼稚園へ行きました。

    1日目は雨のため、室内でブロックやままごと、電車のおもちゃやトランポリンで遊びました。
    年長さんは、犬居幼稚園の年長さんと一緒に体を動かしたり、パズルで遊んだりしました。
    2日目は、天気がよく戸外で遊びました。

    遊具や砂遊びを楽しみました。
    年長さんは、犬居幼稚園の年長さんと一緒にドッジボールを楽しみました。
    気田幼稚園にはない玩具や遊具があり、みんなとても楽しく遊んでいました。
    また、年長さんは、いつもよりもたくさんの人数でドッジボールができ、喜んで遊んでいました。
    次回は、気田幼稚園に犬居幼稚園の子が来ます。楽しみですsad

    そして、この日、中学校の職場体験があり、お兄さんが来てくれました。
    一緒に遊んでくれたり、絵本を読んでくれたり、とても優しいお兄さん、子供たちに大人気でした。
  • 気温が下がり、過ごしやすくなりました。
    体を動かすのに心地よい日でした。
    園庭で、はしごや平均台、跳び箱、ぶらんこや砂遊びを楽しみました。
    年少さんは、ごほうびでもらったパカポコをやっていました。
  • 9月30日(土)、気田小学校の運動場で「幼小合同運動会」がありました。
    全園児が、かけっこや踊り、親子競技、玉入れを楽しみました。
    子供たちは、みんな笑顔で元気いっぱい、運動会を楽しみました。最後まで頑張りました。
    年長さんはメダル、年中さんはスイングスキップ、年少さんはパカポコのご褒美をもらい、とても嬉しそうでしたwink

    お家の方や地域の方たちから、温かい拍手をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
     
  • 今日は「中秋の名月」です。
    クラスでお月見会をしました。
    お月見の話を聞いたり、お団子を食べたりしました。
    今夜、きれいなお月様が見れるといいですね
    明日30日(土)は、幼小合同運動会です。子供たち、とても楽しみにしています
    よろしくお願いいたします。
     
  • 今日も小学校の運動場に行きました。
    お兄さん、お姉さんと一緒に、応援合戦や開会式、チェッコリーの踊りを踊りました。
    応援合戦では、お兄さんやお姉さんの真似をして、元気な声で応援の言葉を言っていました。

    とても楽しそうな子供たちでした