2024年9月

  •  3・4年生の給食の配膳の様子です。
     「チキン南蛮」は、ソースを後からかけるとうまく絡まないので、揚げた鶏肉とソースを和えたそうです。そのため、味がしっかり鶏肉にしみこんでいました。ソースは、玉ねぎをよく炒めてつくったので、玉ねぎの甘味が感じられました。
     「にら卵スープ」は、人参とにら、豆腐と彩りがきれいな中で、卵がふんわり、そして、でんぷんで少しとろみがついた心が温まるスープでした。
     「キャベツのアーモンドあえ」は、茹でたキャベツに、かりっとしたアーモンドがうまく混ざり合っていました。アーモンドが細かく砕かれていたので、食べやすかったです。

     今日も、ごちそうさまでした
     6年生との会食を行いました。今日も、6年生とたくさんお話することができて、楽しかったです

     発熱や体調不良による欠席者が、低学年に増えています。
     明日から10月ですが、予想最高気温は31℃です。体調管理に気を付けていきましょう
  •  2時間目の6年生の教室です。
     まず、半径が5cmの円の直径の長さと面積の求め方を復習しました。
    そのあと、今日の学習のめあて「おうぎ形(欠けている部分)の面積の求め方を考えよう。」をつかみます。
     
     自分の考えをノートに表現します。
     「これはどういうこと?」という担任のつっこみに、自分の言葉で説明していました。すごい!!
     どの子も、黙々と取り組んでいました。
  •  なかよし学級では、自立活動の学習をしていました。
     自分のペースで、やるべきことを行います。
     すごろくゲームを通して、よりよい人間関係の在り方について考えます。
     げんかんで待っている間、みんなの声がうるさくてたまりません。どうしたらいいですか?

    1 げんかんから外に出る。
    2 あと何分か、時計を確かめる。
    3 「うるさいー!」と大きな声を出す。

     引いたカードを読み上げて、自分だったらどうするか話し合います。
     写真を使って順番を提示してあるので、分かりやすいですね。
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     「サーモンフライ」の鮭が肉厚で、パン粉がさくさくしていて美味しかったです。
     「リヨネーズポテト」は、じゃがいもをマヨネーズで和えてあるものかと思ったのですが、違いました。「リヨネーズ」とは、フランスのリヨン地方のリヨン風という意味だそうです。リヨンは玉ねぎの産地で、玉ねぎ料理を指すことが多いそうです。今日は、じゃがいもを茹でて粉ふきいもにしたものと玉ねぎを炒めたものを混ぜて、塩・こしょうで味付けしたそうです。
     「大麦のスープ」は、キャベツと人参に大麦のぷちぷちとした食感が混ざり合っていました。

     今日も、ごちそうさまでした
     来週から、いよいよ10月に入ります。
     読書の秋、芸術の秋・・・私は、やっぱり「食欲の秋」を満喫しますsmiley
  •  理科室で、6年生が実験をしていました。
    今日の学習のめあては、「二酸化炭素を水にとかすと、どのような変化が起こるだろう。」です。
     理科担当教員と理科支援員の2人で授業を進めます。
     分かりやすいノートづくりができていますね。
     「二酸化炭素が入っているペットボトルを水に入れたら、ペットボトルがへこんだ。」
    ということは・・・どんなことが言えるのかな?
  •  5・6年生の給食の様子です。
     「酢豚」は、私の給食三大大好きメニューのうちの一つです。給食の酢豚には、揚げたじゃがいもが入っています。このじゃがいもがほくほくしていて美味しい!!玉ねぎに人参、ピーマンの緑がとてもきれいでした。
     「ひじきのサラダ」には、ひじきだけでなく、きゅうりとスイートコーン、枝豆も入っていて、栄養満点です。ごまとごま油が効いた味付けで美味しくいただきました。
     「ハネジューメロン」は、1個のメロンをなんと、48等分したそうです。朝、それを聞いていたので、どんなに薄いメロンかと思っていたのですが、そんなに薄くなかったです。

      今日も、ごちそうさまでした
     暑さが和らいだおかげで、昼休みには、制限時間なしで、元気よく運動場で遊ぶ子供たちの姿が見られます。子供たちが力いっぱい活動する姿に、私も元気をもらいました
  •  1時間目の体育館では、2年生が、新体力テストの上体起こしを測定しました。
     5年生が2年生の測定を手伝っていました。
     まず、準備運動を行います。
     上体起こしのやり方は、
    (1)マット上で仰臥姿勢をとり、両手を軽く握り、両腕を胸の前で組む。両膝の角度を90°に保つ。
    (2)「始め」の合図で、仰臥姿勢から、両肘と両大腿部がつくまで上体を起こす。
    (3)すばやく開始時の仰臥姿勢に戻す。
    (4)30秒間、前述の上体起こしを出来るだけ多く繰り返す。
    です。
     5年生が、優しく声援を送っていました。
     何回できたかな?
  •  3・4年生の配膳の様子です。
     「ツナのトマト煮サンド」は、ツナとトマトがよく合い、パンと一緒に食べるとより美味しかったです。
     「うずら卵のスープ」のうずらの卵をよく噛んで食べるよう、養護教諭が放送で注意を促しました。食材変更のために、緑(チンゲンサイ)がなく少し寂しかったです。
     「二色豆」は、ひよこ豆と金時豆です。でんぷんを絡めて油で揚げてあり、美味しさが凝縮されていました。

     今日も、ごちそうさまでした
     今日から、校長室で、6年生との会食を始めました。私は、先に検食で給食をいただき、話したり、聴いたりすることに専念します。
     6年生との会食を通して、もっともっと子供たちのことを知り、もっともっと仲良くなりたいと思います
     
  •  1時間目の1年生の教室では、算数科の学習をしていました。
     落ち着いた、しっとりとした雰囲気の中で、学びを進めていました。
     十何-何のひき算も、たし算のときと同じようにできるかな?
     まっすぐに伸びた手・・・やる気を感じますね。
     ばらの方から引くといいよ。
     ノートに書く姿勢からも、一生懸命さが伝わってきます。
     1年生の一生懸命な姿から、「学びの秋」を感じました
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     「たたきごぼう」は、カミカミメニューです。すりこぎ棒を使って、ごぼうをたたき、味が染み渡りやすくしたそうです。隠し味はお酢だそうです。適度に歯ごたえがあり、噛めば噛むほど美味しさが増しました。
     「肉じゃが」といえば豚肉のイメージですが、今日は「鶏肉じゃが」です。じゃがいもがしっかり煮えていて、さらに玉ねぎの甘味と鶏肉の旨味のバランスが絶妙でした。
     「豆腐と油揚げの味噌汁」には、えのきたけとねぎも入っていて、味噌汁の王道といった感じでした。ねぎの緑色がきれいでした。

     今日も、ごちそうさまでした
     気象情報の通り、昨日から涼しくなってきました。今朝は、日陰に立っていると、肌寒さを感じました。

     今日は、低学年で発熱による欠席がいつもより多く見られました。
     天候の変化に体調が追い付かないことも考えられます。「早寝・早起き・朝ごはん」等、体調管理をよろしくお願いいたします。