• 10月20日(金)

    入野小学校150歳をお祝いする会を開きました。

    6年生の実行委員を中心に、1学期から話し合いや準備を進めてきました。

    前日には体育館の飾り付けや会の流れの確認をしました。

    ★-★-★-★-★-★-★-★

    さあ!いよいよ集会の始まりです。

    入っ子レンジャーやこんにちワンコが150周年仕様になってオープニングを盛り上げました。

    オープニングの後は、入野小の歴史を紹介したり、校歌を歌ったりしました。

    また、地域の方へのインタビューもあり、入野小について、詳しく知ることができましたね。

    そして、会の最後にはサプライズとして、凧揚げ会のみなさんが作ってくださった凧のお披露目がありました。

    大きく立派な凧に歓声が上がりました!

    凧揚げ会のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございます!

    全校で入野小の150周年をお祝いできてよかったです。

    6年生は短い準備時間の中でも、それぞれができることを考えて、活動することができました。

    苦労したことも多かったと思いますが、みんなで創り上げたこの会は、一生の宝物となるはずです。

    とてもよい経験ができましたね。

    修学旅行に向けて、さらなる成長が楽しみです。

    集会の様子をお伝えします。
  • 林間学校③(5年生)

    2023年10月26日
      1日目の終わりは「キャンドルセレモニー」です

      第1部は、静かな場から始まりました。
      火の神が降りてくださり、お言葉をいただきました。
      そして、各クラスの代表が、火の神から「笑顔満開」「挑戦」「友情」の火を授かりました。
      第2部は、各クラスの出し物です

      最初は、先生からの出し物「猛獣狩り」を行いました
      先生も楽しそうですwink

      そして、1組は「○×クイズ」、2組は「船長さんの命令」、3組は「落ちた落ちた」の出し物を進めてくれましたsad
      出し物は、キャンドル委員とレク係を中心に考えてくれました

      最後は、「マイムマイム」を踊りました
      みんな笑顔で踊っていました
       
      第3部では、一人ずつ火を受け取りました。
      静かで暗い中で見える火は、とてもきれいでした
    • 林間学校②(5年生)

      2023年10月20日
        1日目の活動の一つ「ポイントハイク」前のみんなの様子ですsad

        みんなおいしそうにお弁当を食べています
        昼食後は、ついに『ポイントハイク』です

        班ごとに、チェックポイントを回って得点を集めていきます
        どうやって進めばいいか、作戦会議をしてスタートしました
        アスレチックを通って遊んだり、見下ろし岩まで険しい道を登ったりして回りましたcrying

        どんぐりもたくさん集めました
      • 10月17日と18日に、静岡ブルーレヴズの方が本校におみえになって、タグラグビーの指導をしてくださいました。
         
        トライをするために相手の取りやすいパスを繋ぐこと、味方のパスを受けやすい場所に動くことなど、ゲームを通してチームワークや思いやりの気持ちも学びましたlaugh
         
        とても楽しかったですね!
         


        最近、3年生が熱中している長縄の様子をお伝えします!
         
        休み時間に校庭に行くと、「いち、にの、さん、はい!」「はい!はい!はい!…」と、元気な掛け声が聞こえてきます。
         
        どの学級も練習に励み、少しずつ記録を伸ばしています。
         
        子供たちは、静岡県の体力アップコンテストに応募して、よい記録を残したいとやる気満々です。
         
        この調子で、各学級、一致団結して頑張りましょう
         
      • 林間学校①(5年生)

        2023年10月18日
          林間学校出発式からの様子です

          出発式は、実行委員会の子供たちが進めましたsad
          バスで移動し、入所つづらを登っています

          浜松市かわな野外活動センターまでの道のりは長いですbroken heart
          入所式を行いました

          三つの出会い「人との出会い」「自然との出会い」「非日常との出会い」
          センターの方から、お話をいただきました。
        • こんにちは!2年生で西図書館に行ってきました。

          図書館で、働いている方々にいろいろな質問をしました。

          「本はどのくらいありますか?」「人気の本は何ですか?」などたくさん質問しました。

          新しい発見の連続でしたね!
          本を掃除する機械があるなんてびっくりしましたね!

          次回の2年生のブログもお楽しみに~♪
        • 2日後には、林間学校当日です
          直前ということで、しおりをしっかり読んでいるかチェックテストを行いました
          真剣に取り組んでいる班、楽しく確認している班、それぞれ問題を解いていきました
          林間学校当日が、とても楽しみですねsad
        • 空が澄み清々しい秋を感じる頃となりました。

          今回は、9月28日に行った校外学習についてお知らせいたします。

           
          まず初めに、電車教室に行きました。

          アニメのキャラクターがラッピングされた、赤電に乗りながら、車掌さんのお話を聞きました。

          クイズなど、とっても楽しかったですね!
          電車教室が終わったら、美薗中央公園に行き、お弁当を食べました。

          クラスで考えた遊びをして、盛り上がりました。

          その後、いろいろな遊具で遊びましたね!
          以上、2年生の校外学習の様子でした!

          2年生も折り返し地点!ぐんぐん成長し続けましょう!
        • だんだんと涼しくなってきた今日この頃。
          秋を感じることが多くなり、嬉しいですねsad
          秋といえば、「スポーツの秋」!
          1年生は、新体力テストに取り組んでいます。

          まずは、50メートル走
          自己ベストを目指して、一生懸命に走りました!
           
          続いて、ボール投げです。
          遠くまでボールが飛ぶように頑張りましたね
          まだ記録をとっていない子も大丈夫。
          これから、いい記録を目指して、頑張りましょう!

          続いて、「学びの秋」のお話です。
          2学期が始まり、タブレットパソコンを使って学習する機会も増えました。​
          1年生でも、タブレットパソコンで学習をしています。
          「アカウントにログインしてください」と声を掛けると、ほとんどの子が、さくさくっとログインし、
          「オクリンクに写真を貼って送ってね」というと、半数以上の子が、あっという間に写真を送ります。
          子供は操作を覚えるのが早くて、すごいです!
          10月からの学習も、楽しく頑張りましょう♪
        •  今年度も入野協働センターで行われた福祉まつりで
          入野小なかよし・えがお学級の子供たちが製作した
          製品を販売してきました。
           コースターやランチョンマットなどの布製品を
          たくさんお買い上げいただきました。
           お客様に喜んでいただいたことが子供たち
          の励みになりました。
           これからも心を込めた製品をみんなで作って
          いきたいと思います。
           

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ