2024年

  • いもほり&ぬいもの

    2024年6月12日
      低学年は、じゃがいもほりをしました。
      高学年は、ぬいものをしました。
      活動することが楽しそうです。
    • 算数ワールド

      2024年6月12日
         算数の学習では、既習の学習を生かして、算数ワールドの問題に挑戦しました。
        授業で挑戦した問題は、江戸時代の「塵劫記(じんこうき)」という本に載っていた問題です。
         自分の考えを伝え合いながら、数学的な見方・考え方を育みます
      • ポプラ清掃

        2024年6月11日
          ポプラ清掃スタート!
          縦割りグループに分かれて、上級生をリーダーに活動します。
          今日は、それぞれのグループで、清掃場所や役割等の確認をしました。
          子供たちは、様々な人との関わりの中で、学校のシンボル、ポプラの木のようにすくすくと成長しています
          ポプラ清掃を通して、学校も心もピカピカです
        • 1年生が蒲小学校の先生たちに質問をしたりサインをもらったりして、仲良くなろう作戦を行っています。
          とてもたくさんの教員がいますので、探すだけでも大変そうです。
          それでも、礼儀正しい1年生は、丁寧なあいさつをしてほめられています。
        • 活動的な子供たち

          2024年6月10日
            外に出て、楽しく活動する子供たち。
            とても微笑ましいです。
            熱中症対策を講じながら、見守っています。
          • 6年生は、13日(木)のスポーツフェスティバルに向け、
            2~3人のグループを自分たちで決めました。
            機械的に決めてしまえば、簡単ではありますが、
            「運動が楽しい」「協力して活動したい」という子供たちを育てるため、
            このような時間をとりました。
            当日の笑顔、頑張りが楽しみです。
          • いくつといくつ

            2024年6月10日
              算数の学習では、おはじきを使って、「いくつといくつ」を確認しています。
              こうして具体物を活用したり操作したりすることは大切なことです。
              子供たちの、「わかった!できた!」につながっていました。
            • 聴き合う姿

              2024年6月10日
                考えを発表する子供に対し、学級全体で聴き合う姿が見られます。
                成長が感じられます。
              • マーボー豆腐

                2024年6月7日
                  マーボー豆腐は低学年用と高学年用と、辛さを調整しました。ちょっと辛いかも‥と言う子、全然辛くない~もっと辛い方がいい!と言う子、それぞれでしたblush
                • 交通教室

                  2024年6月7日
                    交通教室を行いました
                    交通指導員の方より自転車の乗り方や交通安全について、お話を伺いました
                    交通ルールを守って、安全な生活を送ることへの意識を高めました