5・6年生が、市の方と大学生と一緒に、市民協働講座を受けました。市民協働とは何か考えるきっかけとなるといいです。

難しい内容でしたので、双六ゲームをしながら、内容について理解していきます。


途中で止まったところには、クイズがありました。私たちの身近なところに、市民協働の考え方が根付いています。クイズでは、その例として、自治会が挙げられていました。


双六で学んだことを振り返りながら、自分たちができることを最後に考えました。何人かの人が発表をしました。市民協働の気持ちが育ってくれるとうれしいです。
