2024年

  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     1年生の教室では、お椀を持つ子供と、汁物をお椀によそう子供が協力し合っている姿が見られ、とても微笑ましかったですsmiley
     「キャベツとアーモンドの和え物」のキャベツとアーモンドがこんなに合うなんて・・・びっくりですcheeky醤油ベースの味付けもぴったりでした。
     「揚げ出し豆腐の味噌だれかけ」の揚げ出し豆腐は、外側はかりっと、内側はふんわりとしていました。
     「沢煮わん」は、お野菜たっぷり!!豚肉と油揚げで、味に深みが増していました。安定の美味しさです。

     今日も、ごちそうさまでした 
  •  小数に小数をかける計算のまとめの学習です。
     「いろいろな形の小数×小数の筆算を完ぺきにできるようにしよう。」 のめあてに向かって、一生懸命、問題を解く5年生の姿が見られました。
     小数のかけ算の筆算には、いろいろな形がありますね。
     間違えやすいところはどこかな?
     気を付けなければいけないことは何かな?

     5年生は、もうすぐ「学年集会 小数のかけ算大会」があります。それまでに、完璧にしておきましょう
  •  なかよし学級の国語科の学習の様子です。

     自分のペースで、漢字の学習をしている子。
     先生と一緒に、物語文を読み進めていく子。

     「いっぽ いっぽ」進んでいますねsmiley
  •  3・4年生の給食の様子です。
     3年2組では、1つの大きな輪になって、今日でお別れの教育実習生と給食の時間を楽しみました。
     「ミートボールのトマト煮」は、ミートボールやマカロニ、ぶなしめじなどがトマトソースとよく絡まり合っていて、パンととてもよく合いました。
     「うずら卵とレタスのスープ」は、レタスのシャリシャリ感が感じられました。
     今日も、色使いがとてもきれいな献立です。

     ごちそうさまでした
     今日で、5月が終了します。
     月曜日から、1学期の後半に入ります。6月になり、梅雨の時期に入り、暑さも本格的になっていきます。体調管理に気を付けて、1学期後半には何を頑張っていくのか、めあてを再確認して取り組んでいけるとよいですね
     6月もファイトファイト
  •  今までに学習した説明文について振り返り、文章が「初め」「中」「終わり」に分かれていることを確認しました。
     また、「筆者の考えがどこに書かれているのか」という投げ掛けから、今日のめあて「見つけるんだ!筆者の考え!」をつかみました。
  •  今日のめあては、「1cmよりみじかい長さのあらわし方を知ろう。」です。

     はがきの横の長さは、10cm。
     では、縦の長さは???「ぴったりじゃない!!」という子供のつぶやきが聞かれました。
    さあ、どうするのかな?
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。

     1年生の教室では、ちょうど配膳をしていました。上手に配膳する様子が見られました。
     どの子も、一生懸命食べていましたsmiley
     「さばの塩焼き」のさばは油がのっていて、とても美味しかったです。
     「肉じゃが」は優しい味わいでした。
     「お麩入りすまし汁」は、だしがしっかりきいていました。みつばが見た目と味でよい仕事をしていました。

     以前、給食の先生が、「1品1品の味付けだけでなく、献立全体のバランス(今日の場合は3品のバランス)を考えて味付けを調節している」とおっしゃっていました。今日の献立は、まさしくバランスが最高でした。「さばの油」と「肉じゃがやすまし汁の優しい味わい」…絶妙ですね

     今日も、ごちそうさまでした
  • 教育実習 研究授業

    2024年5月30日
       教育実習生が、教育実習のまとめの授業(研究授業)を行いました。
       音楽科「リコーダーの響きに親しもう」の授業です。

       今日のめあては、「今までに知った『わざ』を生かして、『ラ』の音がふけるようになろう。」です。
       息の強さやタンギングに気を付けてリコーダーを演奏することの大切さを知りました。

       教育実習は明日が最終日です。悔いの残らない教育実習にしてくださいね

       
    •  めあて「色々な切り方を使って、野菜炒めを作ろう」のもと、調理実習を行いました。今日は、野菜を炒める学習です。
       野菜を洗ってから、切ります。
       どうすれば速く安全に切れるか考えて、切りました。
      フライパンを熱して、油をなじませます。
       まず、にんじんを炒めます。
       なぜ、最初に人参を炒めるのか訊ねたら、しっかり答えが返ってきました。
       他の野菜も一緒に炒めます。
       塩・こしょうで味を調えたら、できあがり
       お皿に盛り付けます。
       いただきます
    •  5・6年生の給食の様子です。
       写真から、楽しい給食の時間の様子が伝わってきます。
       5・6年生はグループになって食事をしていますが、大声を出す子供は見られず、マナーを守っていて、素晴らしいです。
       「大麦のスープ」の大麦がプヨプヨしたおもしろい食感でしたが、キャベツや玉ねぎ、チンゲンサイなどの野菜とうまく調和していました。
       「鶏肉と大豆のカレー煮」は、大豆にカレー味がしっかりしみ込んでいて、とても美味しかったです。
       「ぶどうゼリー」は鴨江小給食室の手作りです。給食の先生方、ありがとうございます

       ごちそうさまでした