2025年

  • 家族参観会!

    2025年6月3日
      6月1日は、家族参観会でした。
      幼稚園での様子を参観してもらった後に、園児の歌と踊りを見てもらったり、みんなでふれあい遊びをしたりしました。
      今日から、新しいお友達が増えました。いっぱい遊ぼうね!
      遊戯室で、歌と踊りを披露しました!
      参観してくださったお父さん、お母さん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん達と一緒に、「アブラハム」の踊りや触れ合い遊び、じゃんけん列車などをして楽しい時間を過ごすことができました。
      みんなで遊ぶと楽しいね!
      こども達は、集団遊びをはじめ、あまり経験することができないことや、集団で遊ぶ楽しさを味わうことができました。
      お忙しい中、御来園いただき、ありがとうございました。
    • 27日(火)に、親子でに静岡県立森林公園へ遠足に出掛けました。
      「ショートレクチャー」を受講し、講師の方から、公園内の花や木の実、虫などの話を聞きました。
      「バードピア浜北」では、親子でクイズに答えながら、見学をしました。
      「ショートレクチャー」で教えてもらった3つの約束を守って、森林公園内を散策!
      りすが食べた松ぼっくりを探したり、鳥のさえずりを聞いたり・・・
      たくさん公園内を散策しました。
      みんなで、テラスでお弁当を食べました!
      美味しかったね!

      保護者の皆様、お忙しい中、遠足に付き添っていただき、ありがとうございました。
      こども達の楽しい思い出の一つになりました。 
       
    • 2園交流で、気田幼稚園に遊びに行きました。
      今年度、初めての交流!
      初日は一緒にブランコで遊んだり、追いかけっこや泥遊びなどで、戸外でたくさん遊びました。
      2日目は、主に、図書館ごっことかくれんぼをして遊びました。気田幼稚園の友達が、図書館を開館してくれました。手作り絵本を借り、「絵本タイム」になりました。
      かくれんぼは、鬼が3人。見つからないように上手に隠れていた子がいて、みんなで名前を呼びながら、探しました。
      6月は、気田幼稚園の友達が犬居幼稚園に来てくれます。楽しみですね!
    • 地域探検!

      2025年5月22日
        地域探検で、「らんちゅう」を見に行きました。
        春に産まれた「らんちゅう」を見て、
        「小さい!」「かわいい!」「半分黒い!」など・・・
        2年、3年目のらんちゅうを見て
        「きれい!」「ぼく これ!」など・・・
        こども達は、感じたことを話していました。
        9月に、春に産まれた「らんちゅう」を見学させてもらう予定です。どのくらい大きくなっているのか楽しみですね!
        春野校舎の高校生が、紙芝居を読んでくれました。また、輪投げ遊びでは、こども達の応援をしてくれました。
        太鼓に興味をもったこども達のために、太鼓の音を聴かせてくれました。楽しかったね!
      • 和菓子教室!

        2025年5月19日
          今日は、特色化推進事業の一環で、毎年行っている「和菓子教室」を行いました。
          昨年、リクエストした「みたらし団子」を作りました。
          団子が手にくっつかないように、魔法の粉をつけて、いただいた団子をちぎって丸めました。串がこげないよう団子から出ないように付けました。
           
          焦げ目がついたら、団子を返し、焼きました。
          たれもいっぱい付けて 完成!
          完成したみたらし団子は、みんなで食べました。たれのおかわりもしました。
          自分で作ったみたらし団子は、とってもおいしかったね!
          来年は、お休みで参加できなかった子もいたので、みたらし団子とあん団子の両方を講師の先生にリクエストしていました。
          来年度もお願いします!
           
        • 地域探検!

          2025年5月15日
            今日は、地域探検で、「秋葉神社下社」と「ふれあい公園」に出掛けました。
            下社では、お参りした後、神主さんに許可を得て、見せていただきました。また、天狗探しもして、お面や破魔矢、おみくじの所など、随所に天狗を見付けたこども達でした。
             
            正方形の紙を貼り合わせてできた鳥居の貼り絵の前で「はい ポーズ!」
             
            秋葉神社下社の本殿脇に、巨大な十能と火箸が奉納されています。秋葉神社は、火防(ひぶせ)の神。ともに、火を使う鉄工所の名とともに、火を使う道具の象徴として供えられていました。
            「十能」と「火箸」の前でも記念撮影をしました。
            その後、きりん、ぱんだ組は、ふれあい公園で遊びました。
          • 季節を感じよう!

            2025年5月8日
              今日は、移動環境教室の「季節を感じよう(春)」を受講しました。
              講師の方から、草花を見せてもらったり、園内で草花を摘んだり、鳥のさえずりをきいたりして、身近で春を感じることができました。また、竹でつくった入れ物をいただき、園庭で摘んだ草花を入れ、大満足のこどもたちでした。
               
            • 最近の様子!

              2025年5月2日
                昨日、きりん、ぱんだ組は、ふれあい公園に散歩に出掛けました。
                上阿多古幼稚園、下阿多古幼稚園の園児も遊びに来ていて、虫を探したり、草花を摘んだりして、一緒に遊びました。
                楽しかったね!
                最近の園内での様子!
                鯉のぼりくぐりをしたり、色水遊びをしたり、飼育物の世話をしたりして、過ごしています。
                今年も薬剤師さんが、水道水の水質検査を行ってくれました。
              • 参観会!

                2025年4月22日
                  今日は、参観会と親子交通教室がありました。
                  交通指導員さんから、パワーポイントで分かりやすく交通ルールの話を聞きました。
                  その後、親子で園外に出て歩行訓練をしました。
                  右手を挙げて「右 左 右 よし」と車が来ないか確認し、横断歩道を渡っていました。
                  これからも、交通ルールを守って、散歩に出掛けようね!
                  動物たちでパーティー!
                  おいしい御馳走いっぱいできたよ!
                • 最近の様子!

                  2025年4月18日
                    今週の遊びの様子!
                    転がしドッジボールをしたり、色水遊びをしたり、砂場で遊んだり・・・
                    自分の好きな遊びを楽しみました。
                    今年度初めての「いぬいっ子の日」でした。先生から、幼稚園の約束や遊具の使い方について、話を聞きました。
                     
                    「大きくなあれ!」と言いながら、野菜や花の水かけをしてくれています。