今月の生活のめあては「自分や友達のよいところを見つけよう」です。
今日は朝からぴかっと光っている子を見つけました。


校門のところで坂道を上がって登校してくる友達に、明るい声であいさつをしている男の子2人。聞くと、自主的に「あいさつしよう!」と立ってくれたそう。その声に押されて、登校してきた子供たちも笑顔であいさつを交わすことができました。そんな気持ちが本当にうれしく、心から明るい気持ちになりました。


朝活動から1時間目にかけては、運動会の総練習を全校で行いました。応援席での並び方、開閉会式、ラジオ体操、入退場練習、縦割りリレーの並び方確認などなど、全校で確認しました。1年生にとっては、小学校での初めての運動会。号令や笛の合図に合わせてみんなで同じように動いたり、少し長い時間待ったりすることは、なかなかの試練です。それでも、一生懸命上級生の様子を見ながら頑張る姿が見られ、成長を感じました。
また、そんな1年生や下級生の様子を見守り声を掛けながら真剣に取り組む6年生の姿も見られました。6年生は小学校生活最後の運動会となります。会の進行をしたり縦割り班をまとめて動かしたりと、進んで活動する6年生の姿はとても頼もしくたくましさも感じました。
開閉会式では、代表として発表したり、アナウンスを担当したりする子もいます。今日は出入りの練習が主でしたが、元気よく返事をしたり、みんなの動きを見ながら進行したりする様子が見られました。挑戦する子供たちのきらっと光る姿から元気をもらいました。きっと当日も、74人の子供たちのきらっ

がいっぱいのすばらしい運動会になることでしょう。


運動会まであと1週間あまり。天気が心配ですが、全員で当日まで走り抜けます。応援をよろしくお願いいたします!

