2025年9月

  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1・2年生 防犯教室 
    今日はALSOKの方に来ていただき、2学年ごとに防犯について学びました。
    1・2年生は、不審者に遭遇したときの対応の仕方を教えていただきました。
    「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」の「いかのおすし」を学びました。
    車に乗るように誘われても、自分でしっかりと「のらない」と言うことができました。
    「助けて」と大きな声で助けを呼ぶことも大切ですね。

     
    3・4年生 防犯教室
    3・4年生は、一人で「おるすばん」をしているときに、ピンポンが鳴ったらどのように対応するかを考えました。
    大地震のときの避難についても考えました。
    自分のこととして真剣に考えていました。
    5・6年生 防犯教室
    5・6年生は「命」について考えました。
    AEDを使用した人命救助の仕方を教えていただきました。
    全員が人形を使用して胸骨圧迫の体験をしました。
    とてもよい体験をさせていただきました。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1・2年生 夏休みの思い出 
    夏休みの思い出をみんなの前で話すことができました。
    緊張していた子もいましたが、みんな「ナイスチャレンジ!」でよい発表でした。
    3年生 算数の授業
    自分の考えをホワイトボードにまとめていました。
    1人でチャレンジしている子や2人で協力してまとめている子など、分かりやすく伝えるために集中して取り組んでいました。
     
    4年生 算数の授業
    四角形を切り取り、仲間に分けていました。
    どんな仲間にわけられるのでしょうか。
     
    5年生 理科の授業
    1学期に学習した「めだか」と2学期に学習している「アサガオ」を結びつけて学習していました。
    共通していることをまとめることができました。
    6年生 算数の授業
    データの見方を学習していました。
    グラフを見て気付いたことを一人一人が発言し、学習を深めていました。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    ストーリーテリング 
    今日は、「おはなしてくてく」の方に来ていただきました。
    ろうそくが灯る中、お話を語っていただきました。
    子供たちは、お話の世界に入って聞いていました。
    新しい本と出会い、豊かな時間を過ごしました。
    「おはなしてくてく」のみなさん、ありがとうございました。

     
    1年 算数の授業
    10より大きいな数の学習をしていました。
    10より大きな数の計算もできるようになりました。
    2年生 国語の授業
    新しい漢字の学習をしていました。
    正しい書き順を覚え、丁寧に書きました。
    3年生 社会科の授業
    浜松市でとれる野菜や果物を調べました。
    地図をよく見て、「みかん」、「お茶」、「しいたけ」がたくさんとれることを学びました。
    4年生 理科の授業
    大雨が降った後について学習していました。
    最近体験した大雨の様子を想起しながら、学んでいました。
    5・6年生 総合的な学習の時間
    地域の歴史について学習していました。
    調べたことをタブレットにまとめていました。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1・2年生 体育の授業
    2人組のペアで、力くらべの活動をしていました。
    今日は大雨が降っていましたが、楽しく体を動かしました。
    3・4年 図工の授業
    粘土を丸めて伸ばして粘土の板を作りました。
    パン屋さんのように楽しんで伸ばしていました。
    5年生 国語の授業
    「われは草なり」詩の学習をしていました。
    ストーリーテリングでも読んでいただいた詩です。
    みんなでリズムよく読んでいました。


     
    6年生 修学旅行について
    修学旅行で行くところを調べていました。
    どんなところなのかを事前に調べると、どんどん興味がわいてきますね。
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1年生 書写の授業
    今まで学習したことを生かして、字の形やとめ・はらいに気を付けてひらがなを書きました。
    お手本をよく見ながら、黒板にひらがなを書くことができました。
    2年 算数の授業
    水のかさの学習をしていました。
    細かい目盛りをよく見て読むことができました。
    4年生 理科の授業
    ツルレイシの観察をしました。
    タブレットで写真を撮り、グループで、色や形、中身をよく見てかきました。
    変化した様子がよくわかりましたね。

     
    5年生 外国語の授業
    映像を見ながら、スポーツや遊びなどをするときの言い方を学習していました。
    英語で表現できることがどんどん増えますね。
    6年生 算数の授業
    データの見方を学習していました。
    さらにデータを分析する方法を勉強していました。
    どちらがよい集団と言えるのか、自分の意見を理由も加えて交流していました。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    1年生 算数の授業
    ブロックを使って、10より大きい数を数えていました。
    教科書にブロックを置きながら、正しく数えることができました。
    2年 健康安全の日
    9月のテーマは、防災についてです。
    地震・火事・台風・雷などの避難の仕方を勉強しました。
    パワーポイントを見ながら、しっかり考えることができました。
    3・4年生 学活の授業
    2学期の目当てを清書して教室に掲示しました。
    自分の目当てを意識して生活していきましょう。
    終わったらタブレットで、学習していました。
    時間を上手に使っています。
     
    5年生 社会の授業
    米作りについて学習していました。
    米作りに詳しい子が教えてくれる場面もありました。
    よい勉強になりますね。
    6年生 算数の授業
    データの見方を学習していました。
    自分の意見を理由も加えて交流していました。
    いろいろな考え方があり、考えが広がりますね。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    ほほえみ1・2組
    2学期になり、久しぶりに、みんなでゲームをしました。
    やっぱり、みんなで活動するのは楽しいですね。
    1年 転入生に自己紹介
    1年生に新しいお友達が増えました。
    自己紹介をしました。
    早く仲良くなれるといいですね。
    2年生 転入生に学校案内
    2年生にも、新しいお友達が増えました。
    図書室など、学校を案内して教えていました。
    新しいお友達が増えて嬉しいですね。
    3年生 夏休みの思い出
    夏休みの思い出を発表しました。
    みんなの楽しかった思い出を知ることができました。
    4年生 国語の授業
    詩の表現方法を学習をしていました。
    様子を思い浮かべながら、音読しました。
     
    5・6年生 1学期の復習
    1学期の復習のプリントに取り組みました。
    一人一人、自分の力で真剣に取り組んでいました。
     
  • 学校教育目標「ふるさとを愛し 心豊かに たくましく生きる子」
    「チャレンジ!できたわかったがんばった」で楽しい気田小 
    気田小キャリア教育(ふるさとキャリア教育)
    かかわる力・見つめる力・のばす力・つなぐ力
    2学期業式
    今日から2学期がスタートしました。
    子供たちの元気な笑顔を見ることができてうれしく思います。
    始業式では、代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
    自分の目標をしっかり決め、発表することができました。
    2学期も、「頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。
    2学期は、行事や体験活動が多くあります。
    「チャレンジ!できた!わかった!がんばった!」で、少しずつレベルアップしていきましょう。