2022年

  • すいすいお掃除

    2022年3月1日
       学級清掃が続いています。1年生も、自分たちでの掃除が上手になってきました。互いに協力し合う姿が見られました。
    • 流れ星ゲーム②

      2022年2月25日
         白熱した練習の様子を先日お伝えしましたが、今回は、試合の様子をお伝えします。攻め方が上手になったので、コートの前後左右いろいろなところにボールを投げています。それを捕るのが難しく、苦戦しています。1組対2組の試合では、応援も盛り上がりました。
      • 委員会引継ぎ

        2022年2月24日
           来年度に向けて、委員会活動の引継ぎを行いました。感染防止対策のため、6年生の委員長と4年生のみの参加となりました。委員長は、各委員会の仕事の内容や気を付けてほしいことを丁寧に伝えました。真剣にメモを取る4年生からは、早く委員会活動をやりたいという意欲が伝わってきました。ぜひ、5年生とともに、河輪小学校のために働いてほしいです。
        •  話し合い活動の議題は「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」です。1年生は、6年生にとてもお世話になったので、6年生を送る会だけでなく、自分たちでも感謝を伝える方法を考えました。話合いの議長や書記も少し慣れてきました。
        • かたちづくり

          2022年2月22日
             算数の学習で、色板を使って形をつくりました。三角の形を組み合わせて、いろいろな形ができていてすごいなと感じました。次の日には、数え棒という棒を使って、三角や四角をつくって組み合わせました。
          • 筆を使って書こう!

            2022年2月18日
               書写の学習で、水筆を使って漢字を書きました。鉛筆と違って、「はね」「はらい」が難しかったようです。今回は、絵の具の筆を使いましたが、3年生以上のお兄さんお姉さんは、書写の時間に、筆で書いていることを聞いて、「すごいね。」と感心していました。
            •  算数「同じ数ずつに分けて」の学習をタブレットを使って行いました。計算や時計の復習も進めています。
               ICTの学習には、支援員の平木先生が一緒に学習を行ってくれていますよ。とても頼りになります。
            • 流れ星ゲーム

              2022年2月16日
                 流れ星ゲームとは、バレーボールのように、ネットを挟んでボールを投げ合うゲームです。1年生には、投げにくいソフトバレーボールを袋に入れて、縛った口を持って投げます。相手のチームが取れずに床にボールを落としたら点が入ります。パス練習をした後、せめ方や守り方の練習をしています。試合形式での練習が白熱しています。
              • 楽しく音楽!

                2022年2月15日
                   音楽の授業では、打楽器の演奏を続けてきました。今回の曲は、「こいぬのマーチ」。「よちよち、こいぬ・・・。」口ずさみながら、タンブリンやカスタネットを演奏しました。鍵盤ハーモニカの代わりに、ミニオルガンも活躍しています。
                • 雨の日の休み時間

                  2022年2月14日
                     久しぶりの雨でした。図書室には、いつもより多くの人が来ていました。図書ボランティアさんが、お雛様の飾り付けをしてくれていました。1年生の多くの子は、粘土やあやとりをして昼休みを過ごしていました。