10月26日(日)気付けば、10月最後の日曜日となりました

あっという間に「時」は進んでいるのだと実感します

さあ、今日の天気はどうでしょうか?金曜日の時点で、この週末は天気がパッとしないと予報が出ていましたが…

本日もいつも通り、予約投稿でお送りいたします
金曜日に4・5・6年生がクラブ活動に取り組みました

本校のクラブ活動の時間は年間3時間ですが、内容がとても充実しています

クラブ活動と本校の学校教育目標『 咲かそう 蒲桜 』とのつながりについては次のように考えています。
「自分の興味や関心のあることについて進んで追究し、異年齢の児童と協力して活動する中で、自らの良さや可能性に気付き、互いに認め合うことができる」
つまり、たくさんあるクラブの中から、自分で興味・関心のあるクラブ活動を『自己決定』し、普段とは違う他学年との『関わり』を通して、多くの学びを得ることができる、ということです。
実際にクラブ中に様子をのぞきに行くと、異年齢グループで頭を寄せ合いながら活動に取り組んでいる姿を多く見ました。何なら、地域のボランティアの方と一緒に活動をする姿も見られ、まさに『関わり』ながら、自分の良さに気付いたリ、相手のことを認めたりする姿だと思います

人数が多い蒲小学校だからこそ、クラブ活動を通して、普段とは違う人のつながりを感じて取り組むことは、大変有意義なものとなりました

クラブ活動を終えた子供たちの顔は、いつもとは一味違う充実した顔つきに見えました

御協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
また、いつもとは違う体験をした4・5・6年生のみなさん!今までやったことがないようなことや、関わりの少ない子とのグループ活動でも、自然と声掛けができ、笑顔が出ていましたよ

いつもとは違うことにも積極的にチャレンジすると、新しい景色が見えてきます

さあ、何事にも積極的にチャレンジしてみてはどうでしょうか?