• 登園時、保育室に入る前に氷ができているか見に行くと・・・
    「色の氷、できてた!」「支度が終わったら、一緒に見に行こう!!!」

    散歩に出かける前に、クラスみんなで見に行ってみると・・・

    「あっ!できてる!」「きれい~!」

    「取れるかな…」「カチンコチンだね。」「なかなか取れないね。」
    「わぁ~ 黄色い氷ができている…」
    氷ができていて、とっても嬉しそうな子どもたちでした。

    その後、蝋梅を見に行きました。

    「ここ、来たことあるよね。」「ここで写真、撮ったね!」

    蝋梅は、少し咲いていましたangry
    一週間後位に、見に行きたいと思います。
    その時は、たくさん咲いているといいですねlaugh
  • 集会が始まることが分かると、年長組は自分たちから司会の順番を決めていました。

    「ここ、やりたい。」「うん、いいよ。」「私も言いたいから、一緒にやらない?」
    「ここ、言う人がいないね。」「私が言うよ。」
    「決まった!これでやってみよう!」
     
    集会が始まりました。

    自分たちで司会の順番を決めたので、しっかりと覚えています。
    今日のげんきっこタイムは『うんち』のお話です。
    朝うんちの大切さや、自分の体の調子や食べ物のことなどがわかりました。
    朝うんちの習慣が身に付くと、朝から元気いっぱい遊べますねsad
  • 氷発見!

    2025年1月10日
      プールの水が凍っていました!

      「わぁ~ 冷たい!」「前よりも厚いね!」「大きいのが取れたよ!」
      「ここにも氷ができてる!」
      遊具の○△□の形にも氷ができていましたwink

      「なかなか取れないな…。」「棒でつつけば取れるよ!」「取れた!やった~!」
      「泥だときれいじゃないね。」
      「きれいな色の氷を作りたいな。」
      「色水を凍らせたらどうなるかな…。」

      形の中の土や泥を取り除き、きれいにした後、水と絵の具を入れてみました。
      「楽しみだな~」「どんなふうになっているのかな…」
      「明日の朝にできているかな!?」

      氷ができるのを楽しみにしている子供たちです。
    • 「あけまして おめでとうございます。」子どもたちの元気なあいさつが聞かれました。

      3学期の始業式が終わった後は、凧揚げをして遊びました。
      「見て!」「高く揚がった!」
      3学期も友達とたくさん遊んで「やさしい子」になってほしいと思います。

      今学期もよろしくお願いします。
    • 2学期が終わります

      2024年12月19日
        2学期、たくさん遊んだ玩具、用具などをきれいにしました。

        「重たいから、だれか持って。」「うん、いいよ。」
        「よいしょ。よいしょ。」
        力を合わせて運びました。
        物を出した後は、倉庫内をほうきで掃きました。
        お部屋も掃除します。

        自分のロッカーをきれいにしました。
        「作ったものたくさんだね!」「たくさん遊んだな。ありがとう。」「ここもきれいにしよう。」

        床は雑巾で拭きました。
        ピカピカになり、清々しい気持ちになりました。

        3学期もたくさん遊べそうです。

        2学期、幼稚園運営にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございましたlaugh
        3学期、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
      • 一年生との交流

        2024年12月16日
          一年生から『あきいっぱいらんど』に招待されました。

          秋の自然物を使ったいろいろなお店がありました。

          「どこから行こうかな…」「迷っちゃうよね。」

          ここは、かんむり・ネックレス屋さんです。

          「好きな方を、一つどうぞ。」「どれもかわいいな。」
           
          ここは選んだツリーに、好きな飾りを一つ付けてくれます。

          「これがいいな~。」「これ、かわいいよね。」
          どんぐり迷路やどんぐりゴマ、まつぼっくりのけん玉をした後、サンタの折り紙や紙飛行機などの景品がありました。
          「いろいろなゲームやお店屋さんがあって、楽しかったです。」

          一年生の皆さん、楽しい『あきいっぱいらんど』の計画、準備をありがとうございました!
           
        • クリスマス会

          2024年12月13日
            待ちに待ったクリスマス会

            あわてんぼうのサンタクロースを歌いました。
            「来ないね…」「踊って待ってよう!」

            ジングルベルを踊りました。
            シャンシャン シャ~ン 鈴の音とともに、サンタがやってきましたwink
            サンタさんに聞きたいことが…

            「どうしたらサンタさんになれますか。」
            「サンタさんに家族はいますか。」
            「私たちと友達になってくれませんか。」

            サンタさんは優しく答えていました。
            プレゼントをもらいました。

            「ありがとう!」
            「わぁ~手紙が付いてる。」
            「最後にもうひとつ聞きたいことが…」
            「サンタさんの身長と体重を教えてください。」

            「クリスマスツリーとどっちが大きいかな…」
            クリスマスツリーと背比べです。
            「同じくらいだね!」
            「サンタさん、また来てね!」

            この後のクリスマス会は、みんなでゲームをしたりケーキを食べたりして過ごしました。
          • 5年生との交流

            2024年12月9日
              7月に交流した5年生と年長組が交流です。

              今回は学校探検に出発ですwink

              始めは、1年生の教室に行きました。
              「毎朝、職員室に挨拶に行くんだよ!」「廊下は右側を歩くんだよ。」
              小学校での約束をいろいろ教えてくれました。
              「ここは、保健室。」「この前幼稚園にお話をしてくれた先生がいる!」知っている先生を見てひと安心laugh
              音楽室では、幼稚園の歌をうたいました。5年生のお兄さん、お姉さんも一緒に歌っていました。

              小学校の校歌を聞きました。「小学校に入ったら、歌うからね。」

              いろいろな楽器にも触れました。
              理科室や図書室、図工室など授業の様子をみながら・・・最後は体育館に到着

              集団遊び「ねことねずみ」をしたり、転がしドッチボールをしたりしました。
              楽しかったことを発表してください。
              「学校探検が楽しかったです。」
              「転がしドッジボールが楽しかったです。」
              最後にサンタの折り紙のプレゼントをもらいました。

              5年生の皆さん、学校探検や集団遊びなど、楽しい交流をありがとうございましたlaugh
              次に会えるのは、入学式ですね。
            • 一晩置いた染め物たち。
              今日は、輪ゴム等を取り外します。

              どんな模様になっているかな~ 楽しみですwink
              「見て!こんな模様!」
              水で洗います。

              「冷たいね。」「赤色が出なくなるまで洗うんだって。」
               
              完成です!
              鮮やかな茜色となりました!

              2日間、ありがとうございましたlaugh
            • 染め物教室の2回目は、『インド茜』を使ってバンダナを染めます。

              保護者の方に教わりながら、模様付けをしました。
              2回目ということで、手際が良くなり、話し声が聞こえません。どの子も真剣でした。

              ペットボトルのふたやビー玉、輪ゴムの他に洗濯ばさみも使ってみました。どんな模様になるのかな?
              魔法の液に入れます。
              「ゆらゆら、ゆらゆら~」
              インド茜の液に入れます。
              「わぁ~!手も赤くなっちゃった!」
              「割りばしで、ツンツンしよう。」
              しっかり色を付けるため、再び魔法の液に入れ、インド茜の液に入れ、一晩置きます。
              明日が楽しみですwink