ユニバーサルデザインって何?~4年総合的な学習の時間~

2025年9月16日
     4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習を進めています
    11日(木)には、西行政センター地域振興課の職員の方を講師としてお迎えして、「ユニバーサルデザインって何?」講座を行いましたsmiley
     お話を聞いたり、道具を触ったりとユニバーサルデザインについて理解を深めました
     ユニバーサルデザインとは、誰もが利用しやすく、暮らしやすい社会となるようにすること神久呂小の校舎もそんな工夫がされていますsmiley
     子供たちは、メモを取りながらお話を聞いていました
     片手で使えるはさみがあるなんて・・手に障がいがある人も使えるね
     手がうまく動かない人も、このスプーンなら食べやすいだろうな
     ユニバーサルデザインって、みんなにやさしい社会につながっているね