2023年

  • 6年生が全校の人たちに楽しんでもらおうと「315プロジェクト」を企画し実施してくれました。雨が続くと昼休み外で遊ぶことができません。そんな中でもみんなが笑顔になるようにと、いろいろな企画を考えてくれました。
    腕相撲大会、釣り堀、ボールすくい、ゴム鉄砲の射的、輪投げ、くじ引き、トントン相撲、ボーリング、団扇であおぐカーレース、オリジナルで考えた劇の披露までありました。
    いつの間にこんなに準備したのかと驚くくらい、来てくれる人が喜んでくれるようにそれぞれのブースで丁寧に準備されていました。いろいろな学年の人が一緒になって楽しく遊ぶ姿を久しぶりに見ることができました。6年生の皆さん素敵な時間をありがとうございました。
  • 学習の様子 5年生

    2023年7月4日
      家庭科の授業では「クッキング はじめの一歩」の学習をしました。はじめて調理実習に挑戦しました。調理の良さや手順を知り、青菜やジャガイモをゆでました。調理することで安全で衛生的な食べやすいおいしい食事ができることを確かめました。
      保健体育の授業で薬学講座を行いました。学校薬剤師の熊谷先生に講師としてお越しいただき、正しい薬の飲み方や、酒、たばこの害について話を聞きました。その後、もし誰かに酒やたばこなどを誘われたときにどうやって断ればよいか、ロールプレイングをしてお互いに見合いました。正しい知識を持つことで正しい判断ができますね。
    • 社会科の授業で校外学習に出かけました。行先は西部清掃工場と大原浄水場です。西部清掃工場では、ごみの処理がどこでどのように行われているのかを実際に見て勉強しました。また、そのスケールの大きさに驚きました。できることから実践して少しでもごみを減らすことが大切だと改めて実感しました。
      昼食を佐鳴湖公園で食べ、午後は大原浄水場を見学しました。生活を支える水が自分たちの家や学校に来るまでにどこでどのようにして作られているか確認できました。浄水場はとても広く、このような大きな施設でみんなの生活を支えている水を確保しているということがよくわかりました。日本の水道は世界に誇れるものです。これからも毎日大切に使いたいと思います。
    • 学習の様子 3年生

      2023年6月30日
        国語の授業では「まいごのかぎ」の学習をしました。この学習では物語の登場人物の気持ちの変化や性格、情景について、場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像していきます。物語の最初と最後の場面を比較して気付いたことや疑問などを自由に表現しました。
        理科の授業では昆虫のからだのつくりについて学習しました。身の回りでよく見る昆虫の体がどのようなつくりかをまず確認し、実際のものを観察しました。休み時間になると外の花壇に出て昆虫を一生懸命に探していました。
      • 生活科の授業で町探検に出かけました。自分たちが生活する町についてどこにどんなものがあるか、紹介し合ったものを実際に見に行きました。
        学区と言っても自分の家がある方面にしか行ったことがない子も多く、初めてこの場所を訪れたという子もいます。
        今回は学校から見て東側の方を中心に回りました。次回は西側を中心に回ります。楽しみですね。
      • 学習の様子 1年生

        2023年6月28日
          国語の授業では拗音の入った言葉を学習しました。小さい「や」や「ゆ」「よ」が入った言葉を使って文を考えました。拗音が入った言葉の読み方や書き方を練習し、「いしや」と「いしゃ」のように字の大きさが違うだけで意味が変わってくることを確かめました。
          学級活動の授業では朝の会や帰りの会の仕方について確認しました。これから朝の会や帰りの会を自分たちで進行していきます。会の次第を確かめながら司会の台詞についても練習しました。
          梅雨の合間に学年でプール開きを行いました。1年生にとっては小学校で初めてのプールでの活動でした。入水までの手順やプールでの約束を全員で確かめました。限られた期間ですが、安全に楽しく水に親しんでいきたいと思います。
        • 学習の様子 6年生

          2023年6月27日
            家庭科の授業では「できることを増やしてクッキング」の学習をしました。日常の食事を振り返り、できることを増やして家庭実践しようとする意欲を高めました。炒める調理法について考え、実際に卵や野菜を炒めて調理しました。同じ食材でも調理の仕方でいろいろな料理に変わることがわかりました。
            国語の授業では説明文の「時計の時間と心の時間」を学習しました。筆者が述べている時間の感じ方の違いを実際に自分で実験して体験する方法を考えました。筆者が主張する内容を自分の体験と結び付けて捉え考えをまとめていきます。
            交通安全を語る会を実施しました。交通指導員の方を講師にお迎えして、登下校で通る通学路の危険個所をお互いに出し合ってどんな注意が必要か話し合いました。横断する時に手をあげたり左右を確認したりするときに、運転している人と目を合わせることの大切さを改めて確認しました。目を合わせることによってお互いの意思がより伝わります。
          • 学習の様子 5年生

            2023年6月26日
              社会科の授業では寒い地域と暖かい地域での人々の暮らしの違いについて学習しました。資料集や図書室の本、インターネットの資料など色々な所から参考になるものを集めて、グループの人で集めた資料を持ち寄ってまとめました。まとめた内容は次の時間に発表します。
              体育の授業ではマット運動の学習をしました。ただ技を披露するだけでなく、ペアやグループで同じ技を同じタイミングでシンクロさせて行うことに挑戦しました。自分たちの演技を動画で撮影し動きをチェックしながら練習しました。
            • 学習の様子 4年生

              2023年6月23日
                国語の授業では「一つの花」の学習をしました。話に出てくる登場人物の人柄や言葉、その時の周りの状況などから、気持ちを考える学習をしました。グループでまとめた内容を順番に発表しました。
                算数の授業では三角形の書き方を学習しました。今回は一つの辺の長さとその両端の角度が決まっている場合の書き方を確かめました。分度器の使い方も確認し、直線の端に分度器のどこを合わせどこからの目盛りを読めばよいか、確かめながら三角形を書きました。
                総合的な学習の時間にはユニバーサルデザインについて学習しました。身の回りにもユニバーサルデザインで考えられたものがたくさんあることを知りました。浜松市の市民部UD・男女共同参画課の出前授業で実際に色々なものを紹介して頂きました。
              • 学習の様子 3年生

                2023年6月22日
                  算数の授業では割り算の学習をしました。3人でドーナツを分ける場面を考えました。ドーナツの数が6個の場合や0個の場合など、具体的な場面と式を関係づけて考えました。式が表している具体的場面を想像すると考えやすくなります。
                  音楽の授業ではリコーダーの学習をしました。3年生からリコーダーの学習が始まります。正しい指使いできれいな音が出るように、今回は「ㇻ」と「ソ」の押さえ方を確かめて音を出しました。押さえ方だけでなく息の吹き込み方も練習しました。ちょうどよい強さを意識して一定の強さで吹かないときれいな音にならないので、加減が難しいです。