2022年

  • 学習の様子 5年生

    2022年12月12日
      国語の授業ではグラフや表を用いて文章を書く学習をしました。「社会は暮らしやすい方向に向かっている。」ということを、どんなグラフや表を見せながら伝えればよいか考えて文章を書きました。タブレットパソコンを活用してグラフや表を探したり、文章を打ったりして完成させていきます。
      算数の授業では単位量当たりの大きさの学習のまとめで練習問題を解きました。単位量当たりの大きさの学習では速さについて詳しく学習します。単位時間あたりに進む道のりを速さということから、時間や道のりの関係を考えます。よくわからないところは友達と相談して確認しながら進めました。
      理科の授業では水に溶けているものを取り出す実験をしました。食塩やミョウバンを水に溶かし、一度ろ過してもろ過した水の中から溶かしたものが出てくることを確かめ、解けるとはどういうことかを学習しました。混ざると溶けるの違いがわかりました。
    • 音楽会

      2022年12月9日
        12月8日(木)音楽会を開催しました。感染対策で2,4,5年生と3,1,6年生の2部に分かれて体育館でお互いの演奏を鑑賞しました。体育館に行かない学年はオンラインのライブ配信を見て教室で鑑賞しました。
        どの学年もこれまで学習したことを上手に織り交ぜながら、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。合唱や合奏だけでなく、ダンスや群読、クイズもあり楽しい音楽会となりました。
      • 学習の様子 4年生

        2022年12月8日
          算数の授業では、ともなって変わる2つの数について学習しました。例えば長方形の周りの長さが決まっている時、縦の長さが変わると横の長さがどう変わるのか考えました。ともなって変わる2つの数の学習は比例や反比例の学習や単位量あたりの大きさの学習などいろいろな学習につながっていきます。
          体育の授業ではベースボール型ゲームの学習をしました。これからゲームをするのに基本となるボールを投げる、捕る、打つなどの動きを練習しました。普段あまりすることが少ない動きなので、繰り返したくさん練習して感覚を覚えます。
          図画工作の授業ではカードづくりの学習をしました。切ったり折り曲げたりしながら立体的にとび出すカードを考えました。クリスマスが近づく時期なので、クリスマスカードをイメージして作りました。素敵なカードができそうですね。
        • 3年生 スクール119

          2022年12月7日
            12月6日(火)3年生が社会科の学習で「スクール119」を行いました。これは浜松市消防局の協力により行われる社会科の学習です。自分たちのくらしがどのようの守られているか、消防や救急の仕事から考えます。
            実際の消防車や救急車が学校に来て、様々な装備を見たり本物の道具を見たりしながら説明を聞きました。消防服に袖を通す体験もしました。ずっしりとした重みを感じてびっくりしました。
            途中、緊急の無線連絡が入り、城北小学校から出動となるかもしれない状況に、緊張しながら無線に耳を傾けました。実際に出動にはなりませんでしたが、常に緊張感をもって仕事に臨んでいる様子を肌で感じることができました。
          • 12月5日(月)6年生が劇団四季のファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」の視聴をしました。以前は生の舞台を鑑賞していましたが、コロナの影響で、なかなか生の舞台を鑑賞することが難しい状況が続いています。それでもミュージカルの楽しさ、すばらしさを少しでも子供たちにということで、特別に6年生に動画視聴をプレゼントして頂きました。
            楽しい気持ちにさせてくれたり、友達の大切さを改めて教えてくれたり、心に何かを伝えてくれるお話です。大人数でのダンスシーンや歌など、画面越しにも迫力が伝わってきました。生の舞台をぜひ見てみたいですね。
          • 学習の様子 1年生

            2022年12月5日
              算数の授業では「くらべかた」の学習をしました。今回は長さをくらべることについて考えました。直接並べて比べたり、別のものに長さを移しとって比べたり、いろいろな比べ方をする中で、みんなが同じように使える長さの単位があると便利なことにつなげていきます。
              国語の授業では新しいお話を読んで初めの感想をノートに書きました。「おかゆの おなべ」というグリム童話の話です。日本だけでなく世界には楽しい話がたくさんあり、読んだ感想を友達と紹介し合って読書の世界を広げていきます。
              生活科の授業では、いろいろな遊びのお店屋さんを開いてみんなで楽しく遊ぶ計画を立てました。まとあてやけんだま、つりなど自分たちで道具も作って準備を進めます。みんなで遊ぶのが楽しみです。1週間後に迫った音楽会の練習もしました。演奏の合間に国語の授業で学習した「くじらぐも」のおはなしを発表します。楽しい発表にしたいです。
            • 12月1日(木)4年生が浜松市音楽科研究発表会に参加してきました。
              コロナの影響で昨年、一昨年と2年間実施していませんでしたので今回は3年ぶりの実施でした。
              ここの発表会はもう70年以上続いているそうで、音楽の街浜松にこれからもずっと続いてほしい会です。
              今回はどの小学校も校歌を演奏しました。それぞれの学校の校歌をいっぺんに聞く機会はなかなかないので、とても興味深かったです。会場は都田に新しくできた浜松市のサーラ音楽ホールでした。会場も素晴らしく、きれいな歌声がホールいっぱいに響きました。講師の先生からは、「明るく伸びやかな歌声でした。」「伸ばす音、高い音など難しいところをしっかり練習してホールに響く歌声でした。」とお褒めの言葉をいただきました。ステージで歌って気持ちよかったですね。
            • 学習の様子 2年生

              2022年12月1日
                青少年の家の出前講座で「たたき染」に挑戦しました。身の回りにあるいろいろな葉っぱを集めてきて、それを布の上に並べて養生テープで覆い、プラスチックハンマーで上からたたいて布に葉の色素をうつしていきます。葉によって緑や黄色、赤などいろいろな色が出るので、形や色の配置を考えて楽しく染めることができました。
                生活科の授業では、以前行った学区のお店探検で、調べたりインタビューしたりして分かったことをまとめて発表します。グループごとに発表の練習をしました。伝えたいことがうまく伝わるようにしっかり練習して発表します。
                算数の授業では掛け算九九を繰り返し練習して覚えるために、ビンゴゲームを使って楽しく九九を覚えました。縦横3マスずつ9マスの表に、例えば「4」の段と指定したら4×1から4×9までの9個の積を好きな配置でマスの中に書いていきます。準備ができたら、先生がアトランダムに4の段の九九の式を言って、みんなでその式の続き(積)を言います。自分の表の中の言われた数に印をつけます。縦横ななめ、最初に誰が3つ並ぶか、ゲーム感覚で九九に親しんでいきます。いろいろな段の九九を繰り返し言いながら、確実に覚えていきたいですね。
              • 学習の様子 5年生

                2022年11月30日
                  体育の授業ではハードル走の学習をしました。ハードルとハードルの間(インターバル)をどれくらいに設定して走ると、リズムよく歩数を合わせて跳べるか試しながら、自分のインターバルを決めました。ハードルを越えてもスピードが落ちないように、リズムのテンポを意識して走りました。
                  社会科の授業では日本の輸出産業について学習しました。自国で得られる資源が少ない日本がどんなものを世界に向けて輸出しているのか、日本の輸出に関しての特徴を資料を見ながら確かめていきました。
                  算数の授業では、速さと道のり時間の関係を学習しました。速さ×時間=進んだ道のりの式を基本に、いろいろな速さや道のりを求めました。速さも時速や分速など、もとになる時間が違う場合があることを意識して問題に挑戦しました。
                • 学習の様子 4年生

                  2022年11月29日
                    理科の授業では空気の性質について学習しました。温度によって空気のかさ(体積)がどのように変化するのか、氷水とお湯に交互に試験管を入れて中の空気の変化をシャボン液の様子で確認しました。目の前でシャボン液が膨らんだり縮んだりするのを見て興味深く実験に取り組みました。
                    算数の授業では小数の足し算や引き算、大きさ比べなどの学習をしました。位に着目し、それぞれの位の数は何がいくつあるかを表しているという考え方で、全体の大きさを考えたり数を比べたりしました。疑問に思ったことや自分の考え方が正しいかどうかなど友達と確認しながらまとめの問題に取り組みました。
                    社会科の授業では地域を代表する歴史上の偉人についてまとめました。浜松では本田宗一郎や山葉寅楠、高柳健次郎など多くの偉人がいます。今回は天竜川の治水に貢献した金原明善についてその業績や本人の苦労や思いについてまとめました。現在の生活は先人たちの努力があってのものだということがよくわかりました。