2024年6月

  • 助産師さんのお話で命の誕生の尊さを学んだあと…
    赤ちゃんを抱っこしたり、あやしたりして、触れ合った6年生。
    20人以上の赤ちゃんが来てくれ、とてもよい時間を過ごすことができました。
    来週、また来てくれる予定です。
  • 伝言板を作ろう

    2024年6月21日
      図工です。
      伝言板を作っています。
      まずは「糸のこ」を使って、板を切っています。
      次に色付けです。
    • 学校運営協議会

      2024年6月21日
         第2回蒲小学校運営協議会が開かれました。
         今回は、「地域愛を育むために」「子供たちの安全をまもるために」を議題として、委員の方々から、様々な意見が交わされました。
         皆の蒲桜が咲くように、学校・家庭・地域の連携の中で、子供たちを健やかに育んでいきます
      • 6年生のクラスに助産師さんをお招きし、命の大切さについて御講話をいただきました。
        子供たちは、赤ちゃんとのふれあいについてのレクチャーを真剣に聞いていました

         
        たくさんの親子に参加していただき、実際に赤ちゃんと触れ合いましたcheeky

        緊張しながらも、抱っこしたり、一緒に遊んだり、子供たちは興味津々で充実した時間を過ごしました!!!
      • 慣れてきたよ

        2024年6月21日
          1年生がいろいろな先生たちにサインをもらっています。
          ずいぶん学校に慣れてきたようです。
          みんな元気なあいさつをしてくれています。
        • 今日から水泳部と回泳部がスタートしました。
          7月18日(木)の水泳記録会、30分間回泳に向けて、
          一人一人が目標をもって頑張ろうとする気持ちがプールから伝わってきました

          頑張る子供たちを多くの先生方で支援していきます。
        • 「こころの日」

          2024年6月20日
             今日の「こころの日」は、「命を大切にする心、人の気持ちが分かる心を育てる日」として、朝活動の時間に担任が読み聞かせを行いましたlaugh

             読み聞かせをした本を紹介します。
             1年「ウミガメものがたり」
             2年「こわいことなんてあらへん」
             3年「おめでとう」
             4年「せなかをとんとん」
             5年「わたしのいもうと」
             6年「おかげさま」

             どんなお話だったか、お子様に聞いてみてください
             すべての子供たちが自他の命の大切さについて真剣に考えることができるよう、取組を行っていきます。
          • ツルレイシの観察

            2024年6月20日
              4年生が、理科の「季節と生物」の学習で育てているツルレイシ
              ツルが伸びてきて、新しい葉も出てきました。
              子供たちは、ツルの長さや葉の形など、詳しく観察をしています。
              植物には、生きる知恵がいっぱい、発見がいっぱいです
            • プール開き ②

              2024年6月20日
                保護者の皆様へ
                毎日、健康観察をしてくださって、ありがとうございます。
                さくら連絡網でのご報告を毎日チェックさせていただいております。
                おかげさまで、安全な水泳指導ができています。
                 
              • リモートで行った全校朝会。
                命について考え、校歌も教室で歌いました。
                生き生きした子供たちの「いのち」が何より大切です。