8月6日(水)今日も朝からとても暑いです

今から80年前の今日、8月6日も朝からとても暑い日だったそうです。
そうです。今日8月6日は午前8時15分に広島へ原子爆弾が落ちた日になります。
広島の平和記念公園では平和祈念式典が行われます。
今年は戦後80年。節目の年であります。
80年たち、実際に戦争を体験した方もだんだん少なくなっています。
子供たちにとって、戦争は遠い国で起こっているテレビやネットの中のものになっているかもしれません。
今年は戦後80年で、いつもより戦争に関するテレビ放送や新聞報道も多いでしょう。
今だからこそ、御家庭で「平和とは、一体何なんだろう?」と話し合ってみるのもいいかもしれません。
蒲小の教職員は、『子供たちの笑顔』こそ平和だと考えています。
未来に希望をもち、笑顔で進んでいくことができるような、そんな学校を目指していきます
さて、本日のブログですが…戦争や平和について考えたいと思います

浜松は空襲が多い町でした。ここ蒲地域でも戦争の被害が多く出ました。
今の時代に残る戦争遺産として、植松町にある「円通寺(圓通寺)の山門」があります。
昭和20年の空襲で、植松町一帯は被害がとても大きく、円通寺も全焼をしました。山門にも火が襲い掛かりましたが、地域の人たちが全力で消火活動にあたったそうです。
山門をよく見ると、焼け焦げた跡があり、当時の様子をそのまま今に残しています。
自分たちの住んでいる地域で80年前、戦争で苦しんでいた人がいるということを知っているだけでも、他人事ではなくなります。平和について考えるきっかけにもなると思います。
※8/9(土)~8/28(木)は、ブログをお休みする予定です。8/9の長崎平和祈念式典の日、8/15の終戦記念日にはブログを投稿することができませんが、この先、恒久的な平和を願う気持ちを強くもって、このブログを書きました
