2023年1月

  • 授業の様子

    2023年1月31日
      国語の時間に「ようすをあらわすことば」の勉強をしました。
      雨が降っている画像を見て、様子を表すためにふさわしいと思う言葉を考えます。
      子供たちは、何度も画像を見ながら、自分の中で言葉を選んでいきました。
      「雨がたくさん降っている。」
      「雨がザーザー降っている。」
      「雨がポットをひっくり返したように降っている。」
      擬音を使ったり例えたり・・・。
      激しく降っている様子を表す言葉が、いろいろと集まりましたね。
    • 授業の様子

      2023年1月27日
        音楽科の授業では、鍵盤ハーモニカを練習していました。
        息の強さや指づかいに気を付けて演奏します。
        先生の吹き方をよく聴きながら、指の動きにも注目。
        正しく演奏できるようにと、繰り返し練習していました。
        図画工作科では、絵画作品の彩色中。
        クレヨンで描いた下絵からはみ出さないように、丁寧に塗っていました。
        今回は、わくわくどきどき楽しかった様子を描いています。
        「動物園に行って、動物を見たとき。」
        「持久走記録会で走ったとき。」
        それぞれの、わくわくどきどきが伝わってきます。
      • 給食週間

        2023年1月26日
          1月23日(月)から27日(金)まで、給食週間です。
          期間中は、「ちゃんと食べよう!こころとからだの健康づくり」のテーマで、献立が考えられています。
          昨日は「まごわやさしい献立」。
          昔から日本で食べられてきた和食に欠かせない代表的な食材を取り入れた献立でした。
          金曜日は、お茶どころならではの「お茶を楽しむ献立」が予定されています。

          今日の献立テーマは「昔の給食」。
          学校給食は、今から約130年前の明治22年に、山形県の小学校で始まったとされています。
          今日は、約50年前に大人気だった「竜田揚げ」と「カレーシチュー」。
          当時は、クジラ肉を竜田揚げにしていたようです。
          御家庭でも、給食の献立についてお話が盛り上がるとうれしいです。
        • 1年生が、生活科の時間に昔の遊びを体験しました。
          始めて遊ぶ昔のおもちゃもあり、最初はなかなか悪戦苦闘。
          諦めずに何度も挑戦し、とても上手になりました。
          けん玉を、中皿で受けられるようになった子もいます。お見事!
           
          また、節分を前に、自分の苦手なことを「おに」に見立て、解決方法を考えました。
          「泣き虫おに」や「忘れんぼおに」、「おこりんぼおに」などなど・・・。
          自分を振り返り、退治したいおにを書きました。
          「おには外 福は内」と声を掛けながら、退治できるといいですね。
        • SDGs講座

          2023年1月24日
            総合的な学習の一環として、SDGs講座が行われました。
            今回は、浜松いわた信用金庫の方々を講師としてお招きしました。
            今日のテーマは、「エシカル消費」。
            買い物を通して、社会的な課題を解決しようとする消費活動のことです。
            「浜松産の玉ねぎと、外国産の少し安い玉ねぎ、どっちを買おうかな?」
            食品カードを比べながら、どんなところに気を付けて買い物をしたらよいか、グループごとに考えました。
            「割引マークがある食品を買えば、捨てられてしまう食品を減らすことができます。」
            「FSC認証マークやエコマークがある商品を買えば、森林や地球環境を守ることができます。」
            「地域の特産品を買えば、地元の農家さんを助けたり、地域の食文化を守ったりすることができます。」
            エシカル消費につながるさまざまな視点を学ぶことができました。
            今日の学習を生かして、買い物をする際はエシカル消費を心掛けていきたいですね!
          • 授業の様子

            2023年1月20日
              理科では、「電磁石の性質」について学習しています。
              今日は、電磁石の極を変えるにはどうすればよいかを考えました。
              電流の流れが関係しているのではないかと予想した子供たち。
              乾電池の向きを変えて実験し、確かめていました。
              書写では、毛筆の練習に取り組んでいました。
              今日の課題は、「読む」。
              漢字と仮名の文字の大きさに注意して書きます。
              ポイントは、漢字は大きめ、仮名は小さめに書くこと。
              手本をよく見て、丁寧に筆を進めていました。
            • もぐもぐ食育タイム

              2023年1月19日
                給食の時間に、5年生の教室で「もぐもぐ食育タイム」が順次行われています。
                今回のテーマは、「給食の歴史」。
                給食の先生から、給食の始まりやメニューの移り変わりなどのお話がありました。
                途中にはクイズもあり、楽しい雰囲気の中、子供たちは給食の歴史を学びました。
                スライドを見ながら、今と昔の給食の違いに驚いている子もいました。
                いつの時代の給食にも、愛情がいっぱい込められていることが分かりましたね。
                 
              • 子供は風の子!
                寒さに負けず、たくさんの子が元気よく外遊びをしてます。
                中でも、なわとびの練習に励む子たちが増えています。
                「なわとびチャレンジ」カードを使って、いろいろな技の練習に熱心に取り組んでいます。
                友達同士で、互いに見合ったり教え合ったりしている姿も見られます。
                御家庭でも、目標をもって頑張るポプラっ子に温かい言葉掛けをお願いします。
              • 読み聞かせ

                2023年1月17日
                  今日から、3学期の読み聞かせが始まりました。
                  子供たちは、読み聞かせが大好きです。
                  1・2年生の教室では、笑顔や笑い声がいっぱい。
                  お話の世界に入って楽しんでいました。
                  読み聞かせボランティアの皆様、3学期もよろしくお願いいたします。
                • 授業の様子

                  2023年1月16日
                    5年生は、算数科「四角形や三角形の面積」の学習。
                    今日の問題は、平行四辺形の面積。
                    平行四辺形の面積は、「底辺×高さ」で求めることができます。
                    問題の図形では、どこを「高さ」とみればよいかを考えました。
                    対角線で切り分けて図形を移動させてみると・・・。
                    見方を変えることで、正しく「高さ」をとらえていきました。
                     
                    6年生は、理科「わたしたちの生活と電気」の学習。
                    電気エネルギーは、つくること、蓄えること、使うこと、変換することなどができることを、実験を通して確かめていきます。
                    今回は、手回し発電機を使って、電気をつくります。
                    そして、つくった電気が乾電池と同じような働きをするのか、調べます。
                    発電機のハンドルの回し方に気を付けながら、実験に取り組んでいました。