今日14日、アドバイザー協会の方を講師にお迎えし、子どもの体験型防犯講座「あぶトレ」を学年団ごとに実施しました
不審者の見分け方や、危ない場所について教えていただいたり、不審者に会った時の対応の仕方を実際にやってみたりと、自分の命を自分で守る方法を学習しました
神久呂地区には、薄暗い場所や、人通り車通りの少ない場所がたくさんあります
今日学んだことを生かしていってほしいと思います

不審者の見分け方や、危ない場所について教えていただいたり、不審者に会った時の対応の仕方を実際にやってみたりと、自分の命を自分で守る方法を学習しました




あやしい人は、どんな人?「黒い服を着て、顔を隠している人です
」


あやしい人は、服装ではなく、不審な声掛けや行動、視線で見分けます


不審者に声を掛けられたら、きっぱり断ります
その際、相手と近づきすぎないことが重要です
また、挨拶をするのも効果的だそうです




常に前方や横を見て、不審者がいないか確認しながら歩くことが重要です
早く発見することが命を守ることにつながります



もし、両腕をつかまれたら・・? 逃げる方法を教えてもらいました


関心のある保護者の方も、熱心にお話を聴いていらっしゃいました
