• 校外学習(1年)

    2024年10月28日
      25日(金)は、1年生が浜松市動物園に校外学習に行きました。
      いろいろな動物にくぎ付けの子供たちでした。じっと見入っています。
      「モルモットをさわってみよう」体験です。一番楽しみにしている子もいました。話がしっかり聞けていますね。
      モルモットをそっと触ったり、慣れていて、しっかりと抱っこできていたり様々でしたが、貴重な体験ができました。
      お弁当の時間です。もしかしたら一番楽しみにしていた子もいるのかもしれません。楽しい校外学習でした。
    • 5年生が天竜川の河口のところで、サツキマスの放流体験をしました。順序が逆になってしまいますが、冬には、卵を育て、稚魚を天竜川の上流に放流する体験をする予定です。
      サツキマスの扱い方について、話を聞きます。元気のよいサツキマスが100匹ほど用意されていました。
      バケツの上に手を置いていないと、魚が勢いよく外に飛び出てしまいます。
      魚を触ることにも抵抗なく、どんどんと川へ放流しました。
      元気に育てと願いを込めて放流しました。
    • 校外学習(2年)

      2024年10月23日
        2年生は、電車の学習を兼ねて、遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道に乗って、フルーツパークへりんご狩りに行きました。
        電車の乗り方や切符の買い方について教えていただきました。
        一人一人切符を買って、電車に乗ります。初めての子も多かったようです。
        天竜浜名湖鉄道への乗り換えもスムーズでした。フルーツパークまでは少し歩きます。
        りんごの収穫体験をさせていただきました。説明をしっかりと聞いています。
        収穫体験の後は、お弁当とフルーツの形の遊具で遊びました。おみやげのりんごはおいしかったですか?
      • 天竜川の河川敷の清掃に5年生が参加しました。1学期の終業式には、長年の活動が認められ、「河川愛護団体感謝状」が贈呈されました。
        袋を持って、河川敷のごみを拾います。「あまりないなあ。」と思う子と、「こんな大きなごみが落ちているの?」と思う子、様々です。
        この活動が、みんなのため、天竜川のため、地球のためになっていることを聞いて、今後も総合的な学習で、環境について関心を高めていきたいという感想をもちました。
      • 学年集会(低学年)

        2024年10月18日
          16日(水)1・2年生の学年団集会を行いました。学期に一度、学年団ごとに集まって、仲良くなるための活動をしています。一つお兄さんお姉さんの2年生が、集会の企画や運営をしています。
          「猛獣狩りにいこうよ!」をしました。言葉の数に合わせて、グループを作ります。「いちねんせい」と言われたら、6人グループを作ります。
          グループができたら、自己紹介の後、すきなものや将来の夢を伝え合いました。
          初めて話す人同士、緊張している様子も見られましたが、楽しく話しているグループが多く、仲良くなれた集会でした。
        • 修学旅行2日目

          2024年10月17日
            2日目は、鎌倉の歴史を感じる旅となりました。とてもよい天気で、気持ちよく活動できました。
            朝、ホテルでのバイキングの様子です。ものすごい数の料理が並んでいます。それでも大人向けなのかな?デザートとジュースが人気でした。たっぷり食べました。
            鎌倉の大仏の大きさに圧倒されていました。お線香を購入して、煙を頭にたくさんかけていました。
            江ノ電での移動は、大混雑でした。初めての満員電車にびっくりでした。
            鶴が丘八幡宮で参拝後に、小町通りで買い物を楽しみました。お土産とたくさんの思い出をかかえて家に帰りました。保護者の皆様、迎えなどの御協力、ありがとうございました。
          • 修学旅行1日目

            2024年10月16日
              10月10・11日に東京・鎌倉方面に修学旅行に行きました。1日目の様子をお伝えします。
              早朝の出発式でした。立派な態度で臨めました。保護者の皆様も見守ってくれました。
              国会議事堂の中は警備の方がガイドとして付き添い、説明を聞きました。ここでしか見られない貴重なものを見ることができました。
              見学の後は、少し歩いたところにある議員会館でカツカレーを食べました。ボリューム満点でした。
              いよいよ夢の国に到着、グループの計画に従って、それぞれに楽しい時間が過ごせたと思います。
              大勢のお客様がいて、なかなかめぐり合うことができませんでしたが、夕食場所では、先生方を見つけて声をかけてくれるグループが多かったです。みんなとても楽しそう!
            • 3年生農家見学

              2024年10月5日
                3年生は、総合的な学習の時間に、地域の農家の見学に出かけています。今回は、菊農家です。
                説明を熱心に聞いています。菊を温室で栽培しています。
                見学メモもとるのがとても上手になりました。学校で振り返りをしていきます。
                これからも農家の見学は続いていきます。地域の方々のおかげと感謝しています。
              • ピアサポート活動

                2024年10月3日
                  6年生は、1学期に引き続き、ピアサポート活動に取り組んでいます。今日のテーマは「聞く」です。
                  白い紙に、先生から聞いたとおりに図形を描いていきます。相手のことを考えて伝えると、伝わりやすいことを実感しました。
                  振り返りでは、「どんな言葉で伝え合えばいいのか。」「相手を意識した話し方はどうすればいいのか。」次に向けた前向きな振り返りをたくさん書いていました。
                • 新体力テスト

                  2024年10月1日
                    新体力テストを行いました。家庭でも、新体力テストに向けてトレーニングを行っていたと思います。全力でのぞむ姿が見られました。