2024年6月

  •  5・6年生となかよし学級の給食の様子です。
     「ごま豆乳汁」の豆乳とごま、みそ、そして生揚げのふわふわ感が相まって、とてもなめらかでした。大根やにんじん、小松菜などの野菜と、生揚げや鶏肉とのバランスがとてもよく、絶品でした。
     「かみなりこんにゃく」のこんにゃくが食べやすい大きさに切られていました。ごま油が入っているからかな?ちょっぴりピリッとしているから「かみなり」なのかと思いました。
     「ちくわのお茶天ぷら」は、正直なところ、お茶の香りはしませんでしたが、お茶の緑がきれいで、さくっと揚がっていて、おいしかったです。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  今日のめあては、「文章構成をもとにして、筆者の主張をまとめよう。」です。
     まず、全文シートや文章構成図、ピラミッドチャートの中から自分が選んだ方法で、文章構成を考えました。その後、同じ方法を選んだ友達と交流をしました。最後に、全体で話し合い、筆者の主張をまとめていきました。

     どの子も一生懸命目が輝いていました。
  • 4時間目、なかよし学級では、理科「葉がふえたあと」の学習で、
    オクラ、ホウセンカ、ヒマワリ、ダイズの育ち方の違いを観察しました。
    2年2組では生活科で野菜の観察をしました。
    徐々に実が大きくなっている様子に喜んでいました。
    3年1組では国語科「まいごのかぎ」の学習で、紹介ボードを作りました。
    ボードには、あらすじとおもしろポイント、りいこ(中心人物)の紹介を書きました。
  •  1・2年生の給食の様子です。
     教室に行くと、「すいか!!」という声がたくさん聞かれました。
     今週は、「ふるさと給食週間」です。
     「家康くんカレー」の隠し味は、浜納豆です。そのほかに、すりおろしリンゴやトマト、にんにくも入っているので、浜納豆の味を感じません。また、じゃがいもだけでなく、さつまいもも入っているので甘味も感じられて、まろやかで、深みのある仕上がりになっていました。
     「切り干し大根」も浜松の特産物です。煮物ではなくサラダにする食べ方もあるのですね。キュウリと一緒においしくいただきました。
     「すいか」は、皮が薄くて、とっても甘かったです。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  1年生は、アサガオを育てています。種をまいて、芽が出て…もっともっと大きくなるよう、今日は、追肥をしたり、支柱を立てたりしました。

     アサガオも、1年生の子供たちと同じくらい、成長していますね
  •  今日のめあては、「ねん土のよさを生かして、立ち上がる作品をつくろう。」です。
     まず、粘土のよさについて話し合いました。「柔らかい、立てられる、自由自在、形を組み合わせられる」・・・などのよさを生かします。そして、「細長く伸ばす、ちぎる、ねじる」などの技を使って、立ち上がる作品をつくりました。
  •  3・4年生の給食の様子です。
     雨の日は、すべらないように気を付けて、給食室から教室まで給食を運びます。
     「しらすと海苔のかき揚げ」の半分はそのまま、残りの半分は「五目うどん」に入れていただきました。最初の半分は、サクサクしている食感で、残りの半分はうどん汁と絡まり合って、しっとりとした食感でした。うどん汁もさらに旨味が増したように感じました。味の変化を実感しました。うどん汁のねぎが大きめに切られていて、とてもきれいでした。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  雨の日の1時間目の2年生の様子です。

     今日のめあては、「三の場面はひつようかな。」です。
     兄弟が食べられて一人ぼっちになってしまって悲しい思いをしているスイミーが、おもしろいものに出会い、元気が出ていく様子を読み取っていました。先生の問い掛けに対して、子供たちが思ったことを自由につぶやき、先生がそれをうまく拾い全体に広げていく・・・そして、「それぞれ生きている」という大切なことに気づいていきました。

     見ていて、楽しくなる授業でした。
  •  5・6年生の給食の様子です。5・6年生は、いつも短時間で配膳を行っています。さすが高学年ですね。
     「さばのねぎソースかけ」は、ねぎソースの味付けで、青魚の生臭さが全く感じられず、とても美味しかったです。
     「馬鈴薯のみそ汁」は、馬鈴薯がほくほくとしていました。馬鈴薯のほかに、油揚げやわかめ、玉ねぎ、にんじんと実だくさんでした。
     今日は、牛乳ではなく緑茶が提供されたのですが、主に低中学年の子供たちは、「苦い!!」と言っていました。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  月曜日の1時間目の3年生の教室の様子です。
     しっとりと、落ち着いた雰囲気の中で、学習を進めていました。

     今日のめあては、「俳句について知り、声を出して読んでみよう。」です。「五七五の十七音」とはどういうことなのか、意見交流をしていました。