2024年

  •  5・6年生の給食の様子です。
     「豚肉と蓮根のうまだれ」は、初めて提供される献立です。お酢が効いた甘じょっぱい味付けが、さくさくの蓮根と豚肉によく合いました。
     「白菜とセロリーのサラダ」は、今が旬の白菜とセロリーを市販のノンオイル柑橘ドレッシングでいただきました。柑橘類の香りで、セロリーのにおいが消されていたように感じました。4年生も「ドレッシングをかけると、セロリーの味がしない。」と言っていました。セロリーの葉っぱもゆでて入れることで、色がきれいでした。
     「のっぺい汁」には、里芋や大根、人参、油揚げの食材がとろみをつけたしょうゆ汁によく混ざり合っていて、体が温まりました。

     今日も、ごちそうさまでした
     今日は12月13日。2学期もあと1週間となりました。
     子供たちが「2学期、〇〇をがんばったよ!!」と胸を張って振り返り、すがすがしい気持ちで新しい年 2025年を迎えられるよう、残りの5日間を大切にしていきます
  •  5年生の教室では、国語科の学習が行われていました。
     今日の学習のめあては、「自分が選んだ伝記の心にひびく言葉や出来事について書こう。」です。

     子供たちは今までに、アンパンマンを描いたやなせたかしさんの伝記を読みことを通して、心に響いた言葉や出来事からやなせさんの生き方について考え、話し合いました。今日は、今までの学習を生かして、自分が選んだ伝記について感じ、考えたことを文章に表します。
     自分が選んだ伝記にどっぷりつかっている子、自分の考えを文章に表す子…教室内は、適度な緊張感と静寂に包まれていました。
  •  1年生の教室では、算数科の学習が行われていました。
     今日の学習のめあては、「ものを使って、長さを調べよう。」です。

     机の縦と横の長さを「えんぴつのいくつ分」と表しました。さらに、ぴったりではない部分を表すのに、「ちょっと」や「はんぶん」という言い方を知りました。
     教科書の問題を考えます。
     手をまっすぐに挙げる姿から、1年生の成長とやる気を感じます。
     いくつ分なのか、数えています。
     自分の考えを発表します。
  •  3・4年生の給食の様子です。
     「さばの塩こうじ焼き」の塩こうじは米こうじと塩、水からつくられる発酵調味料で、現在のように一般的になったのは比較的最近のことです。 たんぱく質分解酵素の働きによって肉や魚をやわらかく、しっとりと仕上げる効果や、食材自身の持つうま味を引きだす効果が期待できるそうです。今日は、塩こうじをつけて、焼きました。油ののったさばを塩こうじの効果でよりおいしくいただきました。
     「鶏ごぼう」は、カミカミメニューです。ごぼうに味がしっかりしみこむよう、じっくりと煮たそうです。鶏肉の旨味が、こんにゃくやごぼう、にんじんに絡まり合っていて、とてもおいしかったです。
     「味噌汁」の実は、豆腐とわかめ、玉ねぎで、だしがしっかりと感じられました。
     今日の献立は、心がほっとする一汁二菜の和食の献立でした。

     今日も、ごちそうさまでした
     発熱による欠席者が増えています。 
     昨日も寒かったですが、今朝は、寒さが身にしみました。
     2学期のまとめをしっかりと行うためにも、体調管理をよろしくお願いいたします。
  •  家庭科室で、6年生が調理実習を行いました。
     1・2時間目は6の2、3・4時間目は6-1が行いました。

     今日は、各グループで栄養等を考えて工夫した献立です。
     油揚げに、すりおろしたとろろを入れています。
     里芋をゆでています。この後、油で炒めるそうです。
     どのグループも、おいしくできあがりそうですね
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     今日の献立は、「ふるさと給食の日」の献立です。
     「中華飯」には、うずら卵や豚肉、白菜、もやし、人参といった食材がたっぷり!!人参は、短冊切りに手作業で切りました。少し斜めにして見た目をよくしたそうです。生姜とごま油の風味が感じられ、ご飯にかけていただきました。
     「うなぎいものお茶揚げ」のうなぎいもは、国でも有数のうなぎの産地でもある浜松で獲れたうなぎの普段捨ててしまう骨や頭などを肥料に栽培したさつまいもです。お茶と小麦粉をまぶして油で揚げました。外側はさくさく、内側はほくほくしていて甘くて、とっても美味しかったです。
     「みかん」の色がさらに濃くなったように感じました。とても甘いみかんでした。

     今日も、ごちそうさまでした
     今朝、正門前で旗振りをしていたら、登校してきた子供が、昨日「お花で笑顔に!プロジェクト」で植えていただいた花壇に足を運び、花と対話している様子が見られました。きれいな花はいいですね。心が落ち着きます
  •  4年生の教室では、国語科の学習が行われていました。
     今日の学習のめあては、「『ぼくの推理』につながる手がかりを見つけよう。」です。
     まず、友達と1文ずつ交代しながら、本文を読みました。
     次は、本文に線を引いたり、自分の考えをノートに書いたりしました。切り替えが素晴らしい!!
     全体で、話し合います。
     隣の席の友達と意見を交流します。
     そして、発表し、高め合っていきます。
  •  昼休みに、栽培委員会の子供たちが、正門前の花壇の苗植えを行いました。

     今日の苗植えは、「お花で笑顔に!プロジェクト」に賛同しているフラワーショップや法人の方々のお力添えをいただいて実施しました。集まった低学年の子たちもいっしょに手伝って、きれいな花壇が完成しました。

     ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
  •  5・6年生の給食の様子です。
     「ウインナーソーセージ」と「ボイルキャベツ」をパンにはさんで食べている子供が多く見られました。いわゆる「ホットドッグ」ですね。ケチャップの赤が食欲を増進させてくれました。
     「ほうれんそうのクリームスープ」は、給食室手作りのホワイトルーでなめらかに仕上げました。ホワイトソースにほうれんそうの緑が映えました。ほくほくのジャガイモや玉ねぎ、人参に鶏肉…心も体もぽかぽかになりました。
     「プルーン」は、カミカミメニューです。スモモ(プラム)を乾燥させたプルーンは、乾燥工程により水分が蒸発することで生のスモモよりも一部の栄養素が濃縮されています。よく噛んでいただきましょう。

     今日も、ごちそうさまでした
     校舎内を歩いていると、様々な学級で、学習の2学期のまとめをすると同時に、お楽しみ会などの計画を立てている様子が見られます。子供たちは、とてもうれしそうで、楽しそうです
  •  1時間目の1年生の教室では、算数科の学習が行われていました。
     今日の学習のめあては、「入り口を通すことができるか調べるには、どうすればいいのかな。」です。机を教室から廊下に運ぶ際、教室の入り口から机を通すことができるかを調べる方法を考えます。
     自分の考えをノートに書きます。
     自分の考えをきちんと書くことができるようになった1年生です。
     自分の考えをしっかりともつことができたら、友達と交流します。
     友達の考えと自分の考えは、同じかな?違うかな?