7月6日・7日で林間学校に行ってきました。
5年生は総合的な学習の時間に「環境」をテーマに地域に流れる天竜川やSDGsについて学習をしています。そのため、林間学校でも天竜川上流域の支流にあたる春野町、そして、「月まで3㎞」で知られる月にある湖畔の家に行ってきました。学級のみんなでの宿泊もとても楽しく貴重な体験となったようです。
林間学校の体験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
5年生は総合的な学習の時間に「環境」をテーマに地域に流れる天竜川やSDGsについて学習をしています。そのため、林間学校でも天竜川上流域の支流にあたる春野町、そして、「月まで3㎞」で知られる月にある湖畔の家に行ってきました。学級のみんなでの宿泊もとても楽しく貴重な体験となったようです。
林間学校の体験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

春野町の大天狗面の前で。

春野町高杉集落の探検。地域の人たちともふれあいができました。

春野山の村での木こり体験。

みんなで伐った木を倒す経験をしました。

市天文台の先生による星空教室。

湖畔の家での朝食。朝から元気いっぱいです。

My箸づくりに挑戦。

豆カンナを使ってお箸の形に削っていきます。

船明ダム湖の前で。