2025年9月

  • 3年生 算数科

    2025年9月19日
      3年生は、算数科「円と球」の学習で、円の直径について、学びました。
      実際に紙を折り、円の中心を見つける活動を行い、円の直径について考えました。
      子供たちは、ノートに丁寧に学んだことをまとめることができました。
      子供たちは、日々学び、成長しています
      日々、発見の連続です
    • これまでお世話になってきたALTのエライジャ先生とのお別れの日でした。
      授業でも休み時間でも子供たちから大人気!
      終日、子供たちからお別れのメッセージがありました。
      エライジャ先生、ありがとうございました。
    • 代表委員会で「正しい廊下歩行をしたい」という意見が出ました。
      アイデアが広がり、「廊下の真ん中に黄色のシールを貼って分かりやすくしたい!」
      ということから、6年生がペア学年の1年生を誘ってシール貼ってくれました。
      この企画は子供たちの自主的なものです。
      とても価値ある活動だと思っています。
    • 3年生の教室をまわってみると…
      「関わり」ながら学習している様子が分かります。
      友達や先生と直接話をしたり活動したりする中で得ていることは大きいと思います。
      学校に登校する意義の一つですね。
      3年生の皆さん、来週も元気に登校してくださいね。
    • 栄養士の先生と学習

      2025年9月19日
        なかよし学級の子供たちは、栄養士の先生をお招きしました。
        そして「さつまいも」について話を聞いたり質問したりすることができました。
        専門的な話が聞けて、充実した時間になりました。
        普段は給食の仕事をされていますが、これからも授業に参加してもらいたいと思っています。
      • 2年生の様子

        2025年9月18日
          2年生の各教室の様子です。
          教室を出て、算数「三角形と四角形」を探しているクラスもありました。
          2年生ももうすぐ後半です。
          普段は元気いっぱいの2年生ですが、授業にはしっかり集中もできています。
        • 4年生、総合的な学習は、学年全体で行っています。
          各学級をまわってみました。
          それぞれの考えをタブレット端末を使って打ち込み、全員が交流できるよう工夫していました。
        • 6年生 図工

          2025年9月18日
            6年生は、スチレン版画を制作しています。
            軽い板に線やマークを掘り入れ、楽しんで色付けしています。
            完成が楽しみです。
             
          • 今朝の新聞(中日・静岡)に蒲小の記事が掲載されました。
            中日新聞には…代表委員会で話題になった「廊下歩行」について、子供たちがアイデアを出し、廊下に黄色シールを自主的にはりました、という記事
            静岡新聞には…6年生が法律や権利について、弁護士さんを招いて講座を行いました、という記事
            本校の活動が広く知らされ、ありがたく思っています。
          • 今日は、「心の日」
            徳育部の取組として、各クラスで「体ほぐし運動」を行いました。
            友達とともに、「指キャッチ」や「進化ゲーム」など、様々な活動を行い、各クラスからは、歓声がわきました
            明日は、「ふれあいデー」です。
            「心の日」の取組を生かして、皆でふれあう笑顔の時間となりますように。
            心温まる「心の日」
            今日も、皆で笑顔に過ごせますように