• レジリエンス…しなやかな心で折れない人になる
    これは大人でも難しいことです。
    しかし、子供たちは、対話することで、人と関わり、しなやかな心をつくることを学んでいます。
    学校保健委員会で学びえたことを明日へ生かしてほしいと願っています。
  • 学校保健週間「おれ心パワー!!~折れない心(レジリエンス)でパワーアップ~」をテーマに、様々な取組が進められています。
    今日は、5・6年生児童を対象に、学校保健委員会「対話的な活動でレンジリエンスを高めよう」を開きました。
    初めに、スクールカウンセラーの方からのメッセージが伝えられました。強くしなやかに育つために「レジリエンス」を高めていくこと、相手の考えを聞くことや対話の大切さについても投げかけられました。
    それを踏まえ、実際に、対話的ワークをグループで行いました。
    落ち込んでいるとき、苦しいときも、仲間や助けてくれる大人がいたら大丈夫。
    「人の話を聞く」ということは、その人を尊重し、大切にするということ。
    他者を大切にするということは、自分を大切にすることにもつながります。
    対話を大切に、心のしなやかさを身に付けて、素敵な大人へと成長していくことを願っています
    笑顔あふれる素敵な未来へ
  • 蒲小学校図書室
    子供たちのためにと、読み聞かせボランティアや図書室整備ボランティアの方々が、定期的に活動をしてくださっています。
    季節の掲示や本の整備など、温かな環境整備が進められ、蒲小学校図書室は、優しさでいっぱいです。
    26年続くボランティア活動に支えられ、子供たちの笑顔が育まれています
    感謝の気持ちでいっぱいです
  • 3年生の子どもたちは社会科の授業の一環として、スーパーマーケット「ロピア」へ校外学習に行ってきました。
    社会科の単元「お店の仕事をしらべよう」では、地域のスーパーで働く人たちがどのように商品を仕入れたり、並べたり、お客さんのために工夫しているのかを学びます。
    今回はその実際の様子を知るために、ロピアさんのご協力をいただき、店内を見学させていただきました。
    見学中、子どもたちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。
    また、バックヤードの一部も特別に見せていただき、普段は見られないお店の裏側に大興奮!

    見学後の授業では、今回の体験をもとに、スーパーマーケットで働く人たちの仕事についてまとめたり、感想を発表したりする予定です。
    今後も、地域の方々とのつながりを大切にしながら、子どもたちが実感をもって学べる機会をつくっていきたいと思います。
    ロピアの皆様、今回は貴重な体験をありがとうございました!
  • コミスクソーイング

    2025年10月9日
      蒲小学校支援ボランティアの方々による「コミスクソーイング」を開きました
      家庭科でソーイングの学習をした5年生が、昼休みに家庭科室に自由に集い、ボランティアの方々とともにナフキンづくりを楽しみました。
      子供たちは、「給食のときに使いたいな」「お母さんにプレゼントしたい」「楽しい!」
      ボランティアの方々の優しさに包まれて笑顔の時間を過ごしました
    • 充実の秋ですね。
      様々な機関からうれしいお誘いがいっぱいです。
      校内には写真のようなコーナーが設けられています。
      (2階通路・各校舎昇降口)
      子供たちが自由にちらしを見たりもらったりすることができます。
      保護者の皆様もよかったら見に来てくださいね。
    • 秋は夕暮れ

      2025年10月8日
        秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。『枕草子』より

        5年生の国語の教科書に掲載されています。
        今日の夕方、職員室から見上げた夕空は、とても美しい色をしていました。
        つい、カメラをもって写真を撮りに出かけてしまいました
        明日もいい日でありますように
      • 5時間目の4年生の教室。
        書写の硬筆に真剣に取り組んでいました
        落ち着いて丁寧に取り組んでいる4年生!
        すばらしいです
      • 今朝は、「こころの日」

        テーマは「おれ心パワー!!折れない心(レジリエンス)でパワーアップ!!」
        今日のめあては「やったあを見つけよう」です。
        全校で取組をしました。
        レジリエンス…折れない心、とても大切ですね!
        最近の「やったあ」をたくさん見つけてくれました。
        ・家でほめてもらった
        ・運動して気持ちよかった
        ・ごはんがおいしい
        ・忘れ物しなかった
        ・心臓が動いてる!生きている!
        毎日、当たり前のことだと思っているようなことに、幸せを感じ、自分の心がしなやかになるっていいですね。
        心が安定します。

        子供たちの記述内容を見て「ほめる」「ほめられる」「成長を感じる」って、大事なことだなあと実感しました。

      • 穏やかな天候が続いています。
        なかよし学級の子供たちは、科学館に校外学習に出かけました。
        外にでると、マナーに気を付け、たくさんの経験ができます。
        今回もとても有意義でした。
        これからも「なかよし学級」みんな「なかよし」です。